2011年11月30日水曜日

民主収入206億円、自民を抜く=政権交代で交付金増―10年政治資金

は?何それ?意味わかんない。「やったー金使い放題だ、また遣い放題になれるように、最初に確保しといちゃお~」ってこと?民主党最悪だね・・・。




総務省は30日、2010年の政治資金収支報告書(総務相所管の中央分)を公表した。政党本部の収入(前年繰越金を除く)は民主党が206億8960万円(前年比26.9%増)で、自民党の152億3093万円(同22.8%減)を上回った。両党の収入が逆転したのは初めて。政党支部や政治団体も含め、報告書を提出した3557団体の収入合計は1166億8500万円で、3年連続の減少。支出合計は衆院選のあった09年を下回り、1161億3100万円だった。
 民主党は09年8月の衆院選で政権交代を果たし、10年は1年間を通じ与党として活動。これに伴い、政党交付金が前年より約34億円増えたほか、党費や国からの立法事務費も伸び、収入を押し上げた。ただ、企業・団体献金の受け取りを自粛する党の方針で、寄付は減少した。
 野党に転落した自民党は、政党交付金と献金の激減が響いた。前年より交付金が約37億円、企業献金の受け皿である国民政治協会からの収入が約9億円それぞれ減った。銀行から10億円を借り入れており、収入不足を補った形だ。
 政党のうち収入最多は共産党の237億4556万円。機関紙発行など事業収入が大半で、交付金は受け取っていない。公明党は143億3854万円、社民党は15億8267万円、みんなの党は11億4726万円で、その他の党は10億円未満だった。
 支出は、民主党が167億8561万円、自民党が161億6057万円とほぼ同規模。10年は参院選があったため、民主党は宣伝費に約41億円を投じたが、自民党は約21億円に抑えた。

<福島第1原発>1号機燃料85%超落下 東電など解析

恐ろしい。怖すぎる。原発、全然安全じゃないだろう。勘弁してくれよ。全部早く停止しちゃってよ~。うわーーん。




東京電力福島第1原発1号機で、炉心溶融(メルトダウン)によって原子炉圧力容器が破損し、85%以上の核燃料が原子炉格納容器に落下したとの解析を、経済産業省所管のエネルギー総合工学研究所が30日発表した。東電の解析でも相当量の核燃料が格納容器に落ちてコンクリートを最大65センチ浸食したと推計した。核燃料は格納容器の外に漏れていないが、事故の深刻さを改めて示す結果で、政府や東電は廃炉作業などに活用する。



 同研究所は、詳細に原子炉内の状況を追跡できる計算プログラムを使用し、核燃料の損傷状態を試算した。

 その結果、1号機では地震による原子炉の緊急停止から5時間31分後に核燃料の被覆管が壊れ、7時間25分後に圧力容器の底が破損。核燃料の85~90%が格納容器に落下したと算出された。2、3号機でも約7割の核燃料が溶けて格納容器に落下した可能性があると推定した。

 また、東電は別の方法で解析。1号機では、溶け落ちた核燃料の量は不明だが、「相当な量が落下した」とした。2、3号機も一部の核燃料が落下したと推定。いずれも落下した溶融燃料が格納容器の床のコンクリートを溶かして浸食する「コア・コンクリート反応」が起き、1号機では最大65センチ浸食した。床から格納容器の鋼板までの距離は最短1.02メートルで、最悪の場合、鋼板までは37センチしかなかったことになる。ただし、格納容器の下には厚さ7.6メートルのコンクリートがあり、地盤には達していないとしている。

 一方、2号機での浸食は最大12センチ、3号機で同20センチと推計した。

 今回の解析について、岡本孝司・東京大教授(原子力工学)は「かなりの燃料が格納容器の底に落ちているとしても水につかって冷やされている。今後の作業のために、情報を集めて解析精度を上げる必要がある」と話す。

「手に職があれば安心」も今は昔。技術職の仕事単価は10年前の約半額に

それでも手に職はあったほうがいいに決まってるよね。やっぱりナンバーワンよりオンリーワンってこと?




現在、就職市場では「正社員志向」が高まっている。だが、たとえ正社員で採用されたとしても、この不況のご時世だとリストラに遭ったり、または会社がいつ倒産してもおかしくない。そんなときに心強いのが「手に職」を持っている技術系労働者だ。だが彼らの仕事も、軒並み単価が下がる傾向にあるという。

 かつては安定の代名詞だった「国家資格」保持者の建築設計士の42歳男性は、こう憤(いきどお)る。

「こんなギャラじゃ、とてもじゃないけどやってらんねえ! 工務店の依頼を受けて戸建住宅の設計図面を作ってるんだけど、10年前じゃ売出し価格の10%が取り分だったのに、今じゃたったの3%だぞ。1000万円の戸建てなら、ギャラが100万円から30万円に減ったってことになる。生活苦で辞めていった同業者もたくさん見てきたよ。俺たちの技術を安く見んじゃねえ!! 理由? そりゃ仕事が減って競争がきつくなったから……。いや、違うな。俺たちが苦しんでる分、間違いなく誰かが甘い汁吸ってんだろ!」

 また、テレビカメラマンの36歳男性も「仕事量は減少傾向」と苦しい現状をこう明かす。

「僕らの仕事は1回のロケをワンチェーンと言って、かつてはカメラマン、音声、アシスタントの3名体制で平均受注金額が13万円ぐらいだった。それが、今じゃカメラマンと音声の2名になり、受注金額も8~10万円。これだけ聞くと『ひとり当たりのギャラは変わんないじゃん』と思うかもしれないけど、実は、以前はワンチェーンで1本撮りだったのが、今は3本撮りも当たり前。しかもカメラの性能が良くなっちゃったから、制作会社のディレクターがハンディカメラでロケに行くことも多く、仕事の本数自体もかなり減っちゃった。もうやってらんない!」

 スチールカメラマンの37歳男性は、「全仕事平均で単価が4割減」だと話す。高収入が期待できた広告写真のギャラでさえ「10年前と比べたら、今の単価は50~70%減。リーマン・ショック後に1段下がり、最近もう一段下がった」とのこと。

 一方で、仕事の単価が減少したのは、「景気がいいときにボッタクリ過ぎたから」という声もある。WEBデザイナーの38歳男性は2000年代前半の「ITバブル」に、さまざまな企業がクライアントの無知を逆手にとって法外な料金を請求してたとして、事情を次のように話す。

「昔は発注する企業側がネットのことをよくわかっていなくて、こちらの言い値でけっこう通った。ひどい制作会社だと、バナーをちょっと右にズラすだけで『5万円です』とか(笑)。確かに、単価は下がったけど、それは一般の人たちもどんどんネットに詳しくなって、ボッタクリの実態がバレたということだと思う。本当に大変なのに『このぐらい簡単でしょ?』って言ってくるクライアントが増えたのは困ったもんですが……。」

 技術職の仕事単価が減少した理由はさまざまな背景があるようだが、少なくとも現在は「手に職」があっても安心できる時代ではないようだ。

2011年11月29日火曜日

盗撮用? 悪用できるスマホのカメラ・アプリが急増中

情けない・・・。そんなことして恥ずかしくないのか。そもそもそういうことして、自分がどうなるのか想像すらできないのかね。スマホのアプリもロクなのがないねって言われちゃうよ。




 11月12日、埼玉・鳩ヶ谷駅のエスカレーターで女性専門学校生のスカートの中をスマホで盗撮したとして、NTTドコモの社員が逮捕された。

「ドコモ社員がドコモのスマホで盗撮」として話題になった事件だが、今年の夏以降、こうしたスマホによる盗撮事件が急増している。9月19日にも東京府中市の分倍河原駅で同様の犯罪が起こり、警察学校所属の男性巡査が逮捕された。

 なぜ、スマホの盗撮事件が増えているのか。盗撮事情に詳しい都内某信用調査会社の社員K氏がこう指摘する。

「おそらく、逮捕された男もスマホのカメラ機能の“シャッター音”を消していた。本来、このシャッター音が盗撮の抑止力になっている。ところがスマホの場合、簡単にシャッター音を消すことができるのです。正規のマーケットで撮影時の音を消すアプリが普通に販売されていて、インストールするだけでいい」

 ガラケーの場合には本体に手を加えなければ、カメラ機能のシャッター音を消すことは不可能だった。よって、よほど専門的な知識のある人以外は、改造してまでシャッター音を消そうとはしなかったはず。それがスマホの場合は、マーケットで簡単に専用アプリを買うことができ、誰でもすぐに使用できるのだ。

 またシャッター音を消す以外にも、アヤしいアプリは多数存在する。撮影中、何もしていないかのように画面が真っ黒に偽装されるアプリ、撮影した画像を秘密の保存場所に隠せるアプリなど。盗撮の現行犯逮捕の決め手が、画面での犯行目視と押収したカメラのデータ確認であることを考えると、明らかに意図的なものを感じる。

 だがこれらは当然、「盗撮用」とは謳(うた)っておらず別の用途説明がなされており、あくまでも使い方はユーザーに委ねられている。つまり、アプリを販売してもお咎めなし、アプリを購入してもお咎めなし。悪用したときにアウトとなる。そのため規制が入っていないのが現状だ。

 スマホが進化すればするほど、それを悪用する人間も増える。いくら気軽にできるからといって、一度でも盗撮してしまったら、相手に深い傷を与えてしまうこと、自分の人生が台無しになることを忘れてはならない。

学校裏サイト横行 ネットいじめ、国が監視強化

こういうところで特定の誰かの中傷するのって、おかしいよね。そんなことも分からない人が多いってことだね。是非監視強化は大事だよね。




 学校裏サイトなどで小中高生がインターネット上でいじめにあったり、犯罪に巻き込まれたりするケースが相次いでいることを受け、文部科学省はネット監視を強化する方針を固めた。すでにネット監視の指針となる資料集の策定に向けた作業に着手。いじめ認知件数が増加に転じる中、急速に普及するネットへの対策を講じる必要があると判断した。

 文科省は今年度中に「学校ネットパトロール資料集(仮称)」を取りまとめ、全国の教育委員会に配布する。教師の間でネットに関する知識に差があることを考慮し、「インターネットの基礎知識」として、有害サイトを閲覧できなくするフィルタリングの仕組みなどを解説。自己紹介サイト「プロフ」や小中高生に人気がある会員向けゲームサイトなどの説明も加えた。

 文科省によると、平成18年度以降、減少傾向だったいじめ認知件数は22年度に初めて増加に転じた。学校裏サイトやプロフを利用したネットいじめも約3千件報告された。このため、東京都教委や三重県教委などはネット監視を強化し民間業者に委託。ほかの市町村教委や学校もパトロール要員を配置したり、授業の空き時間に監視したりして対処しているが、対応にはばらつきがみられるという。

 資料集では、監視対象にしているサイト▽人員や頻度、予算状況▽警察や保護者との連携-などの項目について、すでにネットパトロールを導入している教委に依頼し、事例集を掲載することも検討している。

 ◆後手に回る対策

 子供たちのインターネット環境をめぐっては、学校裏サイトやプロフがいじめや犯罪の“温床”とされ、学校だけでなく自治体が監視を強める傾向にある。だが、日々進化して急速に普及していくネット環境に、関係機関の対応は追いつかなくなっているのが現状だ。

 内閣府の調査によれば、携帯電話の所有率は小学生で20・3%、中学生は47・8%、高校生が95・6%となっている。このうち大半がネットを使用。中学生の7割、高校生の半数が有害サイトが閲覧できないようにするフィルタリングをしている。

 警察当局の努力や携帯電話会社など関係機関のPRによりフィルタリングは浸透したが、高機能携帯電話(スマートフォン)の普及によってさらなる対策を余儀なくされている。

 これまでの携帯電話では、ネットに接続する際に携帯会社のサーバーを経由するためフィルタリングが可能だった。しかし、スマートフォンでは無線LANで一般のネットを閲覧することが可能だ。機種によってはフィルタリングソフトを使用すれば閲覧制限をかけられるが、対策は十分とはいえない。

 内閣府調査では中学生の5・4%、高校生の7・2%がスマートフォンを所有。まだまだ数としては少ないが、スマートフォンの学生向け割安プランなどもあり、今後はさらに所有率は高まるとみられる。

 ◆罪の意識なく

 子供も夢中になる、ゲームを売りにしたインターネットの会員制交流サイトの対策も急務だ。

 愛知県警は、ゲーム内通貨を使用して仮想空間内を散策したりする交流サイト「アメーバピグ」に他人のパスワードで不正アクセスしたとして、小中学生8人を不正アクセス禁止法違反容疑で摘発。福井県警も小学4年の女児を補導した。

 現実の金銭被害がないことなどから生徒らに罪の意識はなく、ゲームに夢中になったがゆえの犯罪で、愛知県警は運営元の「サイバーエージェント」に対策を要請。子供をネットの被害から守るだけでなく、ネットを悪用することによる加害者にさせないことも必要となっている。

 文部科学省の担当者は「ネットや携帯は日々進化しており、現在の対策が1年後に役に立つとは限らない。ネットパトロールの指針もブラッシュアップしていかないと追いつかない」と話している。

 【学校裏サイト】 学校が公式に立ち上げるサイトとは異なり、児童・生徒や卒業生らが独自に開設した掲示板。既製サイトや個人ブログに立ち上げて自ら管理し、匿名や仮名で学校に関する自由な話題を勝手に書き込む。部外者がアクセスできないようパスワードが設定されていたり、携帯電話からしかアクセスできなかったりする。学校関係者や親はサイトの存在自体を知らないことが多い。

老朽化原発、安全性評価で初会合…保安院

老朽化どうこうよりも、原子力自体が人間の手にはまだ負えないだろうと、いう話にはならないのかい?




経済産業省原子力安全・保安院は29日、運転開始から30年を超す原子力発電所の安全性を評価する、専門家の意見聴取会の初会合を開いた。

 年明けをメドに東京電力福島第一原発の事故に設備の老朽化が影響していないかどうか検証する。

 長期間運転した原発に国民や立地自治体が不安感を抱いており、初会合で保安院は、現時点での知見に基づき検証する方針を示した。検証は福島第一原発から始める。保安院側から「劣化が原因と疑われるような要素は見つかっていない」との報告があった。

 検証は、九州電力玄海原発1号機で判明した放射線による金属劣化についても行う。また、来春に運転開始から30年を迎える四国電力伊方2号機と東電福島第二1号機、来夏に40年を迎える関西電力美浜2号機の安全性をそれぞれ評価する方針も示された。

2011年11月28日月曜日

NHK「ハングル絵文字がブーム」 「知らない」とネット上で疑問相次ぐ

つ、ついにNHKまで・・・日本の電波よ、どこに向かって放送しているんだい?


 携帯メールでハングル絵文字の交換が若者にはやっている――。NHKが情報番組でこう紹介し、「聞いたことがない」とネット上で疑問が出ている。

  「韓流ブームから韓国語を身近に感じる人たちが増えています」

 NHKで2011年11月24日昼過ぎに放送された「お元気ですか日本列島」では、「気になることば」コーナーでこう紹介した。

■「文字がかわいい、記号化しやすい」

 そこでは、日常に韓国語が溶け込んでいるという例が挙げられ、街行く若い女性がインタビューに「『サランヘヨ』、中学ではやった」と答えていた。サランヘヨとは、「愛している」という意味だ。

 また、インタビューでは、この言葉を「とてもよい」とする男性もいた。日本語だけでは気持ちが足りず、サランヘヨと言うと、「大切にする」といった感覚が内から出てくるのだともいう。

 番組では、韓国KBS放送と10月30日に共催したトークイベントでこうした例を話したことを紹介した。NHKサイドはこのイベントで、文字としての韓国語すなわちハングルも日本の若者にはやっているとし、参加した山田敦子アナが壇上でこう明かしたのだ。

  「携帯電話の絵文字をわざわざハングルを使って友達同士で交換するのがはやっているんですね。ハングルはやはり、文字がかわいい、記号化しやすい、デザインにしやすいと受け止められているんです」

 番組では、ハングルに続いて「ありがとう」の日本語が書かれたメールが示された。飲食店内でインタビューに応じた別の女性は、母親にあてたメールで韓国語の発音をカタカナにして書いていると明かした。恥ずかしいことも素直に言えるといい、「ごめんね、ママ」とは言いにくいものの「ミヤネヨ、オンマ」だと言いやすいというのだ。

 しかし、ネット上では、似たメールを見たことがあるとの声も一部であったが、「全然知らなかった」「そんなのが流行ってるのか」と疑問が渦巻いた。

■韓流スターあてのツイートぐらい?

 そこで、若者らにハングル絵文字のメールなどは見たことがあるか、取材してみた。

 東京都内で、大学生の男女4人に聞くと、「使わない」「分かんない」との反応が返ってきた。

 ただ、ツイッターでは見たことがあるとのことだった。有名私大の4年生男子(23)は、「内容は分かりませんが、若い女の子がハングル混じりでつぶやいていました。プロフィールにプリクラを張っているような子です」と明かす。韓流スターあてにハングルでツイートしているケースもあったという。

 別の私大4年の女子(22)は、「タレントのチャン・グンソクさんがツイッターをやっている影響もあるのでは。来日したときに、ファンがわざわざハングルでグンソクさんあてにツイートしていたようですよ」と話す。

 また、韓国人が身近にいる人はツイッターでハングルを使うこともあるようだ。都内の新入社員女性(23)は、「私の友人で、ほかの人にあまり知られたくないことはハングルを使う人がいました。それは、韓国人の彼氏がいてハングルが分かる友人にあててつぶやいているようでした」と言う。

 では、ハングル絵文字のメールなどがはやっているというデータ的な根拠はあるのか。

 NHKの広報局では、取材に対し、「NHKは取材に基づいて報道を行っています。例えばご指摘にあったハングル文字を打つことができる携帯電話は、国内で一般的に販売されています」とコメントしている。

殴られたのを隠す女児、同級生に連れられ警察へ

いい友達を持ったね。一生の付き合いをして欲しいですね。それにしても、この男・・・そして、母親は気付かなかったのか?


 交際相手の次女(10)の顔を十数回殴打したとして、大阪府警摂津署は28日、大阪市立豊里小校務員・福永敦哉容疑者(38)(大阪府豊中市城山町)を傷害の疑いで逮捕した。

 次女は、顔が腫れていることに気付いた担任教諭には「自転車で転んだ」と隠していたが、同級生に暴行を受けたことを告白。同級の女児5人に付き添われて同署を訪れ、被害を訴え出たという。

 調べに対し、福永容疑者は容疑を認め、「しつけのつもりで複数回たたいた」と供述している。

 発表では、福永容疑者は9月29日午後9時頃、交際中の女性(33)の摂津市内の自宅で、小学5年生の次女の顔を十数回平手で殴り、まぶたなどに1週間のけがを負わせた疑い。

 次女は女性と長女の3人暮らし。福永容疑者は週1~2回、女性方を来訪していたという。

 次女は10月2日、同級生に「新しいお父ちゃんにたたかれた」と説明。同級生らが同日夕、同署に次女を連れて行ったという。直後に次女は府吹田子ども家庭センターに一時保護された。

福島県伊達市の玄米からも規制値超セシウム

こんな状態で、安全宣言をよく出せたものですよね。あきれてものも言えないよ・・・


 福島県は28日、同県伊達市小国地区の農家2戸と月舘地区の農家1戸の水田でとれた玄米から、国の暫定規制値(1キロ・グラムあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。

 また、県は、福島市大波地区で、新たに4農家の玄米から規制値を超えるセシウムが検出されたことを明らかにした。

 県によると、伊達市の2地区で検出されたのは580~1050ベクレル。同市小国地区の2農家の生産量は1920キロで、直売所に出荷された18キロ以外は自宅やJAなどに保管されており、流通はしていないとみられる。直売所に出荷された18キロのうち9キロは所在が確認されたが、残り9キロの流通状況は確認中。月舘地区の農家については、全1500キロ分がJAなどに保管されていることが確認されたという。

2011年11月27日日曜日

橋下氏が初当選=現職破る―大阪市長選

どんどん若い力が政治に入るのはいいことですね。既得権益をぶっ壊してほしいです。


 任期満了に伴う大阪市長選は27日、投開票され、地域政党「大阪維新の会」公認で前大阪府知事の橋下徹氏(42)が、再選を目指した無所属で現職の平松邦夫氏(63)を破り、初当選を確実にした。
橋下氏は、府と大阪、堺両市を、広域行政を担う「大阪都」と、住民に身近な行政サービスを行う特別自治区に再編するという構想の実現を主張。「行政組織を抜本的に変えることで二重行政の無駄を省ける」と強調し、無党派層を中心に幅広い支持を集めた。
一方、民主、自民両党府連と共産党の支援を受けた平松氏は「市の権限と財源をむしり取ると言ってはばからない人」などと橋下氏を批判。放置自転車対策や財政改革など1期目の成果を訴えたが、及ばなかった。 

<福島第1原発>損保各社、契約更新しない方針 リスク高く

まあ、そりゃそうだよ、こんなリスクの高いもの・・・誰も保険の引き受けなんかしたかないっつーの。


 原発の損害賠償保険の引き受けのために損害保険23社でつくる「日本原子力保険プール」が、来年1月に期限を迎える東京電力福島第1原発の保険契約を更新しない方針を固めた。同原発の事故は収束に向かっているが、依然としてリスクが高いと判断した。無保険状態となると事故収束や廃炉に向けた作業に影響が出かねず、東電と賠償を担当する文部科学省は保険と同額を供託するなど代替の対応策の検討を始めた。

原子力損害賠償法(原賠法)は、電力会社など原子力事業者に2種類の「保険」に加入するよう義務づけている。一つは政府の原子力損害賠償補償契約で、津波や地震など災害が原因の事故が起きた場合に政府が補償する制度。今回の事故に適用され、東電は既に1200億円を受け取った。

もう一つが、今回の日本プールの原子力損害賠償責任保険で、運転ミスなど一般的な事故を民間の損害保険でカバーする。1年契約で、福島第1原発の現行契約は来年1月15日に期限が切れる。日本プールは損保23社で結成し保険を引き受けているが、リスクが高いため、原発を保有する各国の保険プール間で再保険契約を結び、リスクを分散してきた。

しかし、福島第1原発は今後の事故処理や廃炉の過程で、一般の原発と比較できないリスクがある。日本プールは7月に海外の再保険会社から「引き受けは難しい」との連絡を受け、文科省にこうした事情を説明し、8月に東電に契約を更新しない方針を通知した。

原賠法は無保険状態で「原子炉の運転等をしてはならない」と規定している。文科省は「燃料棒の取り出しなども運転等にあたり、事故処理ができなくなる可能性がある」として、東電と対応策の協議を開始した。

東電は「今も保険契約の更新に向けて交渉中」としているが、更新の見通しは立たない。原賠法には保険の代わりに1200億円を現金や有価証券で法務局に供託する方法も定めており、その活用も検討している。だが、賠償や火力発電所の燃料費増で東電の資金繰りは苦しく、全額を調達できるかは不透明な状況だ。

富山で中2が自殺、いじめについて担任に相談

いじめていた生徒が、口頭注意を受けた後さらにいじめたのでしょうか?学校の指導は、正しかったのでしょうか?


 富山県射水市の市立中学校2年の男子生徒(14)が自宅で首をつって自殺していたことが27日、県警への取材で分かった。

26日夕に家族が発見し、病院に搬送されたが死亡した。射水市教委によると、生徒はいじめを受けていると学校に訴えていた経緯があり、結城正斉教育長は「十分に調査を行う」とのコメントを発表した。遺書は見つかっていない。

同市教委によると、今月24日頃、生徒からいじめについて担任に相談があり、学校を通じて市教委に報告があった。その後、担任が、いじめたと指摘された生徒に口頭で注意したという。いじめについて市教委は「詳細は調査中だが、暴力行為があったとの報告は受けていない」としている。生徒は、25日は通常通り登校していたという。

2011年11月26日土曜日

娘ら5人、死体遺棄で逮捕=母をコンクリ詰め―兵庫県警

鬼畜ですな・・・んで、なんで5人目だけこの記事だと名前が出てないの??




 兵庫県尼崎市の貸倉庫で、コンクリート詰めにされたドラム缶から無職大江和子さん(66)の遺体が見つかった事件で、県警尼崎東署捜査本部は26日、死体遺棄容疑でいずれも同市長洲東通、無職、長女香愛(43)、次女裕美(40)、次女の元夫川村博之(41)、知人の角田美代子(63)ら5容疑者を逮捕した。
 捜査本部によると、裕美容疑者は大筋で、ほかの4人は全面的に容疑を認めている。
 5人の逮捕容疑は、9月11日ごろに死亡した大江さんの遺体を、同16日ごろ、尼崎市内の貸倉庫に遺棄した疑い。
 捜査関係者によると、川村容疑者は大江さんに対する暴行も認めているといい、同本部は殺人容疑も視野に調べている。 

もんじゅ「一つの曲がり角」=細野原発担当相が視察―福井

もんじゅはいらないよー、全く稼動していないんでしょ?1日4000万円も維持するのにかかってさ・・・


 細野豪志原発事故担当相は26日、福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」を視察した。政府の行政刷新会議の政策仕分けで、もんじゅの存廃を含めたエネルギー政策の抜本見直しが提言されたことについて、「計画からかなりの年月がたち、設備も若干古いところがある。一つの曲がり角に来ているのかなという印象も受けた」と述べた。
 政策仕分け後、閣僚がもんじゅを訪れたのは初めて。 

ETCレーンに衝突し全焼、運転席から遺体発見

かなりの速度で突っ込んでいく人が多いからなあ・・・安全対策を考えないとね。


 26日午後3時50分頃、東京都八王子市宇津木町の中央道八王子インターチェンジ下り線料金所付近で、ワンボックスカーがETCレーン内の壁に衝突した。

 車は全焼し、運転席から遺体が見つかった。警視庁高速隊が身元の確認を急いでいる。東京消防庁によると、火は約30分後に消し止められ、ほかにけが人はなかった。

 この事故の影響で、八王子料金所から八王子ジャンクションまでの下り線約10キロが、約5時間半にわたって通行止めとなった。

2011年11月25日金曜日

基準値「乳児用食品」新設を了承 「一般食品」に一本化 厚労省

数値を出すだけじゃダメでしょ。具体案は~?乳児用食品って言ったってみんながみんなレトルト上げている場合ばかりじゃないよね?給食もどうするの~?




食品に含まれる放射性物質の暫定基準値に代わる新たな基準値作りを進めている厚生労働省は24日、薬事・食品衛生審議会の部会を開催し、暫定基準値で5分類だった食品の分類を、新基準値では4分類とし、このうちの1つを「乳児用食品」とするなどの方針を提案し了承された。

 「野菜類」「穀類」「肉・卵・魚・その他」としていた分類は、国民への分かりやすさや、食生活の偏りを考えなくてもいいこと、海外の基準でも食品群を細かく分けていないことなどから「一般食品」で一本化。一方、「牛乳・乳製品」は子供の摂取量が多い「牛乳」を独立させ、「飲料水」は、現行通り残す。

 厚労省はすでに、暫定基準値で年間5ミリシーベルトとしている放射性セシウムの年間被(ひ)曝(ばく)限度を、新基準値では年間1ミリシーベルトに引き下げる方針を出している。

 具体的な基準値の設定では、成人より放射線の健康影響を受けやすい子供に配慮。「1歳未満(乳児)」▽「1~6歳」▽「7~12歳」▽「13~18歳」▽「19歳以上」-の5つの年齢区分で、年間の食品摂取量を考慮しながら、食品中の放射性物質の限界値をそれぞれ算出する。「13~18歳」と「19歳以上」は男女の食品摂取量に差があることから、男女別の数値も出すという。

 厚労省は、各年齢区分で算出された限界値のうち、もっとも厳しい数値を新基準値の数値として適用する方針。年内にも各食品分類ごとに具体的な数値案をまとめ、部会に提示する。

「女性宮家」創設検討を…宮内庁、首相に要請

たしかに、現在の皇族一族は女子がとっても多いものね。皇太子ももういわゆる中年と言われるお年だし。いよいよ皇族も婿を迎い入れるようになるんだねー。




宮内庁が、皇族女子による「女性宮家」創設の検討を「火急の案件」として野田首相に要請したことがわかった。

 併せて安定的な皇位継承制度の実現も求めている。皇室典範は、女性皇族について、一般の人との結婚などにより皇族の身分を離れるとしており、女性宮家創設にあたっては、宮家の当主となる女性皇族が結婚後も皇族の身分を保つよう、典範の一部を改正することになる。

 現在の皇室の構成は、天皇陛下と皇族方22人。男性皇族方7人のうち4人は60歳を超えている。また、未婚の皇族女子は、天皇陛下の孫では皇太子ご夫妻の長女、愛子さま(9)、秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま(20)、次女の佳子さま(16)の3人、昭和天皇の弟の三笠宮さまの孫にあたる彬子(あきこ)さま(29)ら5人、合わせて8人で、うち6人が成人されている。

 宮内庁側は、今後、結婚により女性皇族が皇籍を離れるなどして皇族方が少数になると皇室全体の活動に支障が出ると危惧しており、羽毛田信吾長官が先月5日に首相官邸で野田首相に直接、女性宮家創設により皇族方の減少をくい止めることが喫緊の課題と伝えたほか、政府高官にも同庁側から説明が行われた。

祖父と孫を一晩温めた犬を表彰 北海道

このジュニア君、とってもかわうぃーよね!しかも賢い!おじいさんとお孫ちゃんが助かってよかったよかったーね!




車で出掛けたまま行方不明になった祖父と孫に寄り添い、横転した車の中で一晩温めていた愛犬・ジュニア(雄 7歳)が24日、北海道・奈井江町から表彰された。

 16日、前日から行方がわからなくなっていた奈井江町の相馬愛政さん(81)と孫・木村澄海ちゃん(3)が橋の下に転落した車の中で発見された。窓ガラスが割れ、車内にまで雪が降り積もる中、ジュニアは一晩中、2人に寄り添い、温めていた。

 飼い主を思う献身的な姿が町民に感動を与えたとして、奈井江町はジュニアの功績をたたえて表彰することにした。相馬さんの妻・アサ子さん(79)に連れられてやってきたジュニアは、大勢の人たちを前に緊張したのか、ちょっと落ち着かない様子だったが、北良治町長から賞状と金色に輝くメダルが付いた首輪、ドッグフードなどが贈られた。

2011年11月24日木曜日

野田首相、米側発表を否定=慎重派は訂正要求―TPPで両院懇談会・民主

ホントになんで交渉参加って・・・国民の意見も聞けよ!って感じだよね。説得するしないの問題じゃあないってばよ。




民主党は24日夕、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題をテーマに、憲政記念館で両院議員懇談会を開いた。野田佳彦首相が出席し、交渉参加方針を決めた経緯を説明。12日の日米首脳会談で首相が「全ての物品、サービスを貿易自由化交渉のテーブルに乗せる」と発言したとする米側の発表を重ねて否定した。慎重派は納得せず、訂正を迫るよう求める声が上がった。
 首相は冒頭、「アジア太平洋地域の成長力を取り込むことは、戦略的に行わなければならない」と強調。「最終的には国益の視点に立って結論を出す」と述べ、政府方針への理解を求めた。
 日米首脳会談での自らの発言については、(1)交渉参加に向けて関係国との協議に入る(2)昨年11月に閣議決定した「包括的経済連携に関する基本方針」に基づいて高いレベルの経済連携を目指す―の2点だったと説明。この後、非公開で行われた質疑でも、米側の発表内容について「絶対に言っていない」と明言した。
 これに対し、複数の議員から「文書として残っている。きちっと訂正を求めるべきだ」などの意見が出された。慎重派は、枝野幸男経済産業相がアジア太平洋経済協力会議(APEC)閣僚会議に、交渉参加を明確にした資料を持参していたことも追及。枝野氏は「いろいろな可能性を考え、資料を準備した」と釈明した。

北海道・浦河町で震度5弱の地震

いやー!地震ホント多いよね。これがもっと大きな地震の余震じゃないことを祈るのみ。震度5ってかなり揺れてるものね


24日午後7時25分頃、北海道浦河沖を震源とする地震があり、浦河町で震度5弱、北海道様似町、青森県東通村などで震度4を観測した。

気象庁によると、震源の深さは約30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6・1と推定されている。

主な各地の震度は次の通り。

▽震度4 北海道様似町、浦幌町、広尾町、青森県東通村

▽震度3 札幌市、北海道函館市、江別市、帯広市、釧路市、青森県八戸市、むつ市、盛岡市など

<暴力団排除>放送局も苦慮 「黒白の判断できない」

白黒つけられないグレーゾーンって一体何よ?飲食店で声かけられるとか、超厄介だね。めんどくさそう。暴力団の起源と存在意義って一体何?


暴力団への利益供与を禁じる暴力団排除条例への対応を巡って、放送局が揺れている。各局は暴力団と関係のある芸能人の出演を断つ方針だが、「テレビ局に黒白の判断はできない」と苦慮する声も聞こえてくる。



「暴力団は芸能人に近づきたがる。飲食店で出演者と飲んでいると、ヤクザの手下が『親分が一杯おごらせてくださいと言ってます』と近づいてくる。制作会社にいたころ、地方の祭りの取材で暴力団関係者にあいさつしに行ったことも」。ある在阪民放関係者は、暴力団との関係をこう指摘する。

同条例は10月1日、東京都と沖縄県で施行され、全国で出そろった。8月に引退した芸人の島田紳助さんのように、これまで芸能人と暴力団との交際はたびたび表面化してきた。だが、放送局が出演者に対し「暴力団と関係がある」と判断し、出演を拒むことはできるのだろうか。

年末に「紅白歌合戦」を控えたNHK。過去に暴力団との交際を巡って演歌歌手が出演を辞退したケースもあっただけに、出演者の発表が例年以上に注視されている。

同局は既に4月から対策を強化。契約書面に「出演者側が暴力団と関係ないことを保証し、違反した場合は契約を解除し、損害賠償する」と明記している。一方、長年の慣習や制作側との人間関係で、契約書を交わさない出演者もいるだけに、紅白に際しては書面や口頭で同様の事項を伝えると先日発表した。

また暴力団との関係について疑いがある場合は、出演者側に報告書を提出させ、“出演時点”での報道や捜査当局の情報も含めて判断する、という。

業界で率先して対策に乗り出したNHK。しかし同局で長年音楽番組制作に携わってきたプロデューサーは「“事実”が突きつけられない限り、出演者の顔ぶれはほとんど変わらないだろう」と事情を明かす。「例年出演している歌手が“落選”すると、NHKが『暴力団と関係がある』と認めるようなもの。そうすると、他の民放局でも出演させられなくなる。そうなれば総スカンだ」

プロデューサーによると、現場にも特段の注意喚起はなかったうえ、現に今も、暴力団との付き合いがあることで知られる歌手が出演する番組が作れないかと相談されているという。

テレビにはドラマに主演する俳優から、ワイドショーの1日限りのコメンテーターまで多種多様な芸能人が登場する。ドラマは再放送や2次利用があるため比較的契約書化が進んでいるが、バラエティー番組や情報番組の準レギュラーは口頭での約束が多いという。

TBSでは契約解除を含めた暴排条項を契約に盛り込むことを決定。さらに、契約書がない出演者についても芸能プロダクションと一括で覚書を交わすことで対応する方法などを検討している。

どんな行為が“アウト”でどんな行為が“セーフ”なのか。暴力団問題に詳しい犬塚浩弁護士は、芸能界で明らかに禁止行為と見なされる例として、トラブル解決の謝礼を払う▽組長の還暦祝いパーティーに歌手を派遣▽ディナーショーの興行主が暴力団に観覧席を用意▽暴力団のマンション契約でタレントの名義を貸す--などを挙げる。

一方、タレントが暴力団関係者とゴルフをする行為は「グレーゾーン」だという。犬塚弁護士は「タレントは存在そのものが価値を生んでおり、参加すること自体が暴力団を助けているとみなされる。だが、名前が売れていなければシロの可能性もある」と指摘する。

遅くとも来月初めまでには紅白歌合戦の出場歌手が発表される。さて波乱はあるか!?

2011年11月23日水曜日

ショッピングセンターで従業員刺される 男を現行犯逮捕 東京・昭島

こわ~。意味わかんない。何でそんなことしたんだろうね。死ななくて良かったよね。でも、怖いから刑務所にずっと入ってて!




23日午後5時25分ごろ、東京都昭島市宮沢町の「イオン昭島ショッピングセンター」2階のフードコートで、「従業員が刺された」と110番通報があった。警視庁昭島署員が駆けつけたところ、アルバイト店員の男性(19)が背中を刺され負傷しており、病院に搬送された。男性は意識があるという。

 現場に居合わせた男が刺したことを認めたため、同署は、殺人未遂と銃刀法違反の現行犯で逮捕。同署によると、男は昭島市内に住む42歳の無職と自称しており、確認を急いでいる。

 同署の調べでは、事件当時、男は、休憩で食事をとっていた男性に声をかけた直後、刃渡り約20センチの文化包丁で、いきなり背中を刺したという。

 現場はJR青梅線昭島駅から北東へ約700メートルの市街地の一角。

<風呂>ヒートショックご注意 水死のケースも

そんなこと毎年聞くよね。冬の風呂場は危険だって。ヒートテックだけのせいに聞こえるじゃん。記事の書き方に問題ありきだね。






 「ヒートショックに注意を」。この冬、警察や医師が耳慣れない言葉でお年寄りに注意を呼びかけている。「熱の衝撃」を意味する現象が引き金となって命を落とすお年寄りが後を絶たないためだ。はてさて、ヒートショックによる死とは--謎解きのキーワードは「節電」と「風呂」だ。



 寒い冬の夜、身も心も温めてくれるのが風呂。ところが、お年寄りには注意が必要だ。暖房が効いた居間から、冷えた脱衣場で服を脱ぐと、血管が収縮して血圧が上がる。そのまま熱い湯につかると今度は血管が広がり、血圧が下がる。こうした体に強い負担がかかる温度変化が「ヒートショック」。

 暖房が効いた居間と冷えた脱衣場の温度差は10度以上ある場合もある。急激な血圧の上下で意識がもうろうとしたり、意識を失って浴槽で溺れてしまうお年寄りがいる。

 厚生労働省によると、昨年1年間で浴槽で水死した人は全国で4433人。このうち約9割は65歳以上の高齢者だった。

 福岡県警の調査では、県内では昨年492人の高齢者が入浴中に水死した。死因が不明で検視や解剖が必要な「異状死」の約1割を占めた。月別では冬場の11~3月が多く、今年1月には県内の異状死者の15%にあたる104人が入浴中に水死した。

 この冬、政府は定期検査などによる原発の稼働停止で西日本を中心に電力不足になると想定。九州電力管内の家庭や企業にピーク需要で前年比5%以上、関西電力管内で10%以上の節電を要請する予定だ。

 この節電が「ヒートショック」を増やす可能性もはらんでいる。福岡県警の警察医を務める大木實医師(64)は「最近は浴室や脱衣場に暖房がある家庭も増えたが、節電で暖房を止めれば居間との温度差が広がる」と懸念する。

 安全な入浴法は▽お湯は38~41度のぬるめに設定▽かけ湯や半身浴で体への負担を軽減▽食事直後の入浴や入浴前の飲酒は避ける--など。半身浴も長湯では脱水症状になることもあり、入浴前の水分補給も大切という。

 県警捜査1課検視官室の田中誠一室長は「特に1人暮らしのお年寄りは異常を他者に知らせることが難しいので気をつけてほしい」と話す。家族と暮らしていても、家族が寝た後に一人で入浴して死亡し、朝になって家族が気付くケースも少なくない。田中室長は「家族は目配り、気配りを心がけ、高齢者の入浴中は定期的な声掛けをしてほしい」と話している。

 ◇節電より命を大切に

 大木医師の話 家族と暮らしているなら、お年寄りは浴室が冷えて湯も熱い一番風呂は避けるべきでしょう。1人暮らしでも湯を張る際に浴槽のふたを開けておいたり、あらかじめシャワーで浴室の床をぬらすだけでも室温は上がる。節電も大事ですが、寿命まで短くしては元も子もありません。体調次第で入浴を控えることも大切です。

幼保一体後も私立幼稚園に助成存続…政府方針

なんで私立幼稚園だけ助成があるのさ?ちょっと意味わかんないよね。一体化施設って、保育士と幼稚園教諭の資格の差もなくすってこと?




政府は22日、2013年度の導入を目指す幼稚園と保育所を統合した一体化施設について、制度のスタート後も、私立幼稚園に給付している「私学助成」を存続させる方針を固めた。

 学校法人を補助する私学助成が残れば、一体化施設の中で私立幼稚園から転じた施設だけが上乗せ給付を受けることになるため、保育所側の反発が予想される。

 方針は、政府が24日に開く「子ども・子育て新システム検討会議」作業部会に示される。私学助成の廃止に反対する私立幼稚園の意向に配慮した。ただ、私学助成が現行のまま維持されれば、一体化施設への参入を見送る私立幼稚園が増えるとの見方もある。

 政府は今年7月の中間まとめで、保育所や幼稚園など就学前の施設は基準を満たせば新しい「こども園(仮称)」に指定し各種の給付も「こども園給付(仮称)」に一本化することを決めた。また、「こども園」の中でも幼保一体化施設への移行を促すため、補助制度などで誘導する考えも示していた。

2011年11月22日火曜日

<首都直下地震>一斉帰宅を抑制 対策協承認

そうね。ありとあらゆる可能性を視野にいれないとね。でも、原発とかTPP参加表明とかは全然無計画感たっぷりだよね。




 ◇東日本大震災で帰宅困難「515万人」

 国や首都圏の自治体、経団連などが参加する「首都直下地震帰宅困難者等対策協議会」は22日、首都直下地震で交通機関が途絶した際に社員をむやみに帰宅させないことなどを求める「一斉帰宅抑制の基本方針」を承認した。東京都は同様の内容を条例化する方針。内閣府はこの日の会合で、東日本大震災発生時の帰宅困難者は、首都圏で約515万人に上ったと推計されることも明らかにした。

 同基本方針は企業などに求める取り組みとして▽従業員が待機できるよう3日分の水、食料、毛布などの備蓄に努める▽従業員の安否確認方法を定め、従業員と家族の連絡手段として携帯の災害用伝言板などの周知を図る--などを挙げた。

 会合後、東京都の猪瀬直樹副知事は、企業などに食料など3日分の備蓄を求める条例案を来年2月の都議会に提出することを表明。「他の首都圏の自治体にも、条例制定に着手してもらうよう呼びかけていく」と述べた。

 一方、内閣府は10~11月、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城南部で大震災時に外出していた5372人などへの調査を実施。1527人(28%)が当日中に帰宅できなかったことから、計約515万人が帰宅困難者になったと推定されることが分かった。内訳は東京都約352万人、神奈川県約67万人、千葉県約52万人、埼玉県約33万人、茨城県南部約10万人だった。

 また、47%の人が午後5時台までに帰宅を始めたことも判明。帰宅手段は「徒歩」が37%と最多で、通常の14%から大幅に増えた。

 帰宅困難者が発生した158区市町村への調査では、50区市町村が今も帰宅困難者対策を検討していないことが判明。首都圏の739社への調査では、29%が震災当日に従業員に帰宅を呼びかけていた。

今、話題の離婚式に行って来た!

江戸時代の方が離婚は多く行われていたと聞いたことがある。別に離婚するのは勝手だけど式にする必要あるの?富裕層を狙った新手の商法だね。




2011年11月某日、都内のとあるレストラン。ホイットニー・ヒューストンの『オールウェイズ・ラヴ・ユー』に乗せて、一組のカップルが入場してきた。男性は濃いグレーのスーツ。女性は青いワンピースに革のライダースジャケットという出で立ちだ。この日、ふたりは8年間の結婚生活にピリオドを打つべく、離婚式を開催したのだった。




 離婚式とは、一組の夫婦が離婚をするときに「再出発の決意」を家族や友人に向かって表明する式のことで、離婚式プランナー寺井広樹さんがプロデュースを始めたサービス。実は私自身、この7月に離婚したばかりなのだが、離婚式の存在は知ってはいたものの、離婚のときまでわざわざ式を挙げようとは思えなかった……。果たして、離婚式とは一体どんなものなのか。

 今回はちょうど100組目にあたる夫婦の離婚式だった。高校時代から付き合いを始め、2003年に結婚。8年の結婚生活の間に、7歳と5歳、2歳の3人の子どもを授かった。

 離婚式を提案したのは、旦那様。奥様から離婚を切り出され「12年の関係を紙切れ一枚で終わらせるのはあっけなさすぎる」と感じていたさなか、TVで離婚式を見て「けじめをつけるために」と離婚式の開催を奥様に打診した。旧婦の洋子さん(仮)は「最初はもちろん戸惑いました。大勢の人に自分たちの離婚のときを見守ってもらうなんて、普通は考えられないですよね…。でも2~3週間悩んで、新しいスタートをきるためにしてみてもいいのかもしれない、と離婚式をすることを決めました」

 式は旧郎旧婦の入場から始まる。ふたりが会場中央奥にしつらえられたソファに着席すると、司会進行を務める寺井さんが挨拶を始めた。「本日は旧郎旧婦の離婚式にお集まりいただき…」結婚式と同じような口上に、今日という日はふたりの門出を祝う会としてめでたいものなのだな、と頭では思ってみるのだけれど、会を覆う雰囲気はやはり結婚式とは決定的に違う。15名ばかり集った参列者はみな、どこかそわそわと落ち着かない様子で、主役の旧郎旧婦の表情も硬く、笑顔は少なめだ。

 寺井さんからふたりが離婚に至るまでの経緯が簡単に説明された後、裂人(さこうど)へとマイクが渡される。結婚式における仲人の挨拶の離婚式バージョンだ。今回、裂人に選ばれたのは旧郎旧婦の共通の友人。(とはいえ、実際にふたりの仲を引き裂くのに加担した訳ではもちろんない。)「ふたりのこれからを応援したい」といった趣旨のごく簡単な挨拶に、ぱらぱらと拍手が起こる。

 その後、今回の離婚にいたるまでに双方からの相談にのっていた旧郎旧婦の友人の男性が、友人代表のスピーチを行った。

「今日の離婚式は、どんな顔をして参加して、そしてふたりにどんな言葉をかけてあげればいいのか、正直わかりませんでした。けれど、それぞれの道に向かって前に歩き出そうとしているふたりの姿をみて、素直にこれからもふたりを応援したくなりました。こうして円満に離婚できるのも才能だと思います。僕の親も離婚したけれど、こんな式を挙げられる状況ではありませんした」と、率直な気持ちを吐露した。

 そしていよいよ、離婚届への署名捺印。参列者が見守る中、あらかじめ用意された離婚届に旧郎旧婦がそれぞれの署名をし、捺印。

 参列者全員に見えるよう、寺井さんは離婚届を高々と掲げた。「離婚後も、3人のお子さんをお二人で協力して育てることを誓いますか?」との問いに、声をそろえて「誓います」と答える旧郎旧婦。

 その後、最後の共同作業として結婚指輪がハンマーで叩き割られた。旧婦は「もったいないから」と指輪を質に入れるとのことで、この日は旧郎の指輪のみが用いられた。

 会場中央に用意された台の上に恭しく指輪が置かれ、ふたりの手に木製のハンマーが手渡される。寺井さんのかけ声とともに、ハンマーが勢い良く振り下ろされ、鈍い音が会場に響きわたる。ハンマーを上げると、ふたりの思い出の指輪はいびつなひょうたん形に姿を変えていた。見る果てもない姿に変わった指輪を掲げる旧郎も、それを見守る参列者も、みな、何とも言えない面持ちをしている。ここは拍手をするところなのか、笑うところなのか、それとも神妙な面持ちをすべき…?目の前で指輪をつぶされたのを目にしたショックも相まって、参列者の戸惑いはピークに達している印象だ。

 その後の会食の時間では、旧郎旧婦ふたりの12年間の軌跡を振り返るスライドショーが流された。高校の制服に身を包み、ふたりで無邪気に幸せそうにポーズをとっているプリクラから、子どもが生まれ、家族でディズニーランドに行ったときの写真まで何十枚という思い出の記録が音楽にのせて流れて行く。バックミュージックはT-BOLANの『Bye For Now』。切ないメロディと前向きな別れを歌った歌詞が、この日にふさわしい。

 いまだ遠慮がちではあるけれど、参列者もようやくリラックスをした様子で、めいめいに食事や会話を楽しみ始めた。参列者に、離婚式に参列した感想をたずねると「新たなスタートを応援したい」という前向きな声がほとんどだった。

 旧郎旧婦の友人の女性は「最初に離婚式をする、と話を聞いたときは驚きました。そんな式があるということ自体知らなかったですし(笑)」と語りながら、実際に参列してみての感想を「離婚をされると、周りはそのことに触れていいのか気を遣ってしまいますよね。でも、離婚をすることはあくまで前向きな決断で、これからもふたりで新しい絆を創っていくんだよ、ということを周囲にも認めてほしい、って思いがきっとあって、この式を開いたんだろうな、と感じました」と語った。

 一方で、会場で唯一喪服に身を包んだ旧婦の親族の女性からは、こんな言葉も。

「新しいスタートという意味では、今日は始まりの日ですよね。だけど、結婚生活という意味では、今日は終わりの日。新しいことを始めるときはついそちらにばかり注目が集まりがちだけれど、私はあえて『終わり』に意識を向けて喪服にしてみました。8年の結婚生活を経て、いったい何が終わったのか。ハレでもケでもない、この離婚式という場で、これまでの反省もふまえてそのことに思いを馳せることは大事なことなのかなと思います」と語った。

 一連の式を終え、会場を後にするふたりの顔は、入場時よりもはればれとしていた。

 この日は、ふたりの離婚式のあと、100組の挙式を記念して、離婚がえるへの目入れと離婚式ソングが披露された。今後は離婚式を挙げた方を対象にしたマッチングサービスも開始するのだとか。

  2分5秒に1組の夫婦が離婚する現在。離婚式は、それぞれが前向きに人生を歩んで行くための別れを祝う新しい儀式として、その役目を担っているようだった。今日11月22日はいい夫婦の日。別れを祝う離婚式を挙げられるのは、ある意味“いい夫婦”でないとできないことなのかもしれない。

母殺害容疑の男が焼身自殺=自宅近くの空き家―岡山

いやー!恐ろしいわ。それを目の当たりにした警官も気の毒だよね。空き家も売れないよね。きっと。




岡山県警赤磐署は22日、母親(86)を殺害したとして、殺人容疑で逮捕状を取っていた次男の無職福田数則容疑者(62)=同県赤磐市北佐古田=が自宅近くの空き家で焼身自殺したと発表した。
 同署によると、福田容疑者は10日午後、自宅浴室で母親の波子さんを殺害した疑いが持たれている。
 自宅近くを捜索していた署員が22日午後2時10分ごろ、空き家に福田容疑者が潜伏しているのを発見したが、胸に火を付け、油のような液体を自分に振り掛けたという。火が燃え広がったため、署員は屋外に退避した。
 空き家は木造平屋建てで全焼した。焼け跡からは同容疑者とみられる遺体が見つかり、同署は司法解剖で身元を最終確認する。

2011年11月21日月曜日

「ばか、そんな計算もできないのか」教授を懲戒

学生の質も落ちてるのかもしれないけど、「おはらいを受けたら」って・・・ひどいね。


 山梨大は21日、学生に対するアカデミック・ハラスメント(嫌がらせ)行為があったとして、医学部の50歳代の男性教授を懲戒処分(減給)にしたと発表した。

 大学によると、教授は2007年4月頃から09年3月頃にかけて、指導を担当する修士課程の女子大学院生に対し日常的に「ばか、そんな計算もできないのか」「おはらいを受けたら」などと言い、精神的苦痛を与えたという。

 教授は、研究指導や助言を求められた際も、適切な対応をせず、修士論文の指導では、半月前に受け取った原稿を締め切り前日になって添削指導をしたとしている。大学院生は、精神科の治療を受け、自宅療養を余儀なくされたとしている。大学側の調査に、教授は「大学に迷惑をかけた」などと話しているという。

規制値超のセシウム検出、水田の土壌などを分析

学生が土の採取をしてるのか??若い人にやらせなくても・・・


 福島市大波(おおなみ)地区で収穫された玄米から国の暫定規制値(1キロ・グラムあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された問題で、福島県は21日、この玄米が生産された水田の土壌などを採取し、原因究明のための分析を始めた。

 県のアドバイザーを務める学習院大学・村松康行教授(放射化学)の研究室が分析にあたり、初日は川水を引く用水路に近い3か所の水田で土壌を採取した。併せて、田に残っている稲の根と茎、川の底の砂利なども取った。

 同研究室は今後、放射性セシウムの濃度などを調べて、県農業総合センターがそれらのデータを基に原因を究明する方針。特定には1か月程度かかる見通しだ。県も同時に、採取した土壌で稲を育て、玄米にどの程度放射性セシウムが蓄積されるかを再現実験する。