2011年3月31日木曜日

震災被災者 住宅、自動車…「四重ローン」の苦しみの人も

苦しいですね・・・政府には、こういったことまで考え、何かしらの対応を望みます。


東北関東大震災の被災者は大切な人や自宅が跡形もなく消えてしまった喪失感のなかにあり、「まだ先のことは何も考えられない」という人が多い。暖房や水、食事も不十分な避難所生活で、今日を生きていくことで精一杯という人がほとんどだ。

 そんななか、50代の男性がこんな不安を口にした。

「新築したばかりの家が津波に飲み込まれてしまった。住宅ローンがほとんど残っている状態で、どうやって暮らしていけばいいのか」

 地震保険に加入していれば、保険金である程度はまかなえる。悲惨なのは地震保険に加入せず、しかも住宅ローンが残っている人たちだ。
 
 経済評論家の荻原博子氏はこう指摘する。

「住宅金融支援機構は、被災者に対し返済を1~3年間猶予すると発表しました。しかし、逆にいえば、猶予期間が過ぎれば、後は容赦なく住宅ローンの返済を迫られることになります」

 もはや流されてしまった家や、半壊し、怖くて住めず、かといって売却もできない家のローンも払い続けなければいけないのだ。仙台銀行など被災地の銀行では相談窓口を設け、対応に当たっている。

「把握している範囲で電話相談が約60件ありましたが、住宅ローンの相談どころではない方が大勢いらっしゃるはずです。我々は地元密着で、名簿を見れば、その方がどこに住んでいてどんな暮らしをしているか全て分かる。しっかりと支えていけるよう、きめ細かく相談に乗って差し上げたい」(仙台銀行企画部)

 新たに家を建てる時には、改めて住宅ローンを組むしかなく、いわゆる“二重ローン”を抱えることになる。

 阪神大震災の後は、住宅の再建や補修のために二重ローンを組んだ人が、返済できず自己破産に追い込まれるケースが相次いだ。

「借家に住むにしても、ローンと家賃の支払いとの二重苦に変わりはない。高齢者世帯の多い東北地方では、いつまでも仮設住宅から出られない人が続出する可能性があります」(荻原氏)

 家屋とともに車を津波で流された人も多いが、車両保険に入っていても、地震や津波などに対する特約がなければ補償はゼロ。失った車の自動車ローンだけが残ることになるのだ。

「生活のためには新たに車を買う必要も出てくるでしょう。そうなれば、自動車も二重ローン。住宅と合わせると“四重ローン”になる人も少なくないのでは」(同前)

<放射性物質>「避難すべきか」飯舘の住民、IAEA指摘で

風向きや地形によって、計測される値も変わってくるのかもしれません。政府には、正しい指示を出してもらいたいと思います。

東京電力福島第1原発の事故を巡り、国際原子力機関(IAEA)から、同機関が定めた避難基準を超える放射線量を測定したと指摘された福島県飯舘村。避難住民も戻り始め、日常生活を取り戻しつつあったところだったため、村内では波紋が広がった。菅野典雄村長(64)は「国から対処方針を変えなくていいと説明を受けている」と話し、住民に冷静な対応を呼び掛けた。

 同村は人口約6000人で、現在村に残る人は約4000人。自主避難が相次いだため、一時は約3000人まで落ち込んだが、最近は村に戻る人が増え始めている。

 セブンイレブン福島飯舘店(飯舘村草野)は先週末から、営業を再開した。菅野賢店長(39)は「(IAEAの注意勧告は)村でうわさになっている。避難すべきか、すごく迷う。国がしっかり指示を出してほしい」と訴えた。地元に残りたいが、2人の子供への影響も気にかかる。

 近所に住む女性(59)も「今まで国から大丈夫だと言われていたのに正直ショックです」と不安げ。それでも自宅で高齢者2人の介護を続けているため避難所生活は難しく、今のところ地元を離れるつもりはない。

 菅野村長は「村外に避難すれば仕事もなくなり、村民の生活はゼロになる」と話す。希望する住民だけを自主避難させる従来の方針については「国から変更の必要がないと説明を受けている」と強調。「最初にニュースを聞いた時は心配したが、今は安心している」と語った。

 枝野幸男官房長官は31日の会見で、土壌の放射線量が長期間基準を上回った場合には避難指示などを検討するとした。だが、菅野村長は「今のような状態が続くのなら、国は、避難指示ではなく支援策を出すのが本来だと思う」と強調した。

 飯舘村は、中心部が福島第1原発から北西に約40キロ。村域のほとんどは、自主避難を促されている地域の外にある。しかし、風向きなどの影響で高い放射線量が測定されており、県のモニタリング調査では、31日午後6時現在、県内の観測地点で最も高い7.24マイクロシーベルトを記録した。

「こういうときだからこそ」被災小学校でタイムカプセル 岩手・山田町

被災地の復興、未来を担う子どもたち。強く、前を向いていって欲しいです!


津波で大きな被害を受けた岩手県山田町の大沢小学校で31日、今春卒業した児童29人が「20歳の自分」に届けるタイムカプセルを作り、学校の敷地内に埋めた。手紙や思い出の品々を同封し、山田町の明るい未来に向けて、願いを込めた。

 タイムカプセルを埋めることを決めたのは同小の元6年2組の生徒。「卒業記念に」と、タイムカプセルを考えていたが震災で計画は中断。23日の卒業式に、担任の佐藤はるみ教諭(51)が児童に聞いたところ、「こういうときだからこそやりたい」とタイムカプセルを埋めることを決めた。

 大川莉奈さん(12)は「この津波のことを忘れないように」と書き、折り紙で作った花を同封した。大川さんは祖父が遺体で見つかり、祖母はいまだ行方不明だ。「大事な人を奪った津波は許せないけど、このつらい思いを忘れずに生きて、乗り越えていきたい」と誓った。

 津波で家を流された大町杏那さん(12)は「みんなが優しくて海がきれいな山田町が大好きです。早く元の町に戻ってほしい」と話し、「8年前の私の夢だったバレーボール日本代表は叶ったかな」と将来の夢を記した。

 佐藤教諭は「街を復興させて自分以外の誰かを幸せにできる人間になってほしい」と話した。

2011年3月30日水曜日

燃料電池、停電時使えず…太陽光も発電量不足

今後、こういったものが家庭で停電時にも実用できるような技術の開発が必要ですね。

深刻な電力不足を受けて、家庭用自家発電システムの燃料電池と太陽光発電について、「停電時に使えるのか」との問い合わせがメーカーに相次いでいる。

 燃料電池は一般電源を使ったモーターが必要なため停電時は使用できず、太陽光発電も発電量が小さい。節電を目的に開発されたものだけに、停電時の代替電源としては限界があり、注意が必要だ。

 東京ガスなどは、2009年から家庭用燃料電池を「エネファーム」の愛称で販売している。都市ガスなどから取り出した水素と、空気中の酸素を化学反応させて発電する仕組みだ。

 計画停電実施後、東京ガスには、計画停電時の代替電源に使いたいと考える家庭から、「計画停電の時に使えるのか」との問い合わせが増えているという。しかし、水素や酸素の取り込みには電気で駆動するモーターを使うため、停電時には使えない。

 また、燃料電池の運転中に停電すると機器が故障する可能性もあり、東京ガスはホームページなどで「計画停電が始まる前に燃料電池の電源を切ってほしい」と告知している。

 家庭用の太陽光発電も、多くの家庭では発電した電力を電力会社に売って電力料金を引き下げるために導入している。停電時に家庭内に電力を供給する仕組みになっておらず、家電製品に使うには主に屋外に設置された分電盤に家電製品をつなぐ必要がある。また、発電容量も小さく、晴天時なら一部の冷蔵庫は使えるが、エアコンを動かすのは難しい。

双葉町民、さいたまアリーナから旧騎西高に移動

いつまで避難生活が続くのでしょうか。町民も全員が一緒というわけではないみたいです。


福島第一原子力発電所の周辺住民らの避難所となっているさいたま市のさいたまスーパーアリーナの使用期限が翌日に迫り、福島県双葉町の住民が30日、埼玉県加須市の旧県立騎西(きさい)高校への移動を始めた。

 この日は約400人が移り、残る約950人と町役場機能は31日に移転する。町は旧同校校舎を「支所」と位置づけた。

 第1陣148人はこの日午後1時頃、県が用意した大型バス6台に乗り込み出発。ボランティアら約40人が「福島の皆さんお元気で!」などと書かれた紙の横断幕を掲げて見送った。午後5時40分過ぎには第2陣のバスも同校に到着。市立田ヶ谷小学校の児童らが横断幕を持って歓迎した。

 統廃合で3年前から使用されていない旧校舎を、ボランティアの住民らが掃除をするなど準備をしてきた。5階建ての校舎のうち、2階の校長室や職員室は町役場になる。住民は地域ごとに、畳を敷いた教室や体育館、ホールなどで生活する。県や市は当面、食事や周辺施設での入浴などの支援を続ける。

「祝い事自粛したい」=結婚式延期、花見低調―CMも激減・東日本大震災

自粛ムードには賛否両論あるようですが・・・やはり、祝い事をする気になれない人は多いですね。


東日本大震災の後、国民や企業の間に自粛ムードが広がっている。歓送迎会の中止にとどまらず、結婚式の延期も続出。企業CMも大幅に減った。
 人気の結婚式場「八芳園」(東京都港区)では、挙式や披露宴の延期が60件超に上った。東北に住む来賓が被災したなど直接関係する理由もあったが、半分以上は「こういう時期に祝い事は自粛したい」。中止になった3、4件も含め、特別に無償で応じたという。
 弁当やオードブルを配達している「エブリィ」(荒川区)。卒業式の謝恩会や歓送迎会用の約300人分の予約が全て取り消された。「派手なことは控えたい」「電車が動かず人が集まらない」などの理由で、「入社式をやめた」も。花見で最も忙しい時期のはずが、予約は例年の1割に満たない。
 都も、花見の名所として知られる上野公園などで宴会の自粛を求めており、石原慎太郎知事は「一杯飲んで歓談する状況じゃない」としている。
 関東地方で約500店の居酒屋を展開する「モンテローザ」(武蔵野市)でも、震災後に売上高が2、3割減少。大阪や名古屋などで居酒屋チェーン店を経営する「マルシェ」(大阪市阿倍野区)は「地震翌日から団体客のキャンセルが相次いだ」といい、前年比で約3%の売り上げ減が続く。
 テレビのCMも様変わりした。CM総合研究所(東京都港区)によると、在京の民放キー局は14日夕までにCMを再開したが、広告主が自粛を要請。思いやりやあいさつなどをテーマにした公共広告をつくるACジャパンのCMが激増し、16日早朝までに放送された8173回の77%を占めた。最近は通常のCMが戻りつつあるが、同研究所は「様子見の会社も多い」としている。 

2011年3月29日火曜日

リビア問題で外相級会議=結束確認へ―英主催

リビア情勢、どうなるのでしょう。みなが、平和に暮らせたらいいのですが。

リビア情勢を協議するため、関係国は29日、外相級会議をロンドンで開き、一般市民の保護などを求める国連安保理決議の履行状況を検証する。会議を主催する英政府は、空爆の指揮権問題などで乱れた各国間の足並みをそろえ、最高指導者カダフィ大佐の追放に向けて結束を確認したい考えだ。
 キャメロン英首相は冒頭の演説で、「今回の会議の目的はリビアの人々を支援することだ」と強調。その上で「リビアの人々が暴力や抑圧から自由になるよう手助けしなければならない」と参加者に呼び掛けた。また、クリントン米国務長官は「カダフィ(大佐)が安保理決議に全面的に従うまで多国籍軍による攻撃を続ける」と警告した。
 会議にはクリントン長官のほか、ヘイグ英外相、ジュペ仏外相を含め、リビア攻撃に加わった国や中東諸国など約35カ国から外相らが参加し、国連、北大西洋条約機構(NATO)からも代表がロンドン入り。国際的取り組みを協議する場であることから、リビア反政府勢力の連合体「国民評議会」は招かれていない。 

渾身のゴールを決めたカズ「きっと東北に届いたと思います」

さすが、持っている人は違いますね。サッカー好きな被災者の方の励ましになればいいですね。


29日に行われた『東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン! SAMURAI BLUE(日本代表) vs. Jリーグ TEAM AS ONE』に出場したFW三浦知良が試合後のインタビューで以下のように語った。

「(得点は)本当に、みんなの気持ちがひとつになったゴールだったと思います」

「ここに来たサポーターの皆さんも含め、サッカー界全体で良い形でチャリティーマッチができた。東北の皆さんに届くことを祈っています。きっと、届いたと思います」

「まだまだ苦しい大変な日が続くと思いますが、みんながついている。日本全体、世界、みんなで危機を乗り越えましょう」

「夢」で被災地支援…都が復興宝くじ発行へ

こういった動きが出てくるのは、いいことだと思います。私も購入します。


東日本巨大地震で深刻な被害を受けた自治体を支援するため、東京都が「復興宝くじ」を発行する方針であることが29日分かった。

 都が発行している「東京都宝くじ」の枠を被災地の自治体に譲る形で、約10億円を見込む収益を災害復興に充ててもらう考え。支援先は甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島の3県を想定しており、早ければ今夏にも実施するという。

 自然災害の復興目的に発行される「復興宝くじ」は、これまでに1995年の阪神大震災と2004年の新潟県中越地震の例があるが、直接、大きな被害を受けていない自治体が別の自治体のために復興宝くじを発行するのは初めて。

 都では、被災地に財政的支援ができないか検討していたが、地方財政法は他の自治体の経費負担など直接的な財政支援を禁じているため、他の手段での支援ができないか模索していた。

2011年3月28日月曜日

2号機付近の地下、水から高濃度放射線観測

まだ、気は緩めない状況なのですね。早く安心して暮らせるようになるといいですよね。


 東京電力は28日、福島第一原子力発電所2号機タービン建屋近くの立て坑が水で満たされており、水表面で1時間あたり1000ミリ・シーベルトを超える高い放射線量を確認したと発表した。

 2号機タービン建屋の地下1階には同1000ミリ・シーベルトを超える水がたまっていることが確認されており、この水が漏れ出した可能性がある。

 1号機では28日午後、原子炉圧力容器内の温度が設計値を超える304・5度まで上昇。経済産業省原子力安全・保安院は、炉心を冷やす水の流量を変えて温度を安定させる方針だ。

 高い放射能を帯びた水が確認された立て坑は、タービン建屋から海側に向かって地中を横に伸びた「トレンチ」と呼ばれるトンネルの端にある。トレンチは高さ約4メートル、幅約3メートル、全長約76メートルで、配管や電線が敷設されている。

 配管などの点検や修理の際に、人が立ち入って作業できる。立て坑は、放射性物質の存在を前提とした放射線管理区域の外にあり、通常は水に浸されることはない。

 東電によると、立て坑の深さは15・9メートルあり、27日午後3時40分の時点で、上面から1メートルの深さまで水で満たされていた。水表面の放射線量は毎時1000ミリ・シーベルト超の高いレベルだった。

津波のまれ「死を覚悟」=娘抱き女性、奇跡的に生還―宮城

想像しただけで恐怖ですね。この女性も娘さんもすごく強いですね。


 宮城県名取市閖上地区で、生後11カ月の娘とともに津波にのまれ「死を覚悟した」という女性(38)が、避難先の同市内の施設で救出までの生々しい様子を語った。一緒に逃げた隣人2人は安否不明のままという。
 地震約30分後。女性は娘を抱いて家を出て、隣に住む女子中学生とその母親の計4人で車に乗り、避難所へ向かった。その直後。わずか50メートル先に津波が見えた。
 「車がふわっと浮いた」。瞬く間に車は流され、フロントガラスが割れた。「ゴゴゴーと、すごい音だった」。娘を抱き、必死で車の外に出たが、流れはあまりに速く強く、隣人らを見失った。
 アパート2階ほどの高さをただ漂うしかなく、真横を見覚えのあるアパートや家、車が流れていった。「私はここで終わりだ」。覚悟を決めた。しかし幼い娘は手を離せば一瞬で流される。泥水を飲みながら「守らなきゃ」と夢中で抱きしめ続けた。
 奇跡的に流れが変わり、何とかがれきの山にはい上がった。だが周囲を濁流に囲まれて動けず、偶然そばにいた見知らぬ女性2人と、雪が降る中身を寄せ合い一晩を明かした。その晩の閖上地区では火災も発生。「目の前で次々と家が燃えていった。危険と隣り合わせだったけど、明かりで安心もした」という。
 翌朝、自衛隊のボートで救出された女性と娘は、幸い大きなけがもなく、他の家族も無事だった。しかし一緒に逃げた隣人を含め、地区では多くの人が今も安否が分からないままだ。

国会議員も“寄付”へ 半年で1人300万円

一人3割の削減で、総額20億円以上ってすごいですね。1年以上やれば随分復興にお金まわせそうですよね。



【東日本大震災】

 民主党は28日、東日本大震災を受け、半年間にわたり国会議員歳費を月額50万円削減する方向で調整に入った。国会議員の寄付は公職選挙法で制約されていることから、削減される計300万円は被災地への事実上の「寄付」とする考え。民主党の岡田克也幹事長は同日午後の党役員会で諮った上、与野党で協議する。

 国会議員の歳費は現在、月額約130万円で、衆院議員の場合、期末手当を含めた平成22年度の支給額は1人あたり約2100万円に上る。削減総額は衆参両院で計20億円強となる見込み。

 歳費削減をめぐっては、震災発生後から公明党が来年度1年間の3割削減を主張してきた。民主党は震災前から1割削減を目指してきたが、復旧・復興には多額の財源が必要とされることから、国会議員自身もさらに身を切ることにする。

2011年3月27日日曜日

愛犬、83歳女性救う…散歩コースと逆の高台へ

きっと、津波が来ることがわかったのでしょう。おばあさんを助けたかったんでしょうね。


 東日本巨大地震による大津波で壊滅的な被害を受けた岩手県宮古市で、愛犬に命を助けられた女性がいる。

 津波襲来までの30分間、愛犬は興奮した様子で女性を高台にぐんぐん引っ張り、安全な避難所に導いた。

 女性は、海岸から約200メートルの同市田老川向(たろうかわむかい)に住んでいた赤沼タミさん(83)。メスのシーズー犬「バブ」と自宅の居間でくつろいでいるときに地震に襲われた。蛍光灯が消えると、バブはせわしなく走り回り、尾を強く振って鼻をクンクン鳴らしたという。

 赤沼さんが「散歩の時間にはまだ早いのに」と思いながら、玄関先で首にリードをつけていると、防災無線が大津波警報の発令を知らせていた。

 田老地区で900人以上の死者・行方不明者が出た1933年の昭和三陸地震を体験した赤沼さんが「避難しなきゃ」と玄関を開けると、バブも勢いよく飛び出し、いつもの散歩コースと逆の高台へ向かった。

 赤沼さんの歩みが緩むと、バブは振り返って歩みを促すようなしぐさを見せ、追いつくと勢いよく前へ出た。それを繰り返すうちに、自宅から約1キロ離れた避難所への急坂を一気に上りきっていた。

 振り返ると、歩いてきた道は津波にのみこまれ、自宅も濁流の中に。普段は散歩も嫌がるバブの行動に、赤沼さんは「津波を予知してたのかも」と不思議がる。

 バブは今、近隣地区の集会場で赤沼さんら住民約60人と避難生活を送る。12歳の誕生日にあたる23日には、お気に入りのピンクの服を洗ってもらい、うれしそうなしぐさを見せたという。

「何カ月、何年と言えない」=原発事故、収束見通せず―東電副社長

この不安な日々がいつまで続くかわからないとは。漏れたら危険でどうしようもないものを人間が使用するのはまだまだ早すぎたのでしょうね。



 東京電力福島第1原発の事故で、同社の武藤栄副社長(原子力担当)は27日午後、収束までの見通しに関して「残念ながら何カ月、何年と言えるまで具体的な方策、スケジュールは詰まっていない」と述べた。その上で「全体としては進展が見えていると思う。努力を積み重ねたい」として、事故対応への理解を求めた。
 1~3号機の原子炉内にある燃料棒の状態については、「観測できるデータが非常に限られ、推測するのは難しい」と発言。露出した燃料棒がどれだけ損傷しているか、把握できていないことを明らかにした。 

多摩川で“被災魚”続々 おさかなポスト、パンク寸前

お魚も被災したのですね。2週間で4千匹越えとは、飼育も大変そうですね。



首都圏を流れる多摩川で外来種の放流行為を防ごうと、飼育放棄された魚を引き取る水槽「おさかなポスト」に、東日本大震災後、飼育できなくなったとして捨てられる“被災魚”が殺到している。届いた魚は震災から2週間で4千匹を超えた。おさかなポストに届く魚は年平均1万匹だが、震災後にその半分近くが届いたことになる。おさかなポストの会代表の山崎充哲さんは「このままではおさかなポストがパンクしてしまう」と訴えている。

 「地震で池が割れてしまった。何とかしてください」。山崎さんのもとに神奈川県茅ケ崎市の男性から電話が来たのは震災翌日の12日。13日に男性宅に駆け付けると、コンクリート製の池にひびが入り、水が漏れてからっぽの状態だった。飼育されていたコイ8匹を引き取ったが、同じような問い合わせが相次いだ。

 引き取りを希望する人は、被災地の福島県南部のほか、群馬や栃木など北関東が中心。発泡スチロールの箱に詰められ宅配便で送られてくることもある。コイや金魚のほか、グッピーやエンゼルフィッシュなどの熱帯魚も多いという。

 池や水槽が地震で壊れたほか、計画停電で水槽のヒーターが止まるため熱帯魚が飼育できないという理由もあった。「地震で水槽が倒れて危険」「水がこぼれて漏水トラブルになった」と飼育をやめるケースもあり、稲田公園(川崎市)に設置されているおさかなポストの前に、震災後に放置された水槽は25個になった。

 飼育可能な魚は引き取りを希望する小中学校などに渡しているが、すでにおさかなポストの水槽はいっぱいだ。水槽を増やそうにも、想定外の魚の数に対応できない状況だという。引き取り希望者からの問い合わせは続いており、今後も届けられる魚は増加する見込み。山崎さんは「被災地で飼育できる状況にない魚の面倒は見たいが、単に飼育放棄で届けるのはやめてほしい」と訴えている。

2011年3月26日土曜日

節電へ「消灯の波」=130カ国・地域参加

そうですよね、地球温暖化防止のためにも節電は重要課題ですよね。きっとマイナス6%なんてすぐですよね。


【シドニー時事】地球温暖化問題への取り組みの重要性を訴える消灯イベント「アース・アワー2011」が26日、世界自然保護基金(WWF)の呼び掛けで行われ、イベント発祥の地シドニーでは街のシンボルであるオペラハウスとハーバーブリッジの照明が落とされた。
 消灯イベントは2007年に始まり、今年が5回目。WWFによると、今年の参加国・地域は、昨年の128カ国・地域を上回る過去最多の130以上となる見通し。各国・地域がそれぞれの午後8時半を期して1時間消灯。地球を1周する消灯のウエーブで連帯をアピールする。 

ヤクルト球団社長、昼の神宮使わせて!

神宮球場は私も行ったことありますが、ドームより野球を観に来た!って感じがして、気分がいいですよね。




プロ野球12球団は、当初の開幕予定日だった25日、球団ごとの練習や練習試合を行った。4月中の東京電力・東北電力管内でのナイター、ドーム球場使用の自粛によって日程調整や球場確保に追われる球団もあり、ヤクルト・鈴木正球団社長兼オーナー代行(69)は、本拠地の神宮球場でデーゲームを開催するために東京六大学野球連盟と東都大学野球連盟に協力を要請する考えを明らかにした。


 すでに公式戦開幕を4月12日に延期していたパ・リーグに続き、セ・リーグも前日24日の理事会で、開幕日を4月12日に再延期することを決定。ヤクルトは開幕後、15日からの横浜3連戦を皮切りに、神宮球場で9試合(いずれも当初の予定ではナイター)が組まれているが、監督官庁である文科省からの4月中の東京電力・東北電力管内でのナイター自粛を受け入れたことにより、変更を余儀なくされた。

 とはいえ、神宮でのナイターからデーゲームへの変更は簡単にはいかない。所有者の明治神宮がアマ野球を優先してきた歴史的経緯があり、学生野球に優先使用権が認められているからだ。

 東京六大学の春季リーグは4月9日に開幕し、16日から第2週が行われる。東都大学は今月30日の理事会・監督会で春季リーグ日程を決めるが、基本は火・水曜日の昼間の神宮開催。ヤクルトが本拠地でデーゲームを行うためには、両連盟の全面協力が必要になる。

 そこで、鈴木社長自ら両連盟に足を運んで礼を尽くす考えを明かした。「できることなら本拠地で試合をさせていただきたい。私が出向いてお願いしようと思っています」。週明けにも両連盟と直接会談し、協力を要請する。

 ドーム球場の使用も自粛するため、東京ドームを本拠地とする巨人はヤクルトとの開幕2連戦を12日が山口・宇部で、13は福岡・北九州で開催することになった。ヤクルトも協力が得られなかった場合を考慮し、地方開催など“次の手”も模索している。しかし、理想は本拠地開催。神宮でのデーゲーム開催に全力を注ぐ。

日本代表vsJリーグ選抜、キンチョウスタジアムでのパブリックビューイングが決定

サッカーが好きなので、期待大です。でももう前売り売り切れなんてすごいですね。




 26日、日本サッカー協会は29日に開催する『東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン! SAMURAI BLUE(日本代表) vs. Jリーグ TEAM AS ONE』のパブリックビューイングが、キンチョウスタジアムで行われることになったと発表した。

 発売数は1万枚で、27日午前10時からインターネットやコンビニなどで購入できる。

 価格は1000円で、収益は日本サッカー協会を通じて全額日本赤十字社へ送られ、被災者の援助や復興支援の資金などとして使われる。

 なお、長居スタジアムで行われる試合の前売りチケットは既に完売している。

2011年3月25日金曜日

.1・3号機に真水の注入開始

腐食とは、なんだか怖い響きですね。そうならぬよう、真水注入にするのですね。頑張ってください。  

東京電力福島第一原子力発電所3号機で24日、作業員が被曝(ひばく)した事故について、経済産業省原子力安全・保安院は25日、原子炉につながる配管などが損傷して炉内の水が漏れ出ていた可能性があるとの見解を示した。

 東電が、作業員が触れた水を被曝現場で採取して分析したところ、セシウム137など、核燃料が損傷した場合にしか検出されない放射性物質が含まれていたうえ、原子炉に延びる配管などが集中する箇所の下に水がたまっていたという。

 1、3号機では同日、仮設ポンプで原子炉内に真水を注入する冷却作業が始まった。これまでは海水を注入していた。真水の使用には、海水による配管や電気設備の腐食などを避ける狙いがある。福島第一原発の冷却に真水を使うのは、被災からの復旧が本格化して以来初めて。

首相「農家や酪農家への補償に万全期したい」

この件に関しては、大きな国の力がとっても必要ですよね。風評被害は広まり始めているので、いろんなことに真剣に取り組んでいただきたいです。



 菅首相は25日夜、東日本巨大地震の発生から2週間となることを受け、首相官邸で記者会見した。

 東京電力福島第一原子力発電所の事故後、食物や水道水などから放射性物質が検出されていることについて、「自治体と連携し、モニタリングの強化を進めた。農家、酪農家には大きな損害を与えていることに心からおわびし、確実な補償と支援を行うという点で万全を期したい」と述べた。

 事故については、「悪化を防ぐ形で対応しているが、予断を許す状況には立ち至っていないという認識だ。極めて高い緊張感を持って、一つ一つの事態にあたっていかなければいけない」と語った。

 政府の情報開示については、「各大使館(への説明)や英語による記者会見で、状況について透明性高く、情報提供している。各国政府からも『十分透明性がある』と理解が深まっているものと認識している」と強調した。

頭髪や服装で21人不合格=07、08年度入試、都立蒲田高

面接等で落とすならともかく、成績を操作して不合格なんて、酷すぎるね。そんな学校、こっちから願い下げだよね。



 東京都教育委員会は25日、都立蒲田高校(大田区)が、2007年度と08年度入学生のための入試で、合格ラインに達していた受験生21人の成績を操作して不合格にしていたと発表した。当時の校長(55)の指示で頭髪や服装、態度に問題のある生徒の成績を改ざんしており、合否判定基準に服装などは含まれていないため、都教委は「入試への信頼を失墜させた」として、当時の校長を25日付で懲戒免職とした。

2011年3月24日木曜日

加藤被告、死刑判決にも表情変えず 被害者「死刑しかありえない」

この事件は本当に凶悪で恐ろしい事件ですね。記事を読んでいるだけで身震いします。


 
 横顔は蒼白(そうはく)ながら、感情が浮かぶことは最後までなかった。

 「この上なく重い刑であることは分かっていると思います」。23日の東京地裁。主文の後、念を押すように告げた村山浩昭裁判長に、直立した加藤智大被告は静かに視線を返した。

 黒いスーツで入廷した加藤被告は、手錠と腰縄姿のまま、遺族や被害者が座る傍聴席に深々と一礼。これまでのほぼすべての公判で繰り返されてきた光景だ。

 「審理の最終段階で自己の行為の意味を分かり始めてきているとも思われる」「他者のことも考えられるようになる可能性がある」

 判決は残虐な犯行を指弾する一方、加藤被告の公判での“変化”にも触れたが、被告自身は無表情のまま。村山裁判長が控訴できることを伝え、「理解できましたか」と尋ねると、無言でかすかにうなずいた。

 傍聴を続けた被害者の元タクシー運転手、湯浅洋さん(57)は、判決に「罪を憎んで人を憎まず」という言葉が脳裏をよぎったという。湯浅さんは「たしかに加藤に更生可能性はあるかもしれない」としながらも、こう続けた。「そう考えても罪がそれに値するということ。死刑しかありえないということだ」。

 湯浅さんは今月に入って2回、拘置所に加藤被告を訪ねたが、面会は実現していない。だが、「真実を知りたい」という望みは捨てていない。「裁判で反省は伝わらなかった。だから、会って言葉を聞きたい」。

 これまでと同じように一礼し、退廷した加藤被告。その胸の内が語られる日は来るのだろうか。

電源回復「これから本当の勝負」どうなる福島第1原発

もっと早くに廃炉の決断をするべきでしたね、本当に。是非、作業員たちにはこれからも予断を許さず、がんばって任務をこなしていただきたい。 
 



 東日本大震災で深刻な被害を受けた東京電力福島第1原発の1~4号機で通電が可能な状態になり、復旧に向け光明が差しつつあるが、専門家は「電源回復だけで事態が好転するわけではない」と、楽観を警戒する。第1原発は今後どうなるのか。核燃料が残されたままの1~3号機の原子炉圧力容器内では一部炉心が溶融した可能性もあり、専門家は「予断を許さない状況に変わりなく、これからが本当の勝負」とみる。

 ■当面の状況は  原発を運転・監視する“頭脳”である中央制御室の電源が回復すれば、原子炉の状況が正確に把握できるようになると期待される。京都大原子炉実験所の宇根崎博信教授(原子力基礎工学)は「電源回復で計測機器のデータが正確なのか把握でき、故障箇所が分かれば修理すべきところもはっきりする」と強調する。

 大阪大の宮崎慶次名誉教授(原子力工学)も「放射性物質(放射能)を除去できる空調を動かして放射能レベルを下げられ、中央制御室での長時間作業が可能になる。照明で夜間も作業できる」と期待を示す。

 ただ、専門家は「電源回復=設備復旧」という単純な見方には否定的だ。宇根崎教授は「電源回復でも、本格的復旧にはまだ時間がかかる」とし、九州大学の工藤和彦特任教授(原子力工学)も「電源回復と機能復旧は違う。ただちに原子炉の状況が好転するとは限らない」と指摘する。

 課題は何か。電源が回復しても冷却水を循環する冷却システム自体が損傷などで機能しない可能性があるが、「機器がどれだけ壊れているのかも分からない」(工藤特任教授)。機器の健全性確認が急務となる。

 ■懸念材料は  懸念材料は機器損傷だけではない。「現場で対応している作業員の体力、精神力は限界に達している。ヒューマンエラーの発生が懸念される」と指摘するのは、宇根崎教授だ。

 実際、14日には職員がパトロールで目を離したすきに、2号機へ海水を注入していたポンプが燃料切れで停止。原子炉内の水位が低下し、“空だき”状態になる事態が発生した。

 宇根崎教授は「電源回復で新しい作業が増えると、今まで以上に慎重さが求められる」と警鐘を鳴らす。

 一方、原子炉や使用済み核燃料貯蔵プールに注入された海水が故障原因となったり、海水の蒸発で結晶化した塩が燃料棒に付着、冷却を妨げる恐れもあり、工藤特任教授は「海水は緊急避難措置。早く真水に変えるべきだ」と強調する。

 ■今後の対策、展望は  電源が回復しても、1~3号機は炉心が一時的に露出し、専門家は「予断を許さない状況に変わりはない」と口をそろえる。注水できないという最悪シナリオを想定すれば、核燃料が溶け出し、原子炉圧力容器を溶かして破壊するケースも否定し切れないという。

 ただ、冷却水を供給する本来のシステムが復旧しなかった場合でも、熱交換器と呼ばれる装置を緊急的に取り付けて冷却させることが可能だといい、工藤特任教授は「核燃料が完全に溶けて大きな核分裂反応につながることはない。冷やすことが大事だ」と話す。

 一方、原子炉建屋が壊れ、放射性物質を含んだ水蒸気を大気中に放出したとみられる使用済み核燃料貯蔵プールも厳しい状況だ。工藤特任教授は「放射能の放出を抑えるには、今後、コンクリートか鋼鉄製のふたで密封することが必要」と指摘している。

福島第1原発 長靴はかず足ぬれ 作業手順に問題か

確かに、長いスパンで作業を続けるとなると、技術力のある作業員ってそんなにいるのかな。って思いますよね。がんばっていただきたいです。



 東日本大震災を被災し、深刻な事態が続く東京電力福島第1原発で24日、復旧作業にあたっていた男性作業員3人が、高い放射線量の被ばくを受けた可能性があることが判明した。ベータ線による熱傷の疑いがあるという。場所は、原子炉建屋の隣に建つ発電用のタービン建屋。通常は、原子炉建屋に比べ、放射線の影響が少ない場所だが、3号機では原子炉建屋の水蒸気爆発など、トラブルが相次いでいた。作業手順に問題はなかったか。なぜタービン建屋で高い放射線による被ばくが起きたのか。復旧の行方に暗雲が垂れこめた。


 福島第1原発では、原子炉内で熱した湯から発生する蒸気を使い、隣のタービン建屋に設置された大きな羽根車を回転させて発電する。タービン建屋には、放射性物質を含む蒸気や、蒸気が冷えてできた水が入る復水器があるが、通常は厳重に密閉され、高い放射線量は検出されることはない。一方、第1原発では、2号機のタービン建屋でも、毎時500ミリシーベルトに該当する強い放射線が確認されるなど、タービン建屋の汚染が問題になっていた。

 東京電力によると、作業員は丈の短い靴で水に入り、足がぬれたという。住田健二・阪大名誉教授(原子炉工学)は「放射線を含む可能性がある水の近くで作業をするなら、防水の長靴をはくなど、防護対策をとるのが常識だ。作業の管理に問題がなかったのか疑問が残る」と指摘する。

 福島第1原発では、水素爆発などが相次ぎ、作業現場の放射線量が高くなっている。従来、原発で働く作業員の被ばく線量の限度は年間で50ミリシーベルトで、緊急作業時は100ミリシーベルトだった。厚生労働省は、この事故に対応する特例として、限度を250ミリシーベルトに引き上げた。被ばくした作業員は、放射線を遮蔽(しゃへい)する防護服を着ていたというが、高い放射線量を浴びた。

 中川恵一・東京大付属病院准教授(放射線医学)は「発がんの危険性が上がるレベルの被ばくだ。作業員の安全管理を見直すべきだ」と話し、防護服の着用や、被ばく量を計測する線量計の使用法の徹底を求めた。

 3号機は、13日に燃料棒が溶ける炉心溶融が起きて大量の水素が発生、翌14日に原子炉建屋が爆発した。その後、屋根が吹き飛んで野ざらしになった使用済み核燃料プールの水の温度が上昇し、大量の水蒸気が立ち上った。このため、17日からプールを冷やす放水作業が開始。自衛隊のヘリコプター、自衛隊や東京消防庁などのポンプ車による放水が続いている。

 タービン建屋で起きた作業員被ばくについて、沢田哲生・東京工業大助教(原子核工学)は「原子炉圧力容器からタービン建屋につながる主蒸気管がある。そこに何らかの損傷があったとすれば重大なトラブルで信じがたい」と話す。

 一方、小出裕章・京都大原子炉実験所助教は「今回の被ばくは、敷地全体が汚染されていることの表れ。電源が回復し、一つ一つの機器を動かしていく段階だが、多くの作業員が大量の被ばくを覚悟しなければいけない。被ばく限度を引き上げても、すぐに限界に達する状態だ。次々と人が必要になるが、特殊技能を持った人員は確保できるのか。先行きが心配だ」と話す。

2011年3月23日水曜日

<八百長問題>引退勧告含む処分案 10人程度が対象に

処分の重さにバラつきがあるのが、気になりますね。本当は除名にしたいけど、人数が多すぎるのか?実は黒いスポーツだったのですね!


  
大相撲の八百長問題で、日本相撲協会の特別調査委員会(座長=伊藤滋・早稲田大特命教授)は、竹縄親方(35)=元前頭・春日錦=ら既に関与を認めた3人を含む10人程度について、八百長に関与したとして引退勧告などとする処分案をまとめた。早ければ23日の調査委で正式決定し、協会側に伝える。これまでの調査で約35人に関与の疑いがあり、調査委は調査を継続し、今後、処分対象は更に増えるとみられる。

 処分されるのは、関与を認めた竹縄親方、十両・千代白鵬(27)、幕下以下の恵那司(31)と、調査委が関与を認定した十両・清瀬海(26)らで、警視庁の携帯メール分析で名前が挙がった14人を中心とする10人程度。星の貸し借りや、3人程度で星を回していたことが確認され、一部は聴取に対し八百長を認めたという。

 協会の処分は▽解雇または除名▽引退勧告▽2階級もしくは3階級以上の降格▽1年間の出場停止--など。常習性や聴取での態度などを勘案するため、それぞれの処分内容は異なる可能性が高い。

原発事故周辺住民への損害賠償、国も負担へ

何のための税金?ってこういう国民がピンチの時の税金でもあるよね。住民の不安や経済的不安は深いよね。


 政府は22日、東京電力の原子力発電所の事故で被害を受けた周辺住民らへの損害賠償について、国も負担する方向で検討に入った。

 原発事故の際の賠償責任などを定めた原子力損害賠償法に基づき、国が1200億~2400億円を負担するほか、残りも、東電の支払い能力を上回る部分は国が支援を行う方向で被害額の算定作業に入る。

 同法は、原発事故の損害について原則、電力事業者がすべて賠償すると定めている。ただ、地震や津波などの災害が理由の場合は、国が原発1か所あたり1200億円までを負担する決まりだ。政府は、福島第一原発の事故がこれに該当すると判断している。同様に周辺への避難指示が出た福島第二原発も含めれば2400億円となる。

 同法には「社会的動乱、異常に巨大な天災地変の場合」にはすべてを国が補償するとの例外規定もある。しかし、政府は、今回の事故の原因が「社会的動乱」や「異常に巨大な天災地変」にはあたらないとして、東電も責任は免れないと判断している。高木文部科学相は22日の参院予算委員会で「一義的には東京電力に責任を持っていただく。その上で、被害者救済を最優先に国も必要な対応をしなくてはいけない」と説明した。

 賠償は、営業できなくなった企業や農産物が出荷できない農家が対象となる見込みで、支払いの範囲によっては総額が数兆円になるとの見方もある。東電の支払い能力を超えた場合に、国がどのように賠償を支援するかが焦点となりそうだ。一方、与党内には国がすべて負担する例外規定を適用すべきだとの声もある。

 1999年9月に茨城県東海村の核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JCO)」で起きた臨界事故では、住民の健康被害や検査・避難の費用、出荷できなくなった農産物の補償などにJCOが約150億円を支払った。JCOの事故は、避難の対象が半径350メートル圏内で期間も3日間だった。

決断と実行に欠ける…被災の民主議員、政府批判

本当に管さんは自分のことしか考えてないって感じだね。首相なのに全然責任感がない。雨降ってても被災地行って欲しいね。



民主党の黄川田徹衆院議員(衆院岩手3区)は22日、東日本巨大地震をめぐる政府の対応について、「過去の災害事例からマニュアルはあるのに、何を今さら議論しているんだ。必要なことは決断と実行で、我が党には決定的にそれが欠けている」と強く批判した。記者団の取材に語った。

 黄川田氏の選挙区は、地震で大きな被害を受けた岩手県陸前高田市。黄川田氏によると、市内にあった自宅や事務所は津波で流され、長男が遺体で発見された。両親と妻はなお行方不明という。黄川田氏は、菅首相が21日に予定していた被災地視察を悪天候を理由に中止したことについても「現場をどうしようという思いがない人が政治をしている。被災地で政治の顔が見えない」と訴えた。

2011年3月22日火曜日

国民は、犯人探しをして欲しいわけじゃあないですよ。適切な対応をこれからも求めます。   


 政府の原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長は22日の参院予算委員会で、東日本巨大地震による東京電力福島第一原子力発電所の事故に関し、「(原発設計の)想定が悪かった。想定について世界的に見直しがなされなければならない。原子力を推進してきた者の一人として、個人的には謝罪する気持ちはある」と述べ、陳謝した。

 社民党の福島瑞穂氏の質問に答えた。

 班目氏は2007年2月の中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)運転差し止め訴訟の静岡地裁での証人尋問で、非常用発電機や制御棒など重要機器が複数同時に機能喪失することまで想定していない理由を問われ、「割り切った考え。すべてを考慮すると設計ができなくなる」と述べていた。福島氏はこの証言を取り上げ、「割り切った結果が今回の事故につながった」として謝罪を求めた。

 班目氏は「割り切り方が正しくなかったということも十分反省している。原子力安全委員会は原子力安全、規制行政に意見を言う所だが、抜本的な見直しがなされなければならないと感じている」と語った。

震災復興くじ、申請あれば迅速許可…過去最大に

募金にもなるということであれば、売り上げが伸びそうですよね。


                                                                                                                                                      
           
 片山総務相は22日、東日本巨大地震の被災県・政令市から震災復興宝くじ(復興くじ)の発売申請があれば、「最優先で進めたい」と述べ、速やかに許可する考えを表明した。

 発売されれば、阪神大震災、新潟県中越地震に続き3例目となる。今回の震災は被害規模が大きいため発売規模も過去最大となる見通し。全国自治宝くじ事務協議会は、25日に次回協議会を開き、対応を協議する。

 阪神大震災では兵庫県と神戸市が計288億円を売り上げ、当せん金や経費を除いた収益金計135億円を震災復興事業に充てた。

「助けられずごめん」=秋葉原殺傷、悲しみ今も―加藤被告に24日判決・東京地裁

無差別事件は、本当許せないですよね。この事件は本当最悪でした。街を歩くのが怖くなりましたよね。 


    
 「なんで助けてあげられなかったのか。申し訳ない」―。東京・秋葉原の無差別殺傷事件で死刑を求刑された元派遣社員加藤智大被告(28)の判決が24日、東京地裁で言い渡される。判決を前に、加藤被告の運転したトラックにはねられ死亡した大学生=当時(19)=の父親(56)が取材に応じ、事件への思いを語った。
 父親は昨年1月の初公判以来、全ての公判を傍聴。法廷で意見陳述もした。「(被告の)表情が見えず、効果があったのか分からなかった。息子がどんなにつらく苦しい目に遭ったか、もっと強く言えばよかった」。今も悔しい思いが残る。
 加藤被告からは謝罪の手紙が2通届いた。「申し訳ないが事件の記憶がほとんどない」という内容に、「あれだけの事件を起こして覚えていないとは、ふざけるな」と声を震わせた。法廷で繰り返された謝罪の言葉にも、「頭で考えて理屈で言っているだけ。おわびする心が全然表れていない。あまりにも人間的な面が欠けている」と憤った。
 公判を通じて「被告は真実を明らかにしていない」という思いを強めた。「なんで無関係な人間を殺傷しなくちゃいけないのか。納得がいかない」。しかし、わずかに期待をかけた被告の最終意見陳述は十数秒で終わり、真実を知りたいという願いはかなわなかった。
 「あと10秒でもずれていれば、事件に遭わずに済んだのに」という思いが消えず、遺影に毎日語り掛ける。加藤被告に、今はこう伝えたいという。「死刑判決が出た後でも、思い出せることや、心から謝罪する気持ちになればその思いを、手紙に書いて送ってほしい。真実を話してくれ」。

2011年3月21日月曜日

第一原発3号機から灰色の煙、作業員が退避

 一体、いつになったら落ち着くのでしょうね。無事を祈るしかできません。 



 東京電力によると、21日午後3時55分頃、福島第一原子力発電所3号機の原子炉建屋屋上の南東側から、灰色がかった煙が出ているとの連絡が現場作業員から本店に入った。

 煙が出ているのは、使用済み燃料プールがある付近だという。東電では電源復旧作業などを一時中断し、作業員を避難させた。煙の量は少なくなっているという。東電は、消防に通報するともに状況を確認している。

大阪府議会議長「この地震が起こってよかった」

こんな発言するなんて人間として最低でしょう。こんな人はもう議長やってちゃダメだよねー。
   


 4月1日告示の大阪府議選に立候補予定の自民党の長田義明・府議会議長が、20日に行われた事務所開きで、東日本巨大地震に触れ、「大阪にとって天の恵みと言うと言葉が悪いが、本当にこの地震が起こってよかった」と発言していたことが分かった。

 橋下徹知事は大阪湾岸にある府咲洲庁舎(旧WTC)に庁舎を全面移転させる構想を持つ。しかし、地震で咲洲庁舎のエレベーターや壁の一部などが損傷し、防災拠点にふさわしいか再検証する考えを示している。

 全面移転に反対の立場をとる長田氏は、あいさつで移転問題に言及して「よかった」と発言。「橋下知事の考えが間違っていたことが示された」などと話したという。

 長田氏は取材に「会場では黙とうもしており、被災者を思う気持ちはみんなと同じ。ただ、発言は不謹慎で、言ったことが悔やまれる」と話した。

撤去できぬ漂着物、復興の壁…法の弾力運用必要

復興に向けて、とても大きく重要な課題になってきそうですね。とても長い、復興作業になりそうですね。



 東日本巨大地震の被災地では、法律やルールの不備、平時を想定した規定の硬直的な運用、さらには、国などが明確な指針を示さなかったり、システムがなかったりすることが、被災者支援や復旧に向けた活動にブレーキをかけることもある。

 「うちの敷地に流されてきた、誰かの車や家財道具がある。処分していいか」

 宮城県環境対策課には、こうした相談が相次いでいるという。担当者は「止めもしないし、お勧めもしない」と戸惑いを隠せない。

 見た目には「ゴミ」「廃棄物」であっても、当事者が「財産だ」と主張する可能性がある。一方的に行政の判断で処分を認めたり、代わって処分したりすれば、財産権侵害として訴訟に発展する可能性もなくはない。だが、「一つ一つ所有者を確認していたら、復旧作業に手が回らない」(担当者)のが現実だ。

 津波被害の大きい同県南三陸町の災害対策本部でもがれきとなった約3000世帯分の建材などの撤去に手を焼いている。

 個人の所有物をみだりに処分できないほか、行方不明者の遺体が隠れている可能性もある。作業中に遺体を傷つけることがないよう、がれきを一つ一つ動かして確認することを繰り返さなければならない。撤去作業の前には、避難所などに移った住民らへの周知も必要だ。町の沿岸部は約35キロ・メートルにわたり、全地域で撤去を終えるには膨大な時間を要する。

 200人以上の遺体が見つかり、多くの家屋が津波に流されるなどした同県東松島市の市立野蒜(のびる)小の校庭では16日以降、陸上自衛隊が人力や重機で、流れ着いたがれき、車を取り除く作業を進めている。ここで障害となるのが、持ち主と連絡が取れない乗用車だ。

 校庭には、浸水したり、窓が割れたりして動かなくなった約100台が取り残されている。校庭は公道ではないため、所有者の承諾なしに撤去できない。現場で指揮を執る陸自隊員(45)は「この混乱の中、どうやって所有者を捜し出せばいいのか……」と困惑している。

 校庭は、重機やトラックなどの拠点にする予定だ。「車さえ撤去できれば多くの重機を導入でき、早期復興につながる」と悔しがる。

 がれきの撤去については、処分予定を前もって公告し、一定期間内に所有者から何も反応がなければ処分できるようにするなどの方法が模索されている。「『財産権を侵害した』などと言われないような法制度を整備してもらいたい。前例のない事態だけに困る」と、県の担当者は国に苦言を呈する。

2011年3月20日日曜日

東京ドームの巨人戦は4割節電、照明最小限に

むしろ、ドームでやること自体が計画停電実施地域に影響が出ることに気付かないのかね?ドームでナイターじゃなくちゃいけない理由は何なのでしょうか。 



 セ・リーグが大規模な節電策を講じることを受け、巨人と東京ドームは19日、当面の節電策を以下のように決めた。

 主な節電策は〈1〉グラウンドやスタンドの照明を試合及び観戦に支障のないレベルまで落とす〈2〉ドーム内の冷暖房は当面使用しない〈3〉ドームの外灯を消す〈4〉コンコースや外周通路の照明を観客の安全確保が出来る最小限まで下げる〈5〉場内ショップの照明を最小限とする〈6〉大型スクリーン使用を可能な限り控える――など。

 東京ドームでは現在、巨人のナイター開催の際は練習が始まる午後1時ごろから試合終了の午後10時ごろまでの間に約4万キロ・ワット時の電力を使用している。グラウンドやスタンドの照明など、検証が必要なものもあるが、これらの節電策により、約40%減の2万3000~2万4000キロ・ワット時まで減らせる見通しという。

 巨人と東京ドームでは、さらに削減が可能かどうか検討する。

夫の最後の贈り物、指輪に誓う「娘と強く」

強い母親ですね。すごく悲しいですが、きっとお子さんたちも強く育っていくことと思います。 
 


 夫の荷物の中に指輪があった。ホワイトデーのプレゼントに、こっそり買ってくれていたらしい。

 その夫は今、遺体安置所で眠っている。東日本巨大地震で壊滅的被害を受けた宮城県気仙沼市。同市本吉町寺谷、主婦大原枝里子さん(33)は、夫の顔についた泥をぬぐい、優しくキスをした。

 11日午後。自宅で揺れに襲われ、津波から逃れるため、避難所を目指して車を出そうとした。その直前、運送会社で運転手をしている夫、良成(よしなり)さん(33)から携帯に電話が入った。「大丈夫か」「もうつながらないかもしれない」。泣き叫ぶ子供2人を両腕に抱え、思うように話せない。間もなく通話が切れた。これが最後の会話になった。

 海に向かう形になるが、頑丈な小学校の校舎を目指した。20分もたったろうか。逃げる車で渋滞し、少しも進まない。「もうぶつかっても仕方ない」。意を決して対向車線にバックで車を出し、アクセルを思い切り踏んだ。眼前に津波が迫り、2台前の車が濁流にのまれた。助手席と後部座席には長女、里桜(りお)ちゃん(2)と次女、里愛(りあ)ちゃん(5か月)。2人を守ろうと必死で約50メートル後進し、何とか助かった。

 海から離れた避難所に行くことにし、その日は車中でガソリン節約のため暖房なしで夜を明かした。翌日から避難所で苦しい生活が待っていた。子供の服におしっこやよだれが付いても、乾くのを待つしかない。地震で哺乳瓶は全て割れ、避難所にあった哺乳瓶を他の家庭と共有した。ストレスで母乳が出ない。スポーツ飲料をお湯で薄めて与えても、里愛ちゃんはなかなか受け付けず、脱水症状になりかけた。お尻ふきがなくなり、里愛ちゃんのお尻はかぶれて血が出始めた。

 夫の悲報を受けたのは17日。気仙沼周辺で配送作業中に津波にのまれたらしいと、夫の上司から知らされた。18日、子供が眠ったのを見計らい、遺体安置所に向かった。目の前のひつぎの中で眠っているのは、間違いなく良成さんだった。涙があふれ出た。キスをしながら、「愛してるよ」とつぶやいた。遺体に何か着せてやろうと、倒壊を免れた自宅に戻り、会社から引き取った夫の荷物にふと目がいった。指輪が入っていた。以前、「たまには指輪とか欲しいけど、パパはプレゼントくれる人じゃないもんね」と、意地悪を言ったのを思い出した。

 避難生活が長期化し、子育てはますます大変になっている。この状態がいつまで続くか分からない。でも、指輪を残してくれた夫に約束した。「この子たちは私が責任を持って育てるから」

1歳長男、首絞められ死亡…35歳母親を逮捕

多くの命が失われたのに、どうしてこんなこと酷いをするのでしょうか。子どもは泣くのが当たり前なのに。



 埼玉県警浦和東署は19日、1歳の長男の首を絞め殺害しようとしたとして、さいたま市緑区東浦和、無職川道貴子容疑者(35)を殺人未遂容疑で緊急逮捕した。

 長男の陽仁ちゃんは搬送先の病院で死亡。同署は容疑を殺人に切り替え調べている。

 発表によると、川道容疑者は会社員の夫(40)と陽仁ちゃんの3人暮らし。同日午後7時25分頃、仕事から帰宅した夫が「妻が息子の首を絞めて殺した」と110番した。調べに対し川道容疑者は、「子どもを殺したことは間違いない」と容疑を認め、動機については「泣きやまなかったから」などと供述しているという。

2011年3月19日土曜日

消防庁放水「プールに命中」、放射線濃度下がる

どのくらい遠くから放水しているのか、わかりませんが、すごい命中率ですよね。がんばれー。  



19日未明に東京電力福島第一原発3号機に対して放水活動を行った東京消防庁の幹部が19日夜、記者会見し、放水にあたっては、車両から出ずに作業するとの当初予定を「人力でホースを延長する戦略に変更した」と明らかにした。

 放水の際には、3号機両側からそれぞれ3台の車両に20人ずつ配置し、周辺の放射線量を計測しながら作業に当たったという。

 幹部は「1分間あたり3トン放水した」とし、その直後に東京電力社員が放射線濃度を計測したところ、ほぼゼロに近いくらいメーターが下がっていたという。そのため、「放水がプールに命中していると隊長が判断した」と述べた。

2011年3月18日金曜日

津波、岩手県大船渡市の綾里地区で最大23m

高さ23メートル以上って、本当想像を絶します。山をせり上がるって本当に恐怖ですね。

   
 東日本巨大地震で、岩手県大船渡市三陸町の綾里地区を襲った津波は最大23メートル以上だったことが18日、港湾空港技術研究所の現地調査でわかった。

 観測場所は、1896年の明治三陸地震津波で、これまでの国内最高となる38・2メートルを記録しているが、同研究所の高橋重雄研究主監は「明治の津波の時はなかった防潮堤がなければ、国内最高を記録していた可能性が高い」とみている。

 高橋さんらは18日、現地入りし、全地球測位システム(GPS)計やメジャーなどで津波の高さを計測した。その結果、綾里地区では、湾を取り囲むように立つ防潮堤が大破し、波は家屋などをのみ込みながら山をせり上がって、高さ23メートルまで達していた。

<福島第1原発>IAEA、放射線量計測に着手

確かに、各国で誤差があっても仕方ないよね。でも、世界の支援はありがたいですね。

    
東京電力福島第1原発の事故をめぐる各国の懸念を受け、国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長が18日、急きょ来日した。IAEAの専門家チーム4人も到着し、東京都内で同日夜から放射線量の計測に着手。19日から福島方面へ移動しながら計測を続ける方針だ。天野氏は「権威ある国際機関が独自に観測することで、世界の人が安心できるよう貢献したい」と述べた。

 IAEAは東京に連絡官を常駐させるほか、国内各地で独自に放射線量を測定する異例の対応を取る。21日にはウィーンで特別理事会を招集し、事故への対応を検討する。

 海外では日本政府の情報開示に対する不満が高まっており、在日米大使館が福島第1原発から半径80キロ以内の米国民に避難や屋内退避を勧告するなど、各国が広域の避難を促している。天野氏は「日本政府の対応もIAEAの基準に沿っているが、基準には幅があり、各国の考えに差があっても仕方がない」と語った。

[サービス]【震災関連情報】ドコモ、スマートフォンで「災害用伝言板」のサービスを開始

スマートフォン、すっごい普及してますからね、でもまだなかったんだ!っていう驚きもありますが、サービスが開始され良かったです。 



NTTドコモは、災害時に安否情報の登録・確認ができるサービス「災害用伝言板」を、3月18日午前6時からスマートフォンで利用できるようにした。東日本大震災の被災地支援のため、当初の予定を早めて提供した。

 スマートフォン向けのインターネット接続サービス「spモード」の契約者は、手持ちのスマートフォンから「災害用伝言板」にメッセージやコメントを登録することができる。アプリケーションストア「ドコモマーケット」にアクセスすると「災害用伝言板」をトップページに表示。ここからサービスを利用する。

 メッセージは、日本語で「無事です。」「被害があります。」「自宅に居ます。」「避難所に居ます。」からユーザーの状況に合わせて選ぶことができる。また、英語で「I'm okay」「Need Help」「Safe at home」「At evacuation area」を提供している。このほか、全角100文字以内(半角200文字以内)のコメントを入力することができる。

 対応機種は「spモード」対象機種と、「BlackBerry Bold 9700」「BlackBerry Curve 9300」。BlackBerryは、ドコモの各種サービスを利用できるアプリ「docomo service portal」からアクセスする。

 登録されたメッセージやコメントを確認するには、同じく「ドコモマーケット」のトップページに表示する「災害用伝言板」にアクセスして実行する。安否を確認したい人の携帯電話番号を入力すればチェックできる。他社の携帯電話、PHSから登録された情報も確認できる。

2011年3月17日木曜日

セ・リーグは予定通り25日開幕

もし本当にやるなら、停電に支障がないようにやってもらいたいよね。これで停電時間増えたら節電の意味がないもん。
    

 プロ野球が、17日にセ、パ両リーグの公式戦の開幕日を発表する。セ・リーグは事態が悪化しないことを条件に、予定通り25日に、被災球団の楽天が所属するパ・リーグは開幕を延期する。

スペイン代表、6月に日本とチャリティーマッチへ

なんだかいい話だな。その頃には落ち着き、是非、対戦していただきたいですね。



 【マドリード(スペイン)15日】南アW杯で優勝したスペインのビジャル・ジョナ連盟会長が、6月に日本で日本代表とスペイン代表の震災復興チャリティーマッチを開催したい意向を持っていることが明らかになった。15日付のスペイン紙「アス」が報じた。対戦が実現すれば2001年4月25日(スペイン)以来、10年ぶりのビッグマッチになる。

 ジョナ会長は同紙に「我々は日本サッカーと日本の国民に対し、あらゆる協力を惜しまない」と明言。本来は米国での親善試合が予定されていた。しかし大震災に襲われた日本の助けとなるべく決断。同紙によれば6月3日、7日の両日を候補日としているという。

 日本代表は6月1日、7日にキリン杯でチェコ、ペルーとの対戦が予定されている。

 震災後の12日にはRマドリードが追悼メッセージをスタジアムで表示し、喪章をつけてプレー。13日のセビリア―バルセロナ戦では両軍選手が試合前に「頑張れ日本! 僕たちは君と共にいる」と書かれた大きな横断幕を広げた。スペインから、大きな支援の手が届く。

千葉県で2例目の鳥インフルエンザ検出

チキンもたまごも大好きなのに、どうしましょう。でも鳥インフルじゃ怖いもんね。


 千葉市若葉区のブロイラーを飼育する肉用鶏農場で16日、鳥インフルエンザに感染して死んだ疑いのあるニワトリが見つかった。千葉県は16日深夜、遺伝子検査の結果、高病原性(H5型)の鳥インフルエンザウイルスが検出されたと発表した。千葉県では2例目、全国では24例目となる。

 県畜産課によると、13日に県で最初に鳥インフルエンザの感染が確認された養卵養鶏場の半径10キロ圏内の農場の簡易検査をしたところ、同養鶏場から3・5キロ離れた肉用鶏農場でも高病原性鳥インフルエンザの疑いが確認されたため、遺伝子検査を実施していた。

 鳥インフルエンザが確認されたことで、県はこの農場で飼養されているニワトリ6万2千羽の殺処分および消毒などを行い、半径10キロ圏内の区域で移動制限などを継続する。

2011年3月16日水曜日

福島県庁付近で400倍=放射線量、東京など低下―文科省

このような二ュースを聞くとチェルノブイリを思い出す。 雨が降ると禿げる雨にぬれるなと今考えると面白い思い出だ 

文部科学省は16日、福島県内各地で測定した放射線量を発表した。福島第1原発から約60キロ北西にある福島県庁付近で同日午前、1時間当たり18~20マイクロシーベルトの放射線量を観測。通常の約400倍に相当し、24時間屋外にいた場合、2日間で一般の人が1年間に浴びていいとされる1000マイクロシーベルトに達する計算になる。
 同省は「時間帯や風向きによって数値が変動する可能性があり、さらに調査の必要がある」としている。庁舎内は1.5マイクロシーベルトで、屋外の約8%だった。
 原発から約50キロの地点では13~17マイクロシーベルト(最大で通常の344倍)、約30キロ地点は14~18マイクロシーベルト(同350倍)。約20キロ地点は15日午後9時ごろの時点で、195~330マイクロシーベルト(同6600倍)だった。
 また、同省は15日午後5時から16日午前9時までの全国の放射線量を発表。これまでに最大時の量が平常値を超えていた1都7県のうち、山梨、静岡が平常範囲に戻り、東京(0.361マイクロシーベルト)なども数値が低下した。
 一方で、今回初めてデータが集計された宮城(0.199マイクロシーベルト)、茨城(1.035マイクロシーベルト)のほか、山形(0.114マイクロシーベルト)、長野(0.107マイクロシーベルト)が新たに平常値を上回り、1都9県で通常より高い値を記録した。

被災外国人に動揺=「第2のチェルノブイリ」―避難所滞在者に支援の輪

来日している外国人の方々も不安でしょう。でも、きっと作業員が頑張って止めてくれます。



 東日本大震災で、被害が大きかった東北在住の外国人に動揺が広がっている。福島第1原発の爆発事故が重なったため、出国する動きが出ている。一方で避難所に身を寄せる外国人もいて、地元ボランティアらが通訳で支援に当たっている。
 在京ロシア大使館は15日夜、仙台市の宮城県庁前に新潟行きバスを用意。岩手、宮城、福島各県に住む40人を新潟県に運んだ。
 日本への救援物資を運んだヘリコプターで極東のハバロフスクまで運ぶといい、ウクライナなど旧ソ連出身者も対象にした。バスに乗り込んだロシア人のダンス講師ビクトリア・シジナさん(30)は「原発事故さえなければ帰らなかったのに」と話した。ウクライナ人女性は青森県に避難した。「チェルノブイリ(原発事故)の二の舞いはたくさん」とため息をついた。
 中国や韓国もバスで自国民の移動に便宜を図っている。仙台市の留学生会館では、インドネシアやドイツの留学生が既に部屋を引き払った。
 外国人講師や留学生がいる東北大に近い同市の中学校には、地震直後から続々と外国人が集まり、一時は400人に上った。同校には各国大使館から安否確認の電話が相次ぎ、英語教諭や豪州人の指導助手が協力し、英語のお知らせを避難者向けに作った。
 宮城県では、防災情報を英語や中国語など4カ国語で表示するウェブサイトを準備したが、大地震で使用不能に。通訳ボランティアが集まり、問い合わせに応じた。仙台国際交流協会は「災害多言語支援センター」を立ち上げ、職員やボランティア約30人で5カ国語での電話対応やFMラジオでの情報提供を24時間続けている。

【東日本大震災】石原知事「津波で我欲洗い落とせ」「天罰だと思う」

まだまだ、予断は許されない状態。我欲は確かに不必要。政治家の不必要な揚げ足の取り合いはもうしないで、共に再建していけたらいいですね!



東京都の石原慎太郎知事は14日、東日本大震災への国民の対応について記者団に問われ、「我欲で縛られた政治もポピュリズムでやっている。それを一気に押し流す。津波をうまく利用して、我欲をやっぱり一回洗い落とす必要がある。積年にたまった日本人のあかをね。やっぱり天罰だと思う。被災者の方々はかわいそうですよ」と述べた。
 知事は一連の発言の前に、持論を展開して「日本人のアイデンティティーは我欲になっちゃった。アメリカのアイデンティティーは自由。フランスは自由と博愛と平等だ。日本はそんなもんない。我欲だよ。物欲、金銭欲」と語っていた。
 同日、この後に開いた記者会見で「天罰」の意味について「日本に対する天罰だ」と釈明。「大きな反省の一つのよすがになるんじゃないか。それしなかったら犠牲者たちは浮かばれない」と話した。

<東日本大震災>福島第1原発4号機 炎見えなくなる

火災が鎮火したようで、一安心です。作業員の皆さん、本当に頑張ってください。



東京電力によると、16日午前6時15分現在、火災があった福島第1原発4号機の原子炉建屋で、炎が見えなくなっていたことを確認した。

2011年3月15日火曜日

被曝の恐怖、余震…真っ暗な建屋で決死の作業

頑張っている人たちがいる。その人たちを本当に心から応援します。自分たちにできること、節電、節水等頑張ります。



 高濃度の放射性物質の放出が続く福島第一原発。

 放射能汚染の恐怖と闘いながら、決死の作業が続く。15日朝に大きな爆発が起きた2号機。東電や協力企業の作業員ら800人が水の注入作業を行っていたが、爆発に伴い、「必要最小限」という50人を残し、750人が一時、現場から離れた。被曝(ひばく)を避けるため、放射線量が高くなると作業を中断しなければならない。15日午前、隣接する3号機付近で観測された400ミリ・シーベルトの環境下で作業できる時間は15分が限度。津波による被害で、停電も続く。照明がつかないため真っ暗な建屋内で、作業効率はあがらない。余震が続く中、津波警報で作業の中断を余儀なくされることもある。400ミリ・シーベルトを記録したのは、作業員が携帯する放射線監視装置だった。

 12日午後、高圧になった1号機の格納容器内の蒸気を逃がすための弁が開放された。格納容器に亀裂が入る最悪の事態はまぬがれた。その弁を開ける作業にあたった男性は、100ミリ・シーベルト以上の放射線を浴び、吐き気やだるさを訴えて病院へ搬送された。

 もともと、この作業では、大量の放射線を浴びる危険があった。このため、1号機の構造に詳しいベテラン社員である当直長が作業を担当。「タイベック」と呼ばれる特殊な全身つなぎ服とマスクを身につけ、手早く弁を開けたが、10分超で一般人が1年に浴びてもいい放射線量の100倍にあたる放射線を浴びた。

 経済産業省原子力安全・保安院によると、同原発で注水作業に当たる東電職員らは約70人。緊急時対策室でポンプなどを制御しつつ交代しながら格納容器付近の現場で活動している。

 中央制御室で監視できる計器も、被災後、故障し計測不能なものがある。遠隔制御も不能で、原子炉冷却のために弁を開く作業も手作業するしかない。福島第一原発は1971年に1号機が稼働した古い原発で、通路などが狭く作業しにくいことも足を引っ張る。

 注水が進めば原子炉内の圧力が上昇し、炉の崩壊の危険性が高まるため、弁を開いてガスを外部に放出しながら進めなければならない。ガスは放射性物質を含むため、放出自体は最小限に抑えなければならない。東電の担当者は「バランスをみながらぎりぎりの選択の連続だ」とため息をつく。

死者行方不明者1万119人 15日午後8時現在 警察庁

本当に大きな災害です。私も無事昨夜帰宅することができました。少しでも多くの人が助かるよう協力し合っていきましょう。



警察庁によると、15日午後8時現在、東北など12都道県警が検視などで確認した死者数は3373人に上った。家族や知人から届け出のあった行方不明者は6746人で、死者と行方不明者は合わせて1万人を超えた。重軽傷者は16都道県で計1897人になっている。

 死者のうち午前10時段階で1870人の検視が終了し、約1060人の身元が確認されたが、遺族に引き渡されたのは約420人にとどまっている。遺族も被災し、避難所生活を強いられていることなどから遺体の引き取りが困難になっている。

 各県の死者数は、北海道1人▽青森3人▽岩手1193人▽宮城1619人▽福島506人▽山形1人▽東京7人▽茨城19人▽栃木4人▽群馬1人▽千葉16人▽神奈川3人。

 13日午前に200人以上の遺体が見つかった宮城県東松島市野(の)蒜(びる)地区の海岸では、自衛隊が15日午後2時までに167人を収容。一方、全国から派遣された広域緊急援助隊を含む警察は15日午後5時現在で孤立化した被災者ら約3300人を救出したという。

 建物の被害は、沿岸部を中心に壊滅的な状況に陥っている宮城、岩手、青森での集計が不可能に近く、報告がほとんどないものの、福島で2413戸、山形で37戸の全壊を確認。関東では茨城140戸、千葉346戸、栃木37戸が全壊した。道路損壊は茨城で307カ所、千葉で278カ所、埼玉で145カ所、栃木で242カ所など。

 また、警察が把握している15日午後5時現在の避難状況は、7県で計約43万9300人に上っている。各県の内訳は、岩手約4万6400人▽群馬2万3千人▽茨城約2万2600人▽青森約2100人▽福島約13万1700人▽栃木約9500人▽宮城約20万4千人。

2011年3月10日木曜日

今年の桜開花は遅め!関東・近畿では3月下旬がピーク

開花が遅いと、入学式に桜が満開の可能性が・・・。なんだかロマンチックでいいですね~。



ウェザーニューズは、今年第2回目となる桜の開花予想を発表した。

 それによると、ここ5年の傾向と比べ東日本、西日本はゆっくりめの開花と予測。今年のソメイヨシノの最も早い桜の一輪開花は四国太平洋側の沿岸部や九州で始まり、次第に西日本、東日本へと広がる。都心は3月下旬に開花ピークを迎える見込みとのこと。


 同社が予測している主な地域の今年の開花と5年平均を挙げてみると、下記のようになっている

・北海道 函館五稜郭 4月29日(平均:4月30日)
・岩手 紫波城山公園 4月25日(平均:4月23日)
・東京 上野公園 3月27日(平均:3月23日)
・石川 兼六園 4月6日(平均:4月3日)
・愛知 名古屋城 3月27日(平均:3月26日)
・大阪 造幣局桜 4月10日(平均:4月9日)
・高知 鏡野公園 3月26日(平均:3月23日)
・福岡 舞鶴公園 3月23日(平均:3月20日)
・鹿児島 名勝仙厳園 3月24日(平均:3月23日)

DV件数、過去最多=積極介入で摘発4割増―ストーカーも最多・警察庁

ひどいですよね。一番大切にしなくてはいけない人を自ら傷つけるなんて、外道ですね。


 2010年に全国の警察が認知した配偶者などからの暴力(DV)は、前年比20.2%増の3万3852件で、年間統計を取り始めた02年以降、最多だったことが10日、警察庁のまとめで分かった。警察が傷害や暴行、DV防止法の保護命令違反などの容疑で事件化し、加害者を摘発したのは41.5%増の2432件と大幅に増加した。
 警察庁は昨年4月、都道府県警に対し、被害届がない場合でも加害者の逮捕を検討するように指示。宮城県や茨城県でDV被害者が被害届の提出をちゅうちょし、殺人に発展した事件などが相次いだためで、同庁は「重大事件に発展する前に積極的に対応したため、摘発件数が増えた」としている。
 ほかに警察が取った措置(複数計上)は、加害者への指導・警告が47.4%増の8481件、接近や電話の禁止などDV防止法に基づく裁判所の保護命令制度の説明による注意喚起が26.1%増の2万2269件などでいずれも増加した。
 一方、ストーカー行為の認知件数も9.1%増の1万6176件と5年連続で増加し、年間統計を開始した01年以降、最多となった。このうち、傷害や住居侵入などの容疑での摘発が15.5%増の877件と増加。ストーカー規制法を適用した警告は2.3%減の1344件、同法違反容疑での摘発は12.9%減の229件といずれも減少した。

国歌斉唱せず懲戒…東京高裁ほぼ全員取り消し

日本国民なんだから、国家くらい歌えばいいのに。同じ日本人、仲良くしましょうよ~。



 入学式や卒業式で国歌を斉唱しなかったことなどを理由に東京都教育委員会から懲戒処分を受けた都立学校の教職員ら計168人が、都に処分の取り消しと1人当たり55万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が10日、東京高裁であった。

 大橋寛明裁判長は、請求を棄却した1審・東京地裁判決を変更し、ほぼ全員の処分を取り消した。賠償請求は棄却した。

 都教委は2003年10月、都立学校の各校長に対し、式典での国旗掲揚や国歌斉唱を適正に行い、校長の職務命令に教職員が従わない場合、服務上の責任を問うとする通達を出した。教職員らは同年11月~04年4月の式典で国歌斉唱の際に起立しなかったなどとして、戒告や減給の処分を受けた。教職員側は「通達に基づく職務命令は思想・良心の自由を保障した憲法に違反する」と主張していた。

 また、ピアノ伴奏を拒否し、戒告処分を受けた元小学校教諭ら2人が処分取り消しなどを求めた訴訟でも、同高裁は同日、請求を棄却した1審・東京地裁判決を変更し、処分を取り消した。

2011年3月9日水曜日

日本はFIFAランキング15位に浮上…アジア王者をキープ

日本、強いですね!誇らしいです。もっとサッカー人気が広まるといいですね。



9日、FIFA(国際サッカー連盟)は最新のFIFAランキングを発表した。

 日本は、前回よりも2つランクを上げて15位。アジア勢としては最高位を維持し、強豪国のフランスは18位と日本が上位に位置している。なお、オーストラリアは21位、韓国は29位にランクしている。

 またランキングの上位陣に変動はなく、1位はスペイン、2位はオランダ、3位はドイツと続いている。

「海保の頑張り、周知できた」=尖閣ビデオ流出で大畠国交相

確かに、頑張っている実際の映像はなかなか見る機会は一般の我々にはないですもんね。ビデオ流出よりもっと追求すべきことは他にあるはず。



大畠章宏国土交通相は9日の参院予算委員会で、昨年9月の尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐり、海上保安庁が撮影したビデオ映像がインターネット上に流出した問題に関し、「今考えると(結果として)海保の諸君が日夜頑張っていることを国民にも知っていただいたと受け止めている」と述べ、一定の評価を与えた。自民党の礒崎陽輔氏への答弁。
 ただ、「(映像を)公開することによっていろいろ手の内が明らかになる。原則的には公開しない方が国益にかなう」とも語った。
 礒崎氏はビデオ映像の全面公開を要求。これに対しては「海保の活動の一部を支障のない範囲で国民にお知らせすることは大変大事だ」と述べ、一定の範囲で検討する考えを示した。

KDDIに「ダイナマイト送る」=脅迫電話、容疑の男逮捕―警視庁

脅迫をするなんて卑怯ですよね。何かうらみでもあったのでしょうか。1000回以上の問い合わせも恐怖ですね。



 電気通信大手「KDDI」(東京都千代田区)に「ダイナマイトを送る」と脅迫する電話をかけたとして、警視庁捜査1課は9日、威力業務妨害容疑で、自称農業手伝い、阿部毅史容疑者(31)=北海道美唄市上美唄原野=を逮捕した。同課によると、容疑を認めている。
 逮捕容疑は1月27日から2月14日の間、新宿区の同社東京カスタマーサービスセンターに4回電話をかけ、「箱を開けたらドカーンだからね。ダイナマイトとか危険物を送る」などと脅迫し、同社の業務を妨害した疑い。
 同課によると、同容疑者は2006年から同社の携帯電話を使用。1000回以上、問い合わせなどの電話を繰り返し、昨年7月初旬からは、脅迫するような言葉も十数回使ったという。

2011年3月8日火曜日

<交通事故>中学生9割が自転車で…他世代より突出

携帯をしながら、話しながら、音楽聴きながらなどの自転車運転は危ないから本当やめていただきたい。



中学生の交通事故件数の9割近くが自転車乗用中だったことが、毎日新聞の集計で分かった。高校生は7割、小学生は6割に上る。大人を含めたすべての交通事故件数に占める自転車事故件数の割合は2割にとどまっており、小中高生による自転車事故件数の比率は突出している。専門家は「自転車を取り巻く問題に社会的関心が低かった結果、立場の弱い子供が犠牲になっている」と警鐘を鳴らしている。

 財団法人・交通事故総合分析センターが集めた08年の全交通事故76万6147件のデータを基に集計した。なお、車や自転車に同乗していた場合は事故件数には反映されないが、負傷者には算入されている。

 集計では、過失が大きく主に加害者とされる「第1当事者」と主に被害者とされる「第2当事者」を合算。これによると、中学生の交通事故は1万3047件で、このうち自転車乗用中は1万1311件と86.7%を占めた。このうち第1当事者は2455件、第2当事者は8856件。高校生では3万797件の事故のうち71.2%の2万1938件、小学生も2万2230件中60.6%の1万3472件が自転車乗用中だった。

 一方、集計手法は異なるが全世代での自転車事故は計16万2525件で、全事故に占める割合は21.2%。

 事故による負傷者が自転車に乗っていた割合も、中学生は65.4%(1万1101人)、高校生は64.2%(2万1246人)、小学生は41.4%(1万3484人)で、全世代の17.2%(16万2250人)に比べ突出していた。自転車事故での死亡者は中学生12人(全事故死亡者の48.0%)、高校生23人(同24.5%)、小学生11人(同24.4%)にのぼる。

 警察関係者の分析では、小中高生は自転車利用率が高い一方、小学生は歩行中の飛び出しで事故になるケースがあり、高校生になるとバイクで事故を起こすこともあることなどから、とりわけ中学生の自転車事故の比率が高いとみられる。

 旧建設省の元キャリア技官で自転車交通を研究している元田良孝・岩手県立大教授は「自転車の安全教育が不徹底で、ルールを知らず利用していることも原因」と指摘。08年のデータでは、自転車乗用中に死傷した15歳以下は74%が自ら法令違反をしていた。

劇的な「自転車人生」に幕=がん撲滅目指す活動へ―アームストロング

きっと彼に勇気付けられた人は多いと思います。これからも活動を頑張って欲しいですね。



自転車ロードレースの名選手として鳴らしたランス・アームストロング(39)=米国=が引退を表明し、劇的な競技人生に幕を下ろした。一説には生存率数パーセントとも言われる精巣腫瘍を克服した後、前人未到のツール・ド・フランス7連覇を果たした「超人」。今後は、がん撲滅を目指す活動も積極的に行う。
 トライアスロンから自転車のロードに転向し、トップ選手へと歩んでいったが、25歳で悪性の精巣腫瘍を発病。化学療法の苦しみは想像を絶したという。リハビリと過酷な練習を積んで乗り越え、精神的にも成長した。
 ロードレースは欧州が主戦場。米国人で、一時は生死をさまよったアームストロングが歴史と伝統を誇る大会で強さを見せつけたことから、ドーピング(禁止薬物使用)が疑われるようになる。その疑惑とも闘った。
 2005年にツール・ド・フランス7連覇を達成した後、いったん現役を退いた。復帰した09年の同レースでは総合3位。最後の出場となった今年1月のオーストラリアでの大会は67位だった。
 AFP電によると、国際自転車競技連合(UCI)のマッケイド会長は「彼はロードレースの世界的な象徴だった」と賛辞を送った。競技と闘病で培った「不屈の精神」が、人々を勇気づけた。アームストロングは「これからは、がんに苦しむ人たちを救うために設立した団体の運営に多くの時間を費やしたい」と話している。

会社の修羅場 育休明けママVS迎える同僚女子、互いの言い分

子どもが生まれるってすごいことだよね。それなのに敵視してばっかりじゃあ、少子化が進むばかりだよね。助け合って欲しいものです。



 育休明けママと働いた経験ありますか? 経験者から言わせると、これがけっこう難しいもののよう。復帰ママを迎える同僚と育休明けママ本人たちの意見をまとめてみました。

まずは、迎える立場の同僚から。
「復帰当日、『若返ったんじゃない?』と言われた復帰ママが『そうですね~仕事もいいけど、女ならやっぱり子どもを産んだほうがキレイになれるかも』と。子どものいない女性たちを敵に回した瞬間だった」(28歳・教育関係)
「高齢出産が多いので役職ある働くママが増えた。大事なときに早退や欠勤で上司がいないのは、やはり困る」(30歳・営業)
「自分も将来、と思うから我慢しているが、代わりの残業が多く、これじゃあ彼もできない。つまり自分の出産がさらに遠ざかっていく(涙)」(31歳・広報)
「会社の飲み会に子どもを連れてきた同僚。ナンセンス!」(30歳・事務)

うーん、ママばかり優遇される状況に不満続出のよう…。

対する、育休からの復帰ママたち。復帰後の会社に居心地が悪いと感じる人も多いようで。
「復帰してすぐ、女性上司(独身)に『いい時代に産んだわね~。あれだけ休んで戻ってこられるんだもの』と言われた」(29歳・人事)
「復帰してみると部下がタメ口に」(33歳・広報)
「早退や急な欠勤のたびに『親に頼めないの?』と何度も聞かれる」(29歳・経理)
「年子で産んだら『無計画』と言われた」(28歳・会社事務)

仕事と育児に追われて毎日へとへとなのに、そんなふうに言われたらへこんでしまいます。

資生堂で誕生した日本初の育児休業者復帰支援プログラムwiwiw。これを運営する株式会社wiwiwの社長執行役員を務める山極清子さんは、「正直、シングルvs.復帰ママという構図になりがちなのは事実です」と現状を認めています。

そして、復帰ママたちには「出産や休暇はキャリアダウンではなく、新しい人とのつながりもできるし、休暇中に資格を取ればキャリアアップにもなるチャンスなんですよ」とアドバイス。シングルの人には「復帰ママが自分と違う価値観なのは当然。それを個性だと思い刺激を受けよ。抜けた穴を埋めるのは自分にとってチャンスだと思い、ステップアップに心がけよ」と話します。

「女の敵は女」なんて言葉は封印。復帰ママもシングルも自分たちの生き方を認め合えば、社会の女性全体の地位が向上するはず。助け合って生きていくのが吉だ!

2011年3月7日月曜日

高速バス横転 容疑者、悩み見せず周囲困惑

いくら自分の中で深刻な悩みがあったとしても、他の人を巻き込んじゃダメでしょう。


東広島市の山陽自動車道で高速バスが横転させられた事件は、7日で発生から10日になる。殺人未遂容疑で逮捕された鹿児島大3年、楫田(かじた)優希容疑者(22)=鹿児島市=は「就職活動に悩みがあった。自殺しようと思った」などと供述したとされるが、周囲は「そこまで追い詰められていたのか」と困惑している。広島県警は「衝動的な事件」との見方を強める一方、当時の心理状態の解明を含めて慎重に捜査を進めている。【中里顕、黒澤敬太郎】

 「就職で悩んでいるとは聞いていなかった」。楫田容疑者の父親は取材に対し、戸惑いを口にした。東広島署での面会時、「早く立ち直って謝罪しなければいけない」と言うと、楫田容疑者は小さくうなずいたという。

 楫田容疑者は農学部で食品保存などを専攻し、鹿児島市内で1人暮らし。豪州への留学経験もあった。正月に鹿児島県内の実家に帰省した際は「人の役に立つ仕事がしたい」などと意欲を語ったという。以前から県外で就職活動をしていたらしく、事件の約1週間前には「福岡の会社説明会に行く」と実家に電話していた。

 大学の友人ら周囲の評判からも、事件の予兆はない。大学での単位取得は順調で、成績は5段階評価で最高の「秀」が3分の1。商社への就職を希望していたといい、就職活動のサークルに入り、先輩からエントリーシートの書き方や面接の指導を受けるなど積極的だった。友人らは「明るい人だった」と口をそろえる。

 インターネットの交流サイト「フェイスブック」「ミクシィ」には1月以降、「就活は不安だよね」などの書き込みがあり、最後の書き込みは2月21日だった。しかし、大学の就職支援室に相談した記録はない。担当職員は「1月、2月は会社への登録が中心で、まだ入り口の段階」と首をかしげる。

 捜査関係者によると、楫田容疑者は取り調べに対し、目をつむって黙り込むこともあるなど、動機の詳細は語っていないという。

 県警の調べでは、楫田容疑者の不可解な言動が始まったのは事件の約1時間前から。バスは2月25日午後8時ごろ、大阪市の阪急梅田駅を出発。同10時50分ごろ、岡山市の吉備サービスエリア(SA)で休憩したが、変わった様子は確認されていない。

 その後、走行中に右後部から2列目の自席と、運転席を頻繁に行き来するようになり、運転手(35)に「降ろしてください」と要望。拒否されると「降ろせ」と命令口調に変わり、ドアを蹴り出した。この間、母親に携帯電話をかけたが、深夜のため母親は出なかったという。そして午後11時55分ごろ、控え運転手(43)の制止を振り切ってハンドルを左に切った。横転した車内で乗客らに取り押さえられると、「みんな死ぬんだ」などと叫んでいたという。

 広島地検は殺人未遂に加え、道路運送法違反(旅客バスの転覆)容疑の適用も検討しているが、ある捜査幹部は「責任能力が焦点になるだろう」と指摘。楫田容疑者の弁護団は地検に精神鑑定を申し入れ、地検も実施を検討している。

なぜある種の人はひとりでオンラインゲームをプレイするのか?【GDC 2011】

好きになったゲームがたまたまオンラインだっただけな人も・・・?オンラインゲームって奥が深いんですね。



●頭がオカシイのか、一匹狼のヒーローなのか。それとも?

 2011年2月28日~3月4日、アメリカ、サンフランシスコのモスコーニセンターにて、GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2011が開催。世界中のゲームクリエイターによる、世界最大規模の技術交流カンファレンスの模様を、ファミ通.comでは総力リポートでお届けする。

 BioWareが手掛ける『スターウォーズ』ブランドのオンラインゲームとして注目を集める『Star Wars: The Old Republic』。リードシステムデザイナーを務めるDamion Schubert氏が“The Loner: Why Some People Play MMOs Alone”と題する講演を行った。

 お題は“なぜある種の人はオンラインゲームをひとりでプレイするのか?”ということ。「MMORPGのマジックは多人数であることだ。全員一匹狼のヒーローなのか? シリアルキラーのように頭がブッ飛んでいるからか? ゲームデザインが何か間違っていたのか?」。そこで10のタイプに分けて分析を披露した。

1.The New Kid in Town
新しい場所に引っ越してきた子供。これはゲームをとりあえず買ってきた人などが含まれる。まだ誰も知り合いがいない状態で、新たな仲間ができないとプレイを止めてしまう可能性がある。タイミングによっては、同レベル帯にすでに別のプレイヤーがあまりいなくなっていることもある。インターフェースとチュートリアルですべてを説明することはできず、仲間がいないとゲームの理解が難しいこともある。

2.The Daria
インターネットの掲示板を読んで楽しむが、自分で何かを提供してコミュニティーにフィードバックするわけではない人々。このような人にとって、ほかの人間は個人というよりもコンテンツに近い。だが、だだっ広いカジノにひとりで何時間も座っているのは楽しくないものだ。ゲームデザインのサイドではスペースの演出が必要で、広さをコントロールし、人が入っているように見せることも大事だろう。ほかの人々がいるだけで気分が違ってくる。

3.The Sociopath
ゲームをやるにもある程度の社会性は必要だ。だが社会性に欠ける人がいることは理解しておかなければいけない。こういった人々にゲームデザイナーとしてできることの限界はあるが、共感を覚えさせるようなゲーム作りは必要だ。

4.Mr. Lunch at His Desk
昼ごはんを食べながらプレイしていたり、環境的に限界がある人。プレイ時間を長くとれないから、単独でプレイできるコンテンツを遊ぶとか、ヘッドセットがつけられないからボイスチャットができないとか。それに適したコンテンツを用意することはできるだろう。

5.The Introvert
世間には内向的な人々がそれなりの数いる。オンラインゲームを社交の代わりとして見る人もいるが、ほかのプレイヤーと集まりたくないという人を、無理やり30人集めてバンパイアを倒しにいくことはできるだろうか? それでも、きっかけが少ないだけで、誰かが声をかけてくるの待っている人もいる。

6.The Adrift
仲間がプレイを止めてしまったりして、取り残されている人。この種の人々はきっかけがあれば新たな集団に参加できるので、ふたたび新たな社交関係を築けるような受け皿を考えるべきだろう。Facebookは古い絆を取り戻している。職を失ったときに高校の同級生のつてを使うとか。そういったことから学ぶこともあるはずだ。

7.The Unworthy
パーティープレイでヒーローになりたいが、どうすればいいかわからない人たち。たとえば、ギルドに入ってタンク(前線で敵の攻撃を引き受ける役)としてちゃんと働くのは難しい。一匹狼でありたいと思っているわけではないこういった人を、ゲームデザインでどう拾い上げるか? いつか誰かが教えてくれるのかもしれないが、ゲーム中の活動を通じて、いま何が起きているか理解させたり、補助ができればいいかもしれない。

8.Vacationer
かつて自分がオンラインに繋ぐと、スパムのようにメッセージが飛んできて「ほっといてくれよ」と思ったことがあった。たまにはひとりでいたいこともある。この価値は結構見失いがちだ。

9.The Commitment-Phobic
ギルドに入るのは全員と結婚することと考えているような人々。貢献しなければいけないと、罪のような意識を感じている人がいる。適切なグループを見つけるのは難しいかもしれない。

10.The Garbo
ただ放っておいて欲しい人もいる。バーに「放っておいてくれ」とひとりでいても、トリビア大会か何かに参加して、やがて毎週出るようになれば仲間もできてくる。我々はコミュニティーを作っているから、人が入れるスペースを作らなきゃいけない。

 これはゲームデザインでどう助けることができるかを考えるための問題提起であって、『Star Wars: The Old Republic』で解決するような話ではない。オンラインゲーム、とくに高レベル帯向けコンテンツは、そもそも多人数プレイを念頭にデザインされている。「これ(オンラインゲーム)はハードコアなゲームなんだ」とSchubert氏は語る。ソロプレイではできることとできないことがあり、レベルが上がれば上がるほど他の人と関わらざるをえないように作られている。カジュアルレベルだけでいいというなら、そのままでもいいかもしれない。だが、『World of Warcraft』のレベル上限まで単独でプレイしてしまうような人々は? それは実在するのだ。「こういった人々にゲームデザインは何ができるだろうか? 寂しいと感じずにやっているのなら、それもいいのかもしれない。だが寂しさを隠しているとしたら?」。

 ちなみに記者は現実問題として4番であり、ゲームプレイヤーとしては7番と9番の傾向を持っていて、そもそもの性格は3番とか5番。だから、「とりあえずゲーム世界を楽しめればよし」と2番のような考えに努め、いまやNPCと人間を同列に世界の構成要素としてとらえているほどだ。それが進行して、ゲーム世界のセリフとしておかしい「ありwww」、「おつwww」というテンプレ応答が逆にわずらわしいので、10番のように振舞っている。うーん、Schubert氏からすれば相当にめんどくさい存在だろうが、これはこれで、慣れればまぁそれなりには楽しくてですね……。

雪の中から男性救出 小学生5人見事な連携 山形・河北

命を助けるなんて、なんて素晴らしい子どもたちなのでしょうか。見習わなくてはいけませんね。



山形県河北町の西里小3年、庄司ひよりさん(9)と黒田美緒さん(9)は2月16日、学校からの帰り道に、ふと足を止めた。聞いたことがない、くぐもった声がする。
 「誰か、助けてけろ!」。声が聞こえる辺りに雪の塊があり、人の太ももだけがちらりと見えた。「男の人だ」。手で雪を掘って助けたかったが、冷たくて、硬かった。
 すぐ後ろを、同級生の後藤健人君(9)が歩いていた。つい最近、近所の人が雪かきで具合が悪くなったのを知っていた健人君。「また雪の事故だ」と、ピンと来た。近くに住むおじいちゃんを呼びに走った。
 5年生の皆川安里紗さん(11)と庄司七海さん(11)も異変に気付き、とっさに近くにあったスコップをつかんだ。
 生き埋めになった男性の話し声がだんだん小さくなった。「早く助けないと」。みんな、心臓が高鳴り、どきどきした。駆け付けた健人君のおじいちゃんと一緒に、夢中で雪を掘った。
 小学生5人の見事な連携プレーで、町内の農業後藤正義さん(60)は助かった。左脚にけがをして入院したが、命に別条はなかった。
 事故の後、後藤さんの奥さんが学校に来て感謝の気持ちを伝え、伝言を残した。「子どもたちにいつでも遊びに来るように言ってくださいね」。後藤さんが退院したら、会いに行こうと誓った5人に、もう一つ、ご褒美が待っていた。
 1週間後の23日、全校児童の前で、寒河江署の芳賀豊松署長から感謝状を手渡された。立派な額入り。「重いなあ」と美緒さんが言うと、先生が声を掛けた。
 「人の命を助けたんだから、重いのは当たり前だよ」

2011年3月6日日曜日

予備校生「京大、カンニングしやすかった」

管理が甘すぎじゃない?何のための試験官、監視官なんでしょうか。 


京都大など4大学の入試問題がインターネット質問掲示板に投稿された事件で、京都府警に偽計業務妨害容疑で逮捕された男子予備校生(19)が、京大の入試について、「受験した大学の中で京大が(投稿するのに)最もいい席で、カンニングしやすかった」と供述していることがわかった。

 「試験監督官は数人いたが、自分の席の横を通ることはなかった」とも話しているという。府警は5日、同容疑で予備校生を京都地検に送検した。

 捜査関係者によると、予備校生は、同志社、立教、早稲田、京大の順に受験。京大では試験会場(教室)の前から2列目の左隅に座り、机の下に隠した携帯電話を使って投稿したという。京大は3日の記者会見で、監督が不十分だったりした例は確認できなかったとし、「(監視を)かいくぐられたのであれば、しっかり対応したい」としていた。

海パンカメラマン・野澤亘伸氏芸能界入り

海パンで撮ってるだけじゃん。すごさで言うなら戦場カメラマンの方がいろいろすごいよね。


ブーメランパンツに靴下だけ身に着け、グラビア撮影するスタイルで“海パンカメラマン”の異名を持つ写真家、野澤亘伸(ひろのぶ)氏(42)が芸能活動をスタートさせることが5日、分かった。芸能事務所、太田プロダクションのサポートを受け、日本テレビ系新番組「スター☆ドラフト会議」(4月12日スタート、火曜後10・0)などの出演が決まった。昨年ブレークした戦場カメラマン、渡部陽一氏(38)に続くか!?

 丸刈り頭にひげ面。一見すればコワモテだが、ひとたびファインダーをのぞき、テンションが上がるや、“海パンカメラマン”に変身だ。その特異なキャラクターが受け、野澤氏が芸能活動を開始する。

 「雑誌も売り上げが厳しい時代なんで、ボクがパフォーマンスをすることで盛り上がってくれれば。テレビを通じて、1つくらい何かメッセージを伝えたいですね」。野澤氏はサンケイスポーツの取材に、熱く意気込みを語った。

 グラビア撮影では「いくぞ~」の雄たけびとともに次々と服を脱ぎ捨て、最終的にブーメランパンツ&靴下のみの姿に変貌。「グッド」などと声を掛けながら、シャッターを押し続ける。

 「テンションが上がって、体が熱くなっちゃうんですよ」。本人は照れ笑いを浮かべるが、現場で一緒に仕事した熊田曜子(28)、原幹恵(23)らグラドルからの信頼は厚い。田代さやか(25)は自身のDVD発売イベントで、「これからはカメラマンさんにも脱いでほしい」とリクエストしたほどだ。

 そんな野澤氏が初めてテレビ出演したのは3年前、テレビ東京系で深夜に放送されていた「ありえへん∞世界」だった。実は、戦場カメラマンより“デビュー”は早かったのだ。その後、昨年放送の日本テレビ系「スター☆ドラフト会議」パイロット版、同局系「行列のできる法律相談所」で注目を浴び、本格的な芸能活動に結びついた。

 グラビアの一方で、日本ユニセフ協会の現地視察に同行して東ティモール、ソマリアなどを取材している。同じく世界を舞台にしている渡部氏と面識はないが、「ライバル心や対抗意識はない。活躍されている方には、いろいろとお話を聞きたいし、その人が持っている空気感、世界観を学ばせてもらいたい」と初対面を心待ちにした。

 今後は「スター☆-」のほか、TBS系「アッコにおまかせ!」、同局系「中居正広の金曜日のスマたちへ」への出演も決定。型破りな撮影の勢いをそのまま、スタジオへと持ち込む。

【こぼれ話】レディー・ガガさん、紛らわしい名前の母乳アイスに名称変更を要求

訴えるとかより、母乳アイスという商品に疑問を感じます。他人の母乳と思うとなんだか気色悪い。


【ロンドン5日AFP=時事】米人気歌手のレディー・ガガさんが、「ベビー・ガガ」と名付けた母乳アイスクリームを売り出したロンドンのアイスクリーム店に対し、自身と紛らわしい名前を利用したとして、名称を変えなければ法的手段に訴えると通告したことが5日、明らかになった。
 ロンドンの店が女性の母乳で作ったアイスクリーム「ベビー・ガガ」を売り出し、大人気となっていた。店ではガガさんを連想させる派手な衣装を着たウエートレスがサービスに当たっていたという。
 ガガさんの弁護士はこの店に対して2日までに、ガガさんの名声を利用して不当に利益を得ているとして、直ちに名称を変更し、今後一切ガガさんを連想させるような名前を付けないよう求め、要求が入れられない場合は法的手段を取ると警告した。
 このアイスクリームに対しては現在、ロンドンの衛生当局が健康・衛生面で問題ないかを調べるためにサンプルを持ち帰って検査しており、結果が出るまで販売は一時中止されている。店側は、万全の製造方法をとっており、衛生面で問題はまったくないとしている。

2011年3月5日土曜日

女子大生署長、米国へ亡命=麻薬組織抗争の町―メキシコ

恐ろしい・・・麻薬って怖いですね。 平和に過ごすため私も絶対手をつけることはないでしょう。  

 【シウダフアレス(メキシコ)AFP=時事】麻薬組織による流血の抗争が続くメキシコの対米国境沿いの町プラセディスで、警察署長だった現役女子大生マリソル・バジェスさん(20)が米国に避難、政治亡命を求めていることが4日までに明らかになった。親族が明らかにした。1児の母でもあるバジェスさんは2010年10月の就任以来、麻薬組織から繰り返し脅迫を受けていた。
 国境沿いの町は、麻薬組織にとって市場である米国へ麻薬を運び込む要衝。支配権をめぐってシナロア、フアレス両組織が抗争を続け、バジェスさんは町長が息子ともども麻薬組織に殺され、署長の成り手がない中で引き受けていた。近隣の町グアダルーペでは12月、女性警官(28)が誘拐され行方不明になる事件も起きている。

「疑惑力士」数十人と調査委=全容解明は長期化必至―大相撲八百長

疑惑なお相撲さんだけでもそんなにいると、大変ですよね。おっきいし。
   

大相撲の八百長問題を調べる特別調査委員会(座長・伊藤滋早稲田大特命教授)は4日、東京・両国国技館で会合を開き、八百長への関与が疑われる力士らが数十人に上っていることなどを報告した。伊藤座長は会合後、報道陣に「グレーはたくさんいる。ウン十名だ」と述べた。
 調査委に任意提出された携帯電話のうち数台は、既に業者に解析を依頼した。しかし、伊藤座長は「携帯から出てくる事実は大きいので固執したいが、(解析が)いつになるか分からない」と調査の長期化を示唆した。
 今後は、数十人とされる疑惑力士らの再聴取も予定しているが、携帯電話の解析を待つ以外に、新たな情報を得るのは困難な状況だ。11日の次回会合で、新たな調査方針を協議する可能性も出てきた。
 この日の会合に同席した日本相撲協会の放駒理事長(元大関魁傑)は、報道陣に対し「新しい事実が出てくれば長くなるが、そうでなければそんなに(時間は)かからないのでは」と話した。
 調査委はこれまで、警視庁が野球賭博事件の捜査で押収した携帯のメールに名前が残るなどした14人を軸に聞き取り調査を進め、八百長への関与を認めているのは竹縄親方(元幕内春日錦)、千代白鵬、恵那司の3人。本人は否定しているが、関与を調査委が認定したのは清瀬海だけで、調査開始直後から大きな進展はない。

ソニー、徹底的に争う構え…PS3輸入停止措置

停止しちゃって大丈夫なの!?侵害されたせいで、ゲームやりたくても出来ない子がかわいそう。



ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)3」のブルーレイディスクの関連技術が、韓国・LG電子の特許を侵害した可能性があるとして、オランダ当局が10日間の輸入停止措置を取った。ソニーは4日、「LG電子の主張は極めて不当で、裁判所への異議申し立てなどあらゆる対応を取る」とのコメントを出し、徹底的に争う構えだ。

 ソニーによると、今回の輸入差し止めは仮処分で、特許侵害が認定されたわけではない。オランダは主要な物流拠点だが、輸送ルートを変えれば他国への輸出は可能だという。ただ、今後、輸入停止が長期化したり、特許侵害が正式に認められたりすれば、ソニーの経営に打撃となる恐れがある。野村証券の御子柴史郎アナリストは「仮に1か月出荷が停止すれば、大きな影響が出る」と指摘する。

 ソニーとLGは、複数の特許で訴訟合戦を行っており、昨年12月にはソニーが、携帯電話の特許を侵害されたとして米国際貿易委員会(ITC)などに提訴した。LGも今年2月、ブルーレイディスクのほかテレビ、パソコンなどで特許侵害があるとしてITCに申し立てている。

2011年3月4日金曜日

3歳女児不明、20歳男確保=「殺して川に捨てた」―熊本県警

 なんて、かわいそうな事件なんでしょう。川ってひどい・・・
     
熊本市内で3日夜、3歳の女児が行方不明となり、熊本県警は4日午後、「殺して川に捨てた」と供述した大学2年の男(20)の身柄を確保した。
 県警によると、3日午後8時ごろ、熊本市高平のスーパー「ビッグザビッグエース清水バイパス店」で、買い物中に娘がいなくなったと両親から110番があった。
 行方不明となったのは同市の保育園児清水心ちゃん。3日午後7時20分ごろ、スーパーのトイレから行方不明になった。
 店内の防犯ビデオ映像を調べたところ、男が心ちゃんとみられる女児と一緒に歩いている様子が写っていた。心ちゃんは両親、きょうだいと一緒に買い物中だった。 

2011年3月3日木曜日

養父と縁組男性の人骨と判明=損壊・遺棄容疑、男2人逮捕―連続殺人か・大阪府警

なんてひどい話だ

大阪府高槻市で昨年4月に袋詰めの他殺体で発見された宇野津由子さん=当時(36)=の養父=同(39)=(同年5月に自殺)が所有していた店舗兼住宅などから人骨のようなものが見つかった事件で、府警は3日までに、人骨は養父と養子縁組し、2009年に失跡した宇野昭二さん=同(57)=のものと特定し、死体損壊・遺棄容疑で、養父の詐欺仲間と知人の男を逮捕した。
 逮捕されたのは、詐欺仲間の無職詫間良治(40)=住所不定、詐欺罪などで一審実刑=、知人の同明石知久(41)=神戸市長田区前原町=両容疑者。捜査関係者によると、明石容疑者は自ら名乗り出て「(昭二さんの)遺体を山中に埋めた」と話していた。
 養父は昭二さんの交通事故で多額の保険金を受領しており、保険契約や養子縁組など津由子さんの事件と共通する部分が多いことから、府警は養父の詐欺グループによる連続殺人も視野に捜査する。
 逮捕容疑は09年3月ごろ、養父と共謀し、昭二さんの遺体の両手首を切り落として損壊。同府豊能町に養父が所有していた店舗兼住宅の敷地や、同町の山中に遺棄した疑い。捜査関係者によると、昭二さんは内装業をしていた養父の仕事仲間で、05年9月に養父を養子にした。07年5月、昭二さんが同府柏原市でトラックにひかれた事故で、養父は4000万円以上の保険金を受領。昭二さんは養父が退院させた09年3月以降、行方が分からなくなっていた。