2012年4月30日月曜日

エヴァ風カラーリングのサンダルや使徒柄の子ども靴が登場

高!!しかも、写真を見る限り、想像以上に普通のサンダルでちょっとがっかりだね。


「ヱヴァンゲリオン新劇場版」公式プロジェクトRadio EVAから、アウトドアブランドColumbia、セレクトショップKineticsとコラボしたサンダル「RADIO EVA PUTUTU」が登場した。価格は6930円。

 エヴァ初号機に、レイ、アスカのプラグスーツ風のカラーリングを採用した。黒ベースで紫と緑を配した「Black」、白ベースで青と赤を配した「White」、赤ベースで白と緑を配した「Hot Red」の3種。サイズは23~28センチ。

 また「SkippOn」とコラボした子ども靴も(3465円)も発売した。靴の先端にデフォルメされた使徒の顔を描いた「shito black」、エヴァのモノグラム模様「eva monogram black」「eva monogram khaki」「eva monogram white」の4種で、サイズは13~18センチ。

<京都・亀岡事故>運転の少年、遊び仲間と無軌道生活

18歳?もう少年じゃないでしょ!全員実名報道して、もう殺人扱いでいいんじゃないか?


京都府亀岡市で集団登校中の児童ら10人が車にはねられた事故で、無免許で運転した少年(18)=自動車運転過失致死傷容疑などで送検=の生い立ちや事故前の行動が取材で明らかになった。遊び仲間と共に無軌道な生活を続けた末に事故を起こした。惨事から1週間たった4月30日、被害児童らが通っていた市立安詳(あんしょう)小学校の校門近くに置かれた献花台に時折、親子連れらが花を手向けた。死亡した小谷(おだに)真緒さん(7)の祖父は事故現場を訪れ、「ごめんな。真緒。ごめんな」と涙をにじませて手を合わせた。

 近所の人などによると、少年は父親と兄との3人暮らし。幼いころは「小柄でおとなしい子だった」という。小学生の時、スポーツチームで主将を務めた。指導者だった男性(25)によると、少年は準備や片付けを率先し、周囲を励ましていた。「何事にも前向きな子だった。今回の件はショックだ」という。

 しかし、中学入学後、眉毛を細くし、仲間と原付きバイクを乗り回す姿が見られるようになった。定時制高校を約半年で中退し、アルバイトをしたが、最近はやめていた。父親は「やりたいことが見つからず、悩んでいたようだ。『仕事を探す。頑張るわ』と言っていたのだが……」と言葉少なに話した。

 府警は、少年は数年前から、暴走行為などを繰り返す少年グループのメンバーだったとみている。亀岡署は10年、同グループの25人を道交法違反(共同危険行為)や傷害などの容疑で検挙し、解散届を提出させた。少年もこの時期、バイクの無免許運転で検挙されているという。

 しかし、その後も旧メンバーで集まっていたらしい。府警によると、事故前夜にも、少年を含む8人前後が車2台に分乗。京都、亀岡両市のボウリング場やコンビニの駐車場に立ち寄るなどしていた。大半が無免許で、入れ代わり運転したとみられ、府警幹部は「グループ内で無免許運転への罪の意識が希薄」と指摘する。

 事故直前は、定員4人の軽乗用車に男女6人が乗って順に帰宅し、事故時は、少年が運転し、大学生(18)と専門学校生(18)=いずれも道交法違反(無免許運転)のほう助容疑で逮捕・送検=を自宅に送る途中だった。

 車の所有者の男性はグループメンバーの友人で、府警に対し「少年が運転するとは知らなかった」と話しているという。府警は、少年と同乗したメンバーを聴取しており、車を借りた経緯などを解明するとともに、居眠り運転の背景を調べるため、前夜からの行動を洗い出している。

 ◇横山奈緒さんの通夜

 事故で3人目の犠牲者となった同小3年、横山奈緒さん(8)の通夜が30日、亀岡市の斎場でしめやかに営まれた。小雨の中、同級生や友達とみられる児童の手を引いた保護者や同小の教員らが次々と弔問に訪れた。

関越道事故バス運転手、休憩中にうつぶせで休む

すごい名前の運転手だね。まぁ休む姿勢は人それぞれだけど、1人で昼夜運転は過酷過ぎるよね。


群馬県藤岡市の関越自動車道で29日未明、ツアーバスが防音壁に衝突し、乗客7人が死亡した事故で、群馬県警は30日、居眠り運転を認めている河野化山(かざん)運転手(43)について自動車運転過失致死傷容疑で逮捕状を取る一方、関係先として、バスを運行していた千葉県印西市の「陸援隊」などを同容疑で捜索した。

 乗客によると、河野運転手は、休憩中には、運転席でうつぶせになって休む姿も見られたという。

 国土交通省関東運輸局も30日、陸援隊を特別監査した。

2012年4月29日日曜日

メキシコの「九つ子妊娠」ウソだった…体重110キロ、ただの三段腹

こう言っちゃ悪いけど・・・ホノボノするニュースだね。面白いw




 世界中に打電された「九つ子妊娠」はウソだった―。メキシコの保健当局者は27日、「九つ子を身ごもり、5月20日に出産予定」と語っていたメキシコ北部コアウイラ州在住のカルラ・バネッサ・ペレスさん(32)が、妊娠すらしていないことを明らかにした。ペレスさんの母親が、地元紙に4年前に不妊手術を受けていた事実まで暴露。極めて珍しい多胎妊娠として注目され、全世界に配信されたニュースは、全くの捏造(ねつぞう)だった。

 ペレスさんの大ウソは、たった一日でバレてしまった。地元紙などによると、26日に各メディアで「九つ子を妊娠した」「生まれてくるのが楽しみ」などと話していたペレスさんを、27日になって保健当局者が詳しく検査。一度は拒否した“お騒がせ女”を強引に調べたところ、妊娠の兆候すらなかったことが分かった。

 実際、ペレスさんは病院で妊娠検査にすら行ったことはなく、確信犯的なウソ。ちなみに体重は110キロで、いわゆる「三段腹体形」だった。

 “騒動”は26日、メキシコの地元メディアが一斉に報じたことが始まりだった。メキシコの放送大手テレビサは「九つ子は女児6人、男児3人。ペレスさんは不妊治療を受けていた」と報じ、国営メキシコ通信は、ペレスさんの「赤ちゃんの名前を考えるのは早すぎる」「全てが順調にいくことを願っている」といったコメントを配信。過去の最多多胎記録は、09年に米カリフォルニア州で生まれた八つ子。9人の赤ちゃんという新記録への期待感から、ニュースは米国、日本など世界を駆けめぐってしまった。

 この日、ペレスさんのついていたウソは、芋づる式に明らかになった。「過去に三つ子を妊娠していた」とされていたが、その事実はなく、実際の子どもは15歳、12歳、4歳の3人。そのうえ、その4歳の子どもが生まれた直後に避妊手術を受けており、その事実をペレスさん自身の母親がこの日、地元紙に激怒しながら暴露した。

 すぐバレるウソをなぜついたのかは、謎のまま。不可解さと後味の悪さだけを残し、九つ子騒動は収束となった。

子どもの花粉症増える 「蓄積して発症」はウソだった?

確かに、子どもでもずっとマスクしてる子とかいるよねー。科学的な分析は、まだまだこれからだね。


 花粉症に罹っている子どもが増えている。ウェザーニューズの「第2回花粉症調査」によると、発症の早い子どもの平均年齢は7.4歳だった。

 原因として考えられていることには、食生活の変化によるタンパク質やカロリーの摂取量が高いことや、免疫力が低下している子どもが増えていることを指摘する医師もいたが、じつは花粉症になりやすい体質は「遺伝する」らしいこともわかってきた。

■「16歳以下の3人に1人」は花粉症

 ウェザーニューズが「第2回花粉症調査」(2012年4月12日?15日に実施)で、「お子さんや周りの子どもで、花粉症の症状が出ている子は、早い子で何歳くらいから発症していますか?」と聞いたところ、27.4%が「4~6歳」と回答し、もっとも多かった。次いで、「7~9歳」が17.5%、「0~3歳」が17.4%となった。

 同社では全国の50の病院からも協力を得ていて、医師は食生活の変化とともに、幼稚園や保育園に通うなど外出機会が増えていることが、体内に花粉が入りやすい原因の一つになっているかもしれない、と指摘する。

 一方、ロート製薬が2012年2月に発表した、0~16歳の子どもをもつ父母を対象とした「子どもの花粉症」アンケート調査(2011年11~12月に実施)では、「16歳以下の3人に1人」が花粉症であることがわかった。

 同社の調査は2006年にも実施しており、「自分の子どもが花粉症だと感じている」人は、06年の30.2%から11年には35.6%となり、5.4ポイントも増加した。

 またこの中で、花粉症に加えて「通年性アレルギー性鼻炎を併発していると感じている」人も、8.6%から11.2%に増加。さらに子どもが花粉症を発症している親を対象に、「子どもが発症したと思われる年齢」を聞いたところ、「10歳以下」と答えた人は82.1%を占め、06年の75.4%に比べて6.7ポイントも増えていた。

 花粉症の子どもの多くが、じつは小学校の低学年のときにはすでに発症しているのだ。

■花粉症は「遺伝する」?

 花粉症といえば、体内に蓄積されたアレルギー物質(スギ花粉など)が、ある日突然外部の花粉などに反応してアレルギー反応を起こすと思っていた人は少なくないだろう。そのため、年齢を重ねた、大人になって罹る病気と思われてもいた。

 それが小さな子どもが発症するケースが増えているのは、なぜだろう――。免疫・小児アレルギーの専門医で、大阪府済生会中津病院小児科の末廣豊医師は「両親がスギ花粉症の場合、そのお子さんは理論的にはほぼ100%、スギ花粉症になります」と言い切る。「遺伝」、というのだ。

  「アトピーなどの症状のアレルギーも両親のどちらかが(アレルギーを)もっていた場合は60~70%、両親とももっていると80%以上の確率で発症します。花粉症もアレルギーですから、同じように、つまり『遺伝である』と考えられるわけです」

 たしかに突然に発症する人は少なくないが、「花粉が飛散する量や、その人の体調によって、症状が表に出ていなかっただけと思われます。(発症した人は)事前にアレルギー検査を受けていればアレルギー反応があったはずですよ」という。

 花粉症は、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどが典型的な症状だが、小さい子供の場合はこれらの症状が表に出てこないことがあるそうだ。

 末廣医師は、「子どもだからといって軽くみてはいけません。子どもほど早めの予防が大事で、そのためには親が早く気がついてあげるしかないんです」と、アドバイスする。

 鼻をすすったり、目や鼻をこすったり、目の周りが赤くはれたりといった症状には要注意。「集中力が落ちて勉強の成績が落ちるなんてこともあります」と話す。

 ロート製薬の調べでは、子どもに花粉症の症状が出ている季節は、「4~5月」が最多(62.9%)という。

大型バスが壁に激突、7人死亡=関越自動車道、39人けが―窓ガラス割り救出・群馬

大惨事だ・・・まだ、詳しい状況は分からないけど、運転手の勤務状況はどうだったのか?規制緩和で、無理な競争が進んでしまった結末なのでは?




 29日午前4時50分ごろ、群馬県藤岡市岡之郷の関越自動車道上り線の藤岡ジャンクション付近で、「大型バスが事故を起こし、多くのけが人が出ている」と119番があった。県警高速道路交通警察隊などによると、バスは道路脇の遮音壁に激突し大破した状態で、7人が死亡、13人が重傷、男性運転手(43)=千葉市中央区=1人を含む26人が軽傷。死亡した7人のうち6人は女性で、いずれも20代前後、残る1人は中高年の男性という。バスは千葉県印西市のバス会社「針生エクスプレス」が所有、石川、富山、茨城、東京の4都県の45人が乗っていた。
 高速隊が事故原因などを調べており、運転手からも自動車運転過失致死傷容疑で事情を聴く方針。
 高速隊や東日本高速道路によると、バスは単独で進行方向左側の遮音壁に突っ込んだ。乗車口がある左前部などがつぶれており、窓ガラスを割るなどして乗客を車外に救出したという。
 バスは28日午後10時すぎにJR金沢駅前を出発し、富山県高岡市を経由して東京に向かっていた。目的地はJR新宿、東京両駅と東京ディズニーランド(TDL)で、両駅で計38人、TDLで7人が降りる予定だったという。現場は片側3車線。
 この事故で上り線の高崎インターチェンジ(IC)―本庄児玉IC間と、北関東自動車道西行きの前橋南IC―高崎ジャンクション間が通行止めとなっている。 

2012年4月28日土曜日

<東電値上げ>消費者庁が審査…家庭向け10%、妥当性検証

値上げする前に、社員たち、特に役員!ブランドじゃなく100円ショップのネクタイ使え!自分らの生活改善してから値上げ考えろやー!


東京電力などが枝野幸男経済産業相に申請した「総合特別事業計画」に盛り込まれている家庭向け電力料金の10%値上げについて、消費者庁は28日までに、公認会計士らを交えて値上げの妥当性を審査する方向で検討に入った。値上げ問題に消費者の視点をどこまで生かせるか、同庁の力量が問われることになりそうだ。


 東電と原子力損害賠償支援機構は27日、枝野経産相に総合特別事業計画を申請。家庭向け電気料金について、7月にも10%程度上げる方針を盛り込んだ。

 電気料金など公共料金の値上げについては、所管官庁と消費者庁が共同で閣僚会議に付議し、そこで議論することになっている。これまで診療報酬改定時やたばこの小売価格などが閣僚会議にかけられたことはあるが、形式的な了承にとどまっており、消費者庁による実質的な検証作業が行われるのは今回が初めてだ。

 5月にも予定される東電側の値上げ申請を受け、経産省が公聴会を開くなどして申請内容を検討。その結果について消費者庁と協議する。

 合意が得られれば両省庁は、協議の結果を共同で関係閣僚会議に付議。閣僚会議の議論を経て、最終的に枝野経産相が値上げの可否を判断する。

 消費者庁は09年の発足以来、消費者担当相が持つ「他省庁への勧告権」が一度も行使されたことがないなど、その存在意義に疑問の声も出ている。

 だが、松原仁消費者担当相は3月23日の記者会見で「(東電の)人件費を含む徹底的な合理化がなければ、(値上げに)国民の理解が得られない。国民の生活に影響が出てはならない」と述べ、慎重に検討する考えを示した。

 消費者庁は、消費者行政を監視する内閣府の消費者委員会に意見を求めながら審査を進める方針。

 同庁関係者は「値上げの根拠となる情報公開など、消費者が納得できる条件が整わなければ通せない。東電の言うがままではいけない。難しさはあるが、『10%では高すぎる』などと言えるだけの分析に取り組みたい」と語った。

スカイマーク機、隣の滑走路に誤着陸…茨城空港

こわいよ!そんなこともあるんだね。142人の命預かっているんだから、そういうミスはやめてほしいよね! 


茨城空港(茨城県小美玉市)で今月22日、新千歳(北海道)発茨城行きのスカイマーク794便(乗員乗客142人)が、管制官の指示と異なる滑走路に誤って着陸していたことが28日、同社などへの取材で分かった。

 当時、滑走路に他の飛行機はなく、乗員、乗客にけがもなかった。

 同社や国土交通省東京航空局百里空港事務所によると、同便の機長は22日午後5時半頃、管制官が西側の滑走路への着陸を指示したのに、東側の滑走路に着陸した。茨城空港には、ほぼ南北に延びる2本の滑走路(2700メートル)が約210メートル間隔で並んでいる。機長は着陸後、誘導を受ける際に誤着陸に気づいたという。

 同社は、23日に国交省に誤着陸を報告。同省は事実関係や原因を調査した上で、改めて報告するよう同社に指示した。

「まさに外道」「働いたら負けかと思っている」――ハコスタブースで「あの写真」撮ってみた

どうでもいいね!全く持ってどうでもいい!でもたまには、こういうのもいいよね。500円は高い気がするけど。


ニコニコ超会議、第4ホールの「ハコスタ」ブースでは、「まさに外道」や「チャリで来た」「働いたら負けかと思っている」など、ネットで人気の「あの画像」をテンプレートがわりにして、記念写真を撮ってもらうことが可能だ。

 料金は500円で、「まさに外道」など、テンプレートによっては入れる文字も自由に指定することができる。撮った写真はすぐに背景と合成され、印刷されて出てくる仕組み。混んでいなければ、1~2分ほどで写真を受け取ることが可能だ。

 せっかくなので、筆者も記念に1枚撮ってもらってきた。超会議の思い出づくりに、オススメです。

2012年4月27日金曜日

千葉県 止まらない人口減…液状化、ホットスポット影響か

安心して生活できて、尚且つ仕事もあるところ・・・って、どっかあるのかなあ。難しいね。




 千葉県は26日、増加傾向にあった県人口が昨年1年間で1万人以上減少し、さらに今年に入って3カ月間で、ほぼ同数が減ったとする推移状況を発表した。県は東日本大震災による液状化や原発事故で周辺地域より放射線量が高い「ホットスポット」が生じたことなどが影響していると推測。県は「人口減は経済の活力低下を招く恐れがある」として、要因を分析し対策を立てるための検討会議を同日設置した。

 県によると、県人口が減ったのは、記録に残っている範囲で昭和24年に次いで2回目。平成22年に初めて620万人台に到達したが今年に入って割り込み、4月1日時点で約619万5000人となった。

 例年3、4月は転入者が多いため人口が大きく増え、それぞれの増加幅は4000~1万人超に上っていた。だが、昨年は3月が819人、4月が2078人と増加幅が縮小。その後は5月から今年3月まで全ての月で減少に転じた。特に今年に入ってから減少幅が拡大し、3月には5000人以上が減った。

 地域別でみても県内全域で人口が減少。特に毎年高いペースで人口が増えていた東葛飾、葛南両地域の減少が顕著で、主に両地域で液状化やホットスポットが生じたことから、住民の流出が進んだとみられる。

 県は「ある程度は減少を予測していたが、減り幅が大きい。4月の動きを注視する必要がある」としている。

 検討会議は県幹部らで構成。年齢別、他の首都圏3都県の状態などについても調査を進め、8月末にも分析結果をまとめ、今後の各種対策に生かすという。

「家計の支柱は夫」8割=内閣府調査

一般的にはそうだよねー。なんだかんだ言っても、旦那に稼いできてもらわないとね。


 内閣府が27日発表した男女共同参画に関する意識調査結果によると、家計を支えるのは夫と考える人の割合は、男女とも約8割に上った。内閣府男女共同参画局は「性別による役割の固定化の是正が必要」としている。
 調査は2011年11月と12年1月、インターネット調査会社に登録している成人モニター男女各3000人を対象に実施した。
 結婚後の夫の役割について「家族のために仕事は継続しなければならない」との回答が、男性は77.0%、女性も80.2%に達した。
 一方、妻に関しては「できるだけ稼いでもらいたい」と答えた男性は18.3%にとどまったが、「できるだけ稼ぎたい」と考える女性は46.9%。女性には、男性の期待以上に家計を支える意欲があるようだ。 

偽名で働き偽名で生活保護、消費者金融も「偽名」

ひょっとして、うまいことやってばれてない人ってのが結構いたりしてね。なんだかなあ。


 偽名で病院職員として働きながら、生活保護を不正受給したとして、大阪府警東淀川署は27日、大阪市東淀川区下新庄、無職坂本敏和容疑者(39)を詐欺容疑で逮捕したと発表した。

 以前、別の自治体でも不正に受給したことがあったため、名前を偽ったという。坂本容疑者は「消費者金融から偽名で約1500万円借りた」とも供述しており、同署は余罪についても調べる。

 大阪地検は同日、坂本容疑者を詐欺罪で起訴した。起訴状によると、坂本容疑者は病院勤務で収入があったのに申告せず、2009年7月~翌年6月に市から保護費約130万円をだまし取ったとされる。

 同容疑者は別の自治体で生活保護を申請した際、「住宅扶助費を受け取ったまま、住まずに逃げたことがあった」と供述しており、08年から「野田」姓を名乗って大阪市から保護費を受給していた。昨年9月になって偽名に気付いた同市が本名での支給に切り替えたところ、通院先の病院が名前が変わったのを不審に思い、府警に届け出た。

 自宅の捜索で、十種類以上の名の履歴書や消費者金融のカードなどが押収されており、坂本容疑者は「偽名で金を借りれば返さなくてもいいと、テレビで見た」と話している。

2012年4月26日木曜日

両陛下が「火葬」の意向示される 宮内庁「合葬」も含め検討へ

こういったことを決めるのも、歴史・伝統のあることなんだね・・・日本が世界に誇る皇族だなあ。




 宮内庁の羽毛田信吾長官は26日の定例会見で、江戸時代初期から土葬で行われてきた天皇、皇后の埋葬方法を、「天皇、皇后両陛下のご意向を踏まえ、火葬に変更する方向で検討する」と発表した。両陛下をご一緒に埋葬する合葬についても、「視野に入れて検討する」としている。

 葬送のあり方について陛下のお考えが明らかになるのは異例。実現すれば、約350年ぶりに天皇、皇后の埋葬方法が変更されることになる。

 説明によると、両陛下はかねて、東京都八王子市の武蔵陵墓地にある昭和天皇陵と香淳皇后陵が平行に隣接していないのを見て、「用地に余裕がなくなっているのではないか」とする感想を述べられていた。

 こうした用地面の懸念と、火葬が社会で一般化していることを合わせて考え、自らの葬送は「火葬が望ましい」とおっしゃっているという。全体的な葬送の営み方についても、「極力、国民生活への影響の少ないものとするように」との意向を示されている。皇太子さま、秋篠宮さまも説明を受けておられるという。

 羽毛田長官は、今回の件は、長年にわたって両陛下が側近らに意見を示されていたことだと説明。「遅きに失したという思いもある」とし、今後1年程度かけて宮内庁で具体的な検討を進めるとした。

 火葬場所については、新たな施設を作る選択肢を挙げた上で、「ふさわしい場を慎重に考えなければならない」と述べた。

 宮内庁によると、室町時代中期以降、崩御した天皇は火葬されることが続いたが、承応3(1654)年の第110代・後光明天皇以降は土葬されている。皇族については火葬されている。

定員オーバーで走行か=車暴走事故、1台に6、7人―京都

もう、どんな違反をしてても驚かないね・・・あきれるよ。自爆すればよかったのに。




 京都府亀岡市の暴走車10人死傷事故で、逮捕された少年らが事故直前まで1台の軽自動車に6、7人が乗った状態で走行していた疑いのあることが26日、京都府警への取材で分かった。府警は同乗者の特定を進め、免許を持っていたかなどを調べる。
 府警などによると、運転手の少年(18)=自動車運転過失致死傷容疑で送検=を含む8人程度のグループで事故前日の22日夜から、ドライブに出掛けたという。事故を起こした軽自動車とは別の車も加わり、飲食店などに立ち寄りながら亀岡市内を中心に走行。少年は調べに「一晩中走った」と供述している。
 軽自動車内では、互いに膝の上に乗り合うなどしていたという。グループのうち2人は別の車で先に帰宅。残った6、7人が4人乗りの軽自動車に乗った状態でドライブを続けたとみられる。 

日食で網膜症、数千人の恐れ=子ども危険性高く―日本眼科学会

子どもは、直で見ちゃうんだよなあ。気をつけてあげないとね。




 天気が良ければ5月21日に全国で見える部分日食や、福島から鹿児島の太平洋側で見える金環日食について、日本眼科学会は26日、不適切な観察方法により、太陽光で網膜が傷つけられる日食網膜症になる恐れがあると警告した。数千人に上る可能性があり、特に子どもの危険性が高いという。
 同学会によると、日食網膜症は物が欠けて見えたり、ゆがんで見えたりするのが代表的な症状。視力低下を伴うこともあり、程度によって症状が続く期間が異なる。 

2012年4月25日水曜日

駐車場で男女2人死亡=男性が女性刺殺か―茨城

こわい。恐ろしいね。無理心中か何かかね?駐車場って・・・


25日午後6時15分ごろ、茨城県筑西市玉戸の雑貨店「メガセンタートライアル筑西店」の駐車場で、「男性が女性を刃物で刺し、男性も自分の体を刺した」と駐車場にいた女性から110番があった。県警筑西署員が駆け付けたところ、駐車場で男女2人が倒れており、いずれも市内の病院に搬送されたが死亡が確認された。同署は殺人事件とみて捜査している。
 同署によると、現場には凶器とみられる刃物が落ちていた。110番をした女性は「叫び声を聞いてそちらを見たら、男性が女性を刺していた」と話しているという。同署が亡くなった男女の身元や、2人の関係を調べている。 

泊3号機、5月5日深夜停止=北海道電力

なくてもやっていけるんだから、無い方が本当に安全で良いじゃん!原発って本当に必要性を全く感じないよね。


 北海道電力は25日、国内の原発で唯一稼働している泊原発3号機(北海道泊村)について、定期検査のため5月5日夕に出力を落とす作業に入り、同日深夜に発電を停止するとの見通しを明らかにした。
 既に止まった他の原発を再稼働させるめどが立たない中で、泊3号機の停止により、国内の全原発がストップする事態が現実となりそうだ。

死亡2歳児に救命胴衣配らず…天竜川下り船転覆

義務付けられているのに、しなかったってどういうこと!?ひっどいのね!




浜松市天竜区の天竜川で昨年8月、23人乗りの川下り船が転覆し、当時2歳の男児を含む5人が死亡した事故で、運輸安全委員会は25日、この男児には救命胴衣が配られていなかったという内容の調査経過を公表した。

 同委員会は、大型連休で川下り客の増加が予想されるため、全国の事業者に救命設備の適切な使用を指導するよう国に求めた。

 事業者は海上運送法に基づき、12歳未満の子供に救命胴衣を常時着用させるよう義務付けられている。同委員会の調査に対し、川下り船を運航していた「天竜浜名湖鉄道」(浜松市)関係者は救命胴衣を配ったと説明したが、乗客らからはそうした証言はなく、同委員会は配られていなかった疑いが強いと判断した。

2012年4月24日火曜日

従業員の家族も提訴へ=教習生25人死亡の自動車学校―宮城・山元

これは、違うんじゃないか?やり場のない気持ちをぶつけたくなるのも分かるけど・・・




 東日本大震災の津波で多数の教習生や教員が犠牲になった宮城県山元町の常磐山元自動車学校で、行方不明のままとなっている同校アルバイト従業員大久保真希さん=当時(27)=の両親が同校側を相手に、近く損害賠償請求訴訟を仙台地裁に起こすことが24日、分かった。学校が安全配慮義務を怠ったことに原因があるとしている。
 三橋要一郎主任弁護人によると、震災当日、勤務していた15人の従業員のうち11人が死亡した。死亡した経緯や責任の所在について学校から一切説明がなく、両親は「避難しなかった理由を知りたい」と話している。真希さんは2007年から勤めていたという。
 同自動車学校をめぐっては、死亡した教習生25人の遺族46人が昨年10月、同校側と同校が加入する共済の引受先の保険会社を相手に、計約19億円の損害賠償を求める訴訟を起こしている。 

セシウム独自基準に賛否、食品新規制が発端

誰もが、国の言うことを信用できなくなってるんだよね。しっかりとした説明があり、科学的な裏づけがあるものを提示されていたら、ここまでの事態にはならなかったかもしれないよ。




 今月スタートした食品中の放射性セシウムの新規制値について、農林水産省がこれよりも厳しい独自基準の設定を自粛するよう要請したことが、生産や流通の現場に波紋を投げかけている。

 「国の数値では消費者は安心してくれない」という反発の一方、新規制値は世界的にも極めて厳しいだけに、「屋上屋を架すような基準は無駄」と賛同する声もあがった。

 ◆先進国と比べ格段の厳しさ◆

 茨城県では県と茨城沿海地区漁業協同組合連合会が1キロ・グラムあたり50ベクレルの独自基準を設けた。同連合会の小野勲会長は「消費者に安全な魚を送るためだ。国の基準を守らないならまだしも、より厳しくやって、なぜ余計なことを言われるのか」と憤る。

 新規制値は、食品の規格を決める国際機関「コーデックス委員会」などの考え方を取り入れて設定されたものの、先進国と比べておよそ1ケタ違う厳しさだ。

 それでも「安心できない」という消費者の感覚を優先しがちなのは小売りも同様だ。流通大手の「イオン」は自社プライベートブランド商品を中心に、「測定で検出されないこと」との独自基準を掲げる。担当者は、「お客様の気持ちを最優先にしてきた。対応を変えるわけにはいかない」と言う。

 行政でも、学校給食の食材で同4ベクレルという基準を設ける札幌市教委は「要請があっても方針は変わらない」。

 生産現場では、「新規制値で十分だ」という声が相次ぐ。岩手県一関市花泉町で肉牛45頭を肥育する高泉茂美さん(61)は、「通知は当然。食の安全が叫ばれ、放射性セシウムがゼロの商品しか売れなくなっており、このままでは生産者の生活が立ち行かなくなる」と訴える。宮城県大崎市の肉牛農家、泉知宏さん(32)は「厳しく設定された新規制値は、消費者の安心につながる」とした上で、「今回の要請といい、対応が後手後手に回っている」と国への不信感もぬぐえない。

 農水省では「通知は、二重基準による現場の混乱を避けるために示した。独自検査をするなという趣旨ではないことを理解してほしい」と説明している。

「ばかにした友達呼ぼうと」=バス運転手刺傷で逮捕の中3―警視庁

しっかりと、動機を解明してほしいですね。友達にばかにされたっていうのも、どれくらいのものだったのか。




 東京都八王子市でバスの男性運転手(37)を刺したとして、市立中学3年の男子生徒(14)が傷害容疑で逮捕された事件で、生徒が逮捕当初「バスジャックをして、ばかにした友達を呼び付けようと思った」と供述していたことが24日、捜査関係者への取材で分かった。
 警視庁少年事件課は、友人とのトラブルから事件を計画した可能性もあるとみて、慎重に調べている。東京地検立川支部は同日、送検された生徒の容疑を殺人未遂容疑に切り替えた。
 捜査関係者によると、男子生徒は友達を呼び付けようとしたと話したほか、「ばかにされて、見返してやろうと思った」とも供述している。
 一方で、「(事件当日は)部活で登校し、ばかにされた」と話していたが、後から「その日は学校に行っていない」と言い直すなど、供述にあいまいな部分もあるという。 

2012年4月23日月曜日

<京都・亀岡事故>同乗の2少年も逮捕 児童ら2人死亡

こういうのでも、業務上過失致死傷にしか問えないの?無免許なのに?交通事故に関して、もっと厳罰化すべきじゃないか?殺人と同じだぞ!




 京都府亀岡市の府道で23日、集団登校中の児童ら10人が車にはねられ負傷した事故で、市立安詳(あんしょう)小2年の小谷(おだに)真緒さん(7)と、保護者の松村幸姫(ゆきひ)さん(26)が死亡した。ほかに児童2人が意識不明の重体で、3人が重傷、3人が軽傷。松村さんは妊娠約7カ月で、胎児も死亡した。


 府警は、無免許で車を運転していた無職の少年(18)=亀岡市=を自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕し、容疑を自動車運転過失致死傷に切り替えて調べている。また車に同乗していた大学1年生の少年(18)=亀岡市=と専門学校生の少年(18)=京都府南丹市=を道交法違反(無免許運転のほう助)容疑で逮捕した。

ヒグマ射殺の様子をテレビが放映 「なぜ殺す」と札幌市に苦情100件

この、苦情を言ってる人たちは、三毛別羆事件について知っておいたほうがいいよ・・・とんでもなく恐ろしいぞ・・・




 札幌市の民家近くに2、3歳と思われるオスのヒグマが一頭出現し、北海道猟友会のハンターが猟銃で駆除した。この様子がテレビのニュースで流れたことがきっかけで、札幌市役所には100件を超える電話が入り、その大半は「なぜ殺した!」という苦情だった。

 札幌市役所では、本州に生息するツキノワグマに比べてヒグマは比較にならないほど巨大で凶暴なため駆除してきたが、これからは山に追い返すなど別の対策を検討しなくてはいけない、と頭を抱えている。

■泣きながら訴える女性など100件以上の電話

 駆除されたヒグマは体長が135センチ、体重が120キロほどだった。2012年4月19日、里に降りてきたことが確認され、翌20日の午前6時ごろには民家から約20メートル離れた林の中にいた。人を怖がる様子はなく、このままでは住宅街に進入する心配があると判断し射殺した。この日、近隣の小学校では子供に親が付き添って登校させる姿が目立った。

 ヒグマが射殺される様子を20日に複数のニュース番組が放送したところ、直後から札幌市役所の電話が鳴り続けた。環境局みどりの推進課だけでこの日60件近くあり、これまでに100件を超えているという。メディアからの問い合わせを除くと全てが苦情で、

  「なんで殺したんだ!」「山に返せばいいだけなのに」

といったものに加え、

  「何も悪いことをしていない若いクマなのに…」

と電話口で泣く女性もいたという。全ての内容を細かく調べてはいないが、苦情は札幌市内からのものではなかったようだ、とみどりの推進課では話している。

■北海道でヒグマを前年度785頭駆除

 みどりの推進課によれば、ヒグマは大きいものになると体長が3メートル、500キロもあり非常に凶暴だ。小熊であったとしても人を恐れない場合はやがて大きな被害をもたらす可能性があるため射殺してきた、という。しかし、今回のニュース映像がショッキングに受け止められ、苦情が多数寄せられた。これからはすぐに殺したりはせず、山に追い返すにはどうしたらいいのかなどの検討を始めているという。

 北海道警察の調べによれば、2011年度の北海道でのヒグマの捕獲数は785頭で、調査を始めた55年度以降3番目に多い数字となった。目撃数は1240頭だった。

 里に降りてきたクマの捕獲については、ニュースが流れるたびにネットで論争が起こる。以前は「可愛いから熊を殺さないでほしい」という意見も多かったが、今回の札幌に関しては「やむをえない」がネットでは主流になっている。

<東日本大震災>がれき下から男性遺体 宮城・東松島

本当に大震災の際に亡くなられた方かは定かではないですが、なんであれ、見つかってよかったですね・・・


 20日午後4時ごろ、宮城県東松島市新東名2で、作業小屋のがれきの下から一部白骨化した高齢男性とみられる遺体が見つかった。死後1年前後が経過しており、県警石巻署は東日本大震災による死者とみて身元確認を進めている。

 同署によると、作業小屋には、津波で流れ込んできた木材やコンクリートブロックなどのがれきが山積み。小屋を解体するため重機でがれきを掘り起こしていた作業員が、遺体を見つけたという。

 遺体はセイコー製の腕時計を着け、黒色ジャンパーと青色フリースを着ていた。

2012年4月22日日曜日

<工場爆発>社員1人死亡、22人けが 山口・三井化学

大事故ですね・・・身近な工場に、どんな危険物があるのか、分からないから尚更恐ろしい・・・




 22日午前2時15分ごろ、山口県和木町和木6の三井化学(本社・東京都港区)岩国大竹工場のプラントが爆発、炎上した。山口県警などによると、近くで作業していた社員の砂川翔太さん(22)=同町和木2=が死亡、社員7人が重軽傷を負ったほか、同工場内と隣接のJX日鉱日石エネルギー麻里布(まりふ)製油所(同町)にいた協力会社「山九」の社員4人が軽傷。同町と隣接の岩国市、広島県大竹市の3市町で少なくとも周辺431世帯の窓ガラスが割れるなどし、住民11人が軽傷を負った。


 爆発・炎上で隣接のプラントにも延焼。爆発したプラントは同8時すぎにも再度爆発した。消防などが消火を続け、事故発生15時間後の同日午後5時15分ごろ、火勢を鎮圧した。有害ガスの発生はないという。山口県警は業務上過失致死傷容疑を念頭に、作業内容や手順に問題がなかったか事情を聴いている。近日中に現場検証する予定。

 三井化学によると、爆発したのは、タイヤの接着剤の原料となる有機化合物「レゾルシン」の製造プラント。工場内のほとんどのプラントに熱源の蒸気を供給するプラントが21日午後11時半ごろに電気系統の異常のため緊急停止したため、直後から全プラントを緊急停止する作業中に爆発したという。

 レゾルシンのプラントでは、砂川さんと重傷の愛屋(あいや)雄希さん(23)、山本忠晴さん(38)を含む7人が作業に当たっていた。爆発後、砂川さんの行方が分からなくなり、約3時間20分後に発見されたという。

 爆発したプラントから約500メートル離れた倉庫には、放射性物質のウランを含む使用済み触媒などを入れた二重構造のドラム缶約3400本があった。三井化学によると、爆発で倉庫の窓ガラスが割れたが、ドラム缶や放射線レベルに異常はないという。

 岩国大竹工場は国内最初の総合石油化学工場として1958年に操業開始。現在はペットボトル原料のPET樹脂やポリエステル繊維原料などを製造し、通常は約1000人が勤務している。

 三井化学は今回の事故で、同工場のプラント全てを停止。山口県と岩国市は22日午前、消防法と高圧ガス保安法に基づき、爆発したプラントと延焼した隣接プラントの一時使用禁止命令を発令した。

 三井化学は接着剤の原料になるレゾルシンが国内シェアの約20%を、耐熱ペットボトルが同約42%を占めている。三井化学は22日、レゾルシンについて、原因究明まで生産を停止する「不可抗力宣言」をした。同業他社には増量生産、取引先には他社からの調達を要請する。

 耐熱ペットボトルは取引先に約5週間分、自社内に約1カ月分の在庫があるという。

<放射性物質>高線量域20年後も 政府、初の予測地図公表

こういった予測を立てて、はっきりと「この地域は、除染が困難。最終処分場にする」と決めたほうが、いいと思うんだけどなあ・・・


 政府は22日、東京電力福島第1原発事故で福島県内に放出された放射性物質を巡り、20年後までの年間空間線量率の予測図を発表した。昨年11月の航空機モニタリング結果を基に▽12年3月末▽1年後▽2年後▽5年後▽10年後▽20年後--の6枚を公表。平野達男復興相は「理論値に基づいた予測図であり、除染の要素は加味していない」と説明した。

 政府が長期にわたる将来予測図を示したのは初めて。各自治体が住民の帰還計画などを作る際の判断材料にしてもらうため、第1原発から北西方向に延びる高汚染地帯を中心に作成した。それによると、原発が立地する大熊町と双葉町の境界付近では20年後でも居住が原則制限される帰還困難区域(年間被ばく線量50ミリシーベルト超)が、両町に加えて浪江町、葛尾村では居住制限区域(同50ミリシーベルト以下20ミリシーベルト超)が残る。

 予測図は福島市内でこの日開かれた原発周辺の8町村長との意見交換会で示した。帰還困難区域は賠償が長期にわたるため、細野豪志原発事故担当相は「しっかり検討する地域だと認識している」と述べた。

クマ激ヤセ!牧場ずさん管理発覚…女性2人死亡事故

一体何のための施設だったのか。ヒドイ実態だったんだね。NPO法人として認めるのもおかしいし、クマも20年、よく我慢したね。って思うよ。


秋田県鹿角(かづの)市の秋田八幡平(はちまんたい)クマ牧場で、逃げ出したヒグマに襲われ女性2人が死亡した事故で、動物保護団体が以前から牧場の管理のずさんさを指摘し、改善を要望していたことが21日、分かった。クマが十分に餌を与えられず飢えるなど、劣悪な環境にあったことが、事故の原因のひとつだった可能性がある。

 起こるべくして起こってしまった事故だったのか。NPO法人地球生物会議の野上ふさ子代表によると、同牧場ではマイクロチップによる個体識別を行わず、雌雄を同環境に置き、個体数の増えるがままに放置していたという。また、施設の不備から、クマを冬眠させないなど「習性への配慮も一切見られない」状態だった。

 狭い中で多数飼育することで、クマに力関係が発生して餌が十分に行き渡らず、弱いクマは、やせこけ、飢えた状態に。野上代表によると「牧場は20年以上も、こうした状態だった」という。

 団体では昨年11月、「危険のある特定動物を飼育するには、管理が不十分」などとして、飼育を許可する秋田県に質問書を提出し、改善を要求。県も牧場側に指導は行ったが、大幅な改善は見られなかった。質問書提出から5か月、事故は起きてしまった。

 「(牧場の環境は)問題外ですよね」と憤りを隠さなかった野上代表。今後については「『閉園』したとしても、環境を改善し、子どもを増やさないようにして、寿命を全うするまで飼うしかない」と提案している。

2012年4月21日土曜日

被災地サッカーボール?…アラスカに漂着

世界は一つなんだなー。みんな同じ地球上にいるんだなー、と改めて感じるね。


東日本大震災の被災地から流れて来たとみられるサッカーボールとバレーボールが、米アラスカ湾のミドルトン島で発見された。

 サッカーボールの表面には、3人の少年の名前や学校名が書かれており、発見者は持ち主にボールを返したい意向だという。

 米海洋大気局(NOAA)のホームページによると、ボールには「祐輝」「明紀」「俊輔」と書かれていた。学校の名前を調べると、津波の被災地域にあった。この学校は高台にあるため、深刻な被害を受けていないこともわかったという。

 昨年の震災後は漁船やがれきなどが太平洋に流出し、一部は米西海岸沖に漂着しているが、ボールが持ち主の手に返れば、おそらく初めてのケースになるという。

てんかん無申告 波紋

たくさんの人が患っているのも事実で、ほとんどの人はちゃんとしている。こういう事故が起こると病気自体を理解出来ない人がいるのも多いことがわかる。難しいね。


祇園で起きた19人死傷事故で、暴走した軽ワゴン車を運転していた呉服店社員・藤崎晋吾容疑者(30)(死亡)が、持病のてんかんを申告せずに運転免許を更新していたことが波紋を広げている。病気と事故との因果関係ははっきりしないが、病気や患者そのものを中傷する電話が患者団体に相次いでいるという。一方、「無申告」については法改正の動きも出てきた。

■「正しい理解を」

 12日の事故発生後、てんかんの患者や家族など約200人の会員でつくる日本てんかん協会府支部(京都市上京区)に、一般の患者や病気そのものを非難する内容の心ない電話が何本も入った。同協会(東京)のホームページにはアクセスが殺到し、その後、閉鎖された。

 同支部関係者は、藤崎容疑者が先月に運転免許を更新した際、持病を申告していなかったことに「他の患者に迷惑がかかるのがわからんのか」と怒りが収まらない。「病気を隠して免許を得ていた」という事実が一人歩きし、「てんかん患者の運転は危険」との偏見につながっているからだ。藤崎容疑者は同支部には加盟していなかったという。

 道交法施行令では、2年間発作がなく、今後も一定期間に発作が起こる恐れがないなどの診断を受ければ免許の取得・更新が可能。

 同支部では、患者が運転免許の取得や更新を行う際は、正しく申告することなどを訴えるポスターを府内の病院に掲示しているほか、専門医を招いて治療法や運転の注意を促す講演会などを開催しており、国に対しても、交通運賃の減免制度や、患者の雇用を促す制度の整備などを求める街頭署名も積極的に行っている。

 日本てんかん協会(東京都)は事故翌日の13日、「てんかん患者が社会的責任を果たさなかったことは極めて遺憾。無申告での運転免許取得は絶対しないよう強く訴える。法律を守る患者への偏見が助長されないことを心から願う」との声明を出し、同支部関係者も「大半の患者は法を守り、会員も免許取得には非常に慎重だ。実態を知らない中傷に心が痛む」と嘆いている。

■有識者会議設置へ

 祇園の事故から1週間を迎えた19日、警察庁は、持病がある人が起こす重大事故が相次いでいることを受け、免許の取得・更新時に持病を申告しなくても罰則がない現在の道交法を改正することも視野に入れた有識者会議を設置する方針を明らかにした。

 この動きの発端となっているのは、昨年4月、栃木県鹿沼市で、てんかんの持病がある男(服役中)が運転するクレーン車が小学生の列に突っ込み、6人が死亡した事故で、男は、てんかんを申告せずに免許を取得し、事故時は発作で意識を失っていたとされる。

 鹿沼市の事故では、宇都宮地検が危険運転致死傷罪(最高懲役20年)の適用を「条文上の危険運転にはあたらない」と見送って自動車運転過失致死罪(同7年)で起訴し、宇都宮地裁で懲役7年の実刑判決が確定した。これに対し、遺族らは祇園の事故が起きる3日前の今月9日、てんかんの持病を申告せずに免許を取得して起こした事故などに危険運転致死傷罪の適用を可能とする刑法改正などを求め、法相らに約17万人の署名を提出した。

 事故で次男卓馬君(当時11歳)を亡くした大森早折さん(36)は祇園の事故も踏まえ、取材に「患者さんも加害者になってからでは遅い。国は早急に法整備をすべきだ」と強調する。

 一方、9日の要請について同協会は、「てんかんだけを対象に厳罰化を求める内容で、病名による差別を助長されかねない」との懸念を表明している。

■てんかん 大脳の神経が一時的に過剰に活動する発作を繰り返す病気。発作の際、10分の1秒程度から数分間、意識障害が起きるが、その程度には個人差があり、完全に意識を失うケースのほか、話は聞こえても認識ができないなどのケースもある。患者は全国で約100万人と推定され、適切な治療で大部分の発作はコントロールできる。

日本、初優勝!女子フリーは鈴木が逆転で1位=フィギュア国別対抗

おお!それはすごい!めでたいね!おめでとう。でも鈴木よりコストナーの方が美人だね。


フィギュアスケートの世界国別対抗戦は21日、東京・国立代々木競技場第一体育館で最終日の演技が行われ、日本は55ポイントを獲得し初優勝した。最後に行われた女子フリースケーティング(FS)に出場した鈴木明子(邦和スポーツランド)は終盤でのジャンプにミスが出るも、要素をきちんとこなし187.79点、逆転で1位となった。村上佳菜子(中京大中京高)は、ジャンプにミスが相次ぎ6位だった。

 鈴木は冒頭のトリプルルッツをきれいに着氷すると、続くダブルアクセル-トリプルトゥループ、トリプルフリップも着氷。ただ、課題となる後半のトリプルルッツは2回転になったが、スピンやスパイラル、ステップでは会場を魅了した。
 一方、村上は後半の3回転のコンビネーションジャンプが2回転に、3連続ジャンプも1回転になるなどミスが重なり、159.62点で6位に終わった。

<全順位>
1:鈴木明子(日本)187.79
2:カロリーナ・コストナー(イタリア)185.72
3:アシュリー・ワグナー(米国)179.81
4:アデリナ・ソトニコワ(ロシア)169.69
5:グレイシー・ゴールド(米国)169.65
6:村上佳菜子(日本)159.62
7:アリーナ・レオノワ(ロシア)153.71
8:バレンティナ・マルケイ(イタリア)152.59
9:マエ・ベレニス・メイテ(フランス)144.15
10:アメリー・ラコステ(カナダ)143.88
11:イリサ・シリテ(フランス)138.63
12:シンシア・ファヌーフ(カナダ)126.95

2012年4月20日金曜日

妻の3割DV被害、別れぬ理由「子ども」半数超

はー、そんなに割合高いんだ・・・家庭内でのことって、外からじゃ分かりにくいし、泣き寝入りしちゃうことも多いから、危険だよね・・・




 内閣府は20日、「男女間における暴力に関する調査」の結果を発表した。

 それによると、結婚したことがある女性の32・9%が、夫から身体的暴行や精神的嫌がらせなどDV(家庭内暴力)被害を受けた経験があることが分かった。

 被害女性の41・4%は周囲に相談しておらず、子どもへの配慮や経済的不安から泣き寝入りするケースが目立っている。

 調査は3年に1回行われ、前々回(2005年)、前回(08年)を通じて、被害女性の割合はほぼ横ばいで推移している。

 被害女性の内訳を見ると、夫から蹴る、殴る、突き飛ばすなどの暴行を受けた女性は25・9%に上り、6・2%は繰り返し暴行を受けていた。人格を否定する暴言や、交友関係の監視などの嫌がらせ・脅迫を受けた女性は17・8%、嫌がっているのに性的行為を強要された女性は14・1%だった。

 被害女性が夫と別れなかった理由では、「子ども」を挙げた割合が57・3%と最も高く、「経済的不安」が18・9%で続いた。

無免許で2年弱、消防車運転=消防士長を処分―群馬

免許の確認とかしないの?何で、公務員ってこんなに処分が甘いの?




 無免許で消防車や救急車を運転したとして、群馬県伊勢崎市消防本部は20日、同本部境消防署の男性消防士長(35)を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分としたと発表した。
 同本部によると、消防士長は運転免許の更新を忘れ、免許証の有効期限が切れた2010年6月24日から12年4月14日まで、消防車や救急車などの公用車を計153回運転。うち60回は緊急出動だった。