2011年10月31日月曜日

<テルル129m>最高土壌濃度は大熊町 文科省公表

恐ろしい・・・ヨウ素と同じように蓄積していたなら、関東もだいぶ汚染されてますね。


 文部科学省は31日、東京電力福島第1原発事故で生じた放射性の「テルル129m」(半減期約34日)について、今年6月時点での原発から半径約100キロ以内の土壌濃度マップを公表した。テルルはウランの核分裂で生成される物質で、原発北西部に加えて、南部沿岸から28キロ以内の福島県いわき市や北茨城市でも高い傾向が見られた。この一帯は、ヨウ素131も蓄積が多く、同じ時期に雲に乗って拡散した可能性が高いとみられる。

 最も高濃度だったのは、原発から約2キロの福島県大熊町で1平方メートルあたり約266万ベクレル。テルルは半減期が短いため、この時点で事故直後の数分の1まで減っている。警戒区域内のため人は住んでいないが、仮にここで1カ月過ごすと積算線量は0.29ミリシーベルトになる。セシウムによる1カ月間の積算線量(数十ミリシーベルト)に比べると被ばくの影響は小さいという。文科省によると、放射性ヨウ素に比べ、テルルは食物などから体内に取り込まれても蓄積しにくいという。

食品の放射性物質、新基準値作り開始 厚労省審議会

とにかく、子どものために基準値を設定してください!!最初に大人に向けての基準値設定したから、無駄に市場に流通してしまったんでは?


 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会が31日開かれ、食品中の放射性物質の暫定基準値に代わる新基準値作りが始まった。厚労省はすでに、暫定基準値で定められている放射性セシウムの許容上限の年間5ミリシーベルトを、新基準では1ミリシーベルトまで引き下げたいとする方針を提示しており、来年4月に適用したいとしている。

 この日は、食品に含まれる放射性物質の健康影響について「おおむね生涯累積100ミリシーベルト以上で健康への影響が見いだされる」などとした内閣府食品安全委員会の評価書の答申について説明。放射性セシウムの許容上限を年間1ミリシーベルトとする方針▽新基準値を設定する際の食品群の分け方▽子供への影響に対する具体的な配慮などを、今後話し合うことを確認した。

<3人死傷事故>草刈り作業中の作業員らを車がはねる

無理な仕事量ではなかったのか、社員監督も問われそうですね。


 31日午後3時半ごろ、東京都大田区西糀谷4の都道(環状8号)で、埼玉県八潮市大曽根、飲料メーカー「伊藤園」社員、大野菜々容疑者(22)の乗用車が中央分離帯に衝突し、草刈り作業をしていた作業員ら3人が次々とはねられた。このうち東京都北区の作業員、足立久和さん(70)が全身を強く打って間もなく死亡。警備員の男性(71)が意識不明の重体となり、作業員の男性(62)も重傷を負った。警視庁蒲田署は大野容疑者を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕した。

 大野容疑者は調べに対して「仕事中だったが、居眠り運転をしていた」と供述しているといい、蒲田署は同致死容疑に切り替えて調べる。

2011年10月30日日曜日

34都府県が導入・検討=クラウド、災害時に期待―時事通信社調査

ハッキング対策をしっかりしないと、怖いことですよね。


 インターネットなどを通じたクラウドコンピューティング(クラウド)を行政事務処理に活用する自治体クラウドについて、都道府県の約7割に当たる34都府県が既に導入、あるいは導入に向け検討していることが29日、時事通信社の調査で分かった。これらの団体は、クラウドの特徴である情報システムへの投資負担の軽減に加え、地震や津波などで庁舎が被害を受けても、外部のサーバーを通じて業務継続が可能になる「災害への強さ」に期待している。
 自治体クラウドは、民間事業者などが運営するサーバーやソフトをネット経由で利用して行政事務を処理する手法。自治体が独自にシステムを開発し、他の自治体と共同利用するケースもある。自治体が単独でシステムを構築するのに比べ、維持管理費が格安になる利点がある。
 調査は9~10月、47都道府県と19政令市を対象に実施し、全団体から回答を得た。
 調査結果によると、クラウドを導入しているのは、青森、岩手、福島、東京、新潟、石川、兵庫、香川、鹿児島、沖縄など28都府県。具体的には、京都府が電子申請、施設予約に関する事務などを府内26市町村と共同実施している例などがある。また、静岡県が「導入に向け、実証実験などを実施している」と答え、愛知、岡山など5県が「導入に向け、検討している」と回答。北海道、宮城、長野など13道府県は「検討はしているが、方向性は決まっていない」と答えた。
 政令市では、札幌、仙台、浜松、京都、北九州など11市が既に導入しており、静岡市が導入に向けた検討を行っている。 

すき家強盗、弟殺して自宅床下に埋める

うわあ・・・実の弟まで殺していただなんて・・・社会に復帰できないようにしてもらいたいです。


 埼玉県警は29日、実弟の遺体を自宅の床下に埋めたとして、死体遺棄の疑いで同県川越市の無職・児玉一男容疑者(33)を逮捕した。同容疑者は、牛丼チェーン店「すき家」への強盗未遂容疑で8日に逮捕、起訴されていた。

 同容疑者は9月16日未明、同県朝霞市の「すき家朝霞朝志ケ丘店」に押し入り、男性店員に包丁を突き付け「恒例のすき家強盗です」などと脅した。店員が非常ボタンを押したため、何も取らずに逃げたが、犯行に使った車などから捜査線上に浮上し、逮捕されていた。県警によると、すき家のほかの店舗を含め、複数の強盗事件への関与を認めた。

 犯行車は同容疑者の弟で会社員・英男さん(当時30歳)の名義だったが、消息不明だったため、県警が追及すると「殺害して埋めた」と供述したという。

 死体遺棄の逮捕容疑は昨年7月21日、自宅1階床下の地面を掘り、英男さんの遺体を埋めて遺棄した疑い。遺体は白骨化した状態で29日に見つかり、頭部などに損傷があった。県警は司法解剖して死因を特定するとともに、殺人容疑でも調べる。

 同容疑者は、英男さんと母親(63)の3人暮らし。母親が最後に英男さんを見たのは昨年7月20日で、捜索願が出ていた。すき家強盗未遂で逮捕された際、同容疑者は「借金返済のため」と動機を供述していた。

利用者負担増を検討=介護保険、高所得者を念頭に―厚労省

受益者負担ってことなんだろうけど・・・もっと他に、やれるところをやって欲しいですよね。


 厚生労働省は30日、一定以上の所得がある高齢者を念頭に、介護保険サービスの利用者負担を引き上げる方向で検討に入った。利用者は現在、サービスにかかった費用の1割を負担しているが、経済的に余裕のある高齢者については2割に引き上げる方針。同省は近く開かれる社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の介護保険部会に具体案を提示。早ければ来年の次期通常国会に関連法案を提出し、2012年度からの実施を目指す。 

2011年10月29日土曜日

携帯でやけど、賠償命令確定=製造元の上告棄却―最高裁

携帯でやけどってコワ!って思ったけど・・・こたつかよ!コタツで発熱って・・・当たり前じゃね?




ズボンのポケットに入れた携帯電話がこたつの中で発熱し、やけどを負ったとして、宮城県の男性(56)が製造元のパナソニックモバイルコミュニケーションズ(横浜市)を相手に約545万円の損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(宮川光治裁判長)は27日付で、同社側の上告を棄却する決定をした。製品の欠陥を認め、同社に約221万円の支払いを命じた二審判決が確定した。
 二審仙台高裁は、男性が携帯電話を通常の方法で使用していたのにやけどを負ったことから、設計や製造上の欠陥があると認定。男性は自ら専門家に依頼して調査することを余儀なくされたとして、調査費用150万円も同社が負担すべきだとした。一審仙台地裁は欠陥を認めず、請求を棄却していた。 

食品中の放射性物質、新基準の上限は「年間1ミリシーベルト」 今後は食品の設定が課題

うんうん、引き下げが可能なら引き下げはするべきだよね。その方が消費者の安心も得られるもんねー。




食品中の放射性物質の基準値について、厚生労働省は28日、現在の暫定基準値で定められている放射性セシウムの許容上限の年間5ミリシーベルトを、今後検討が予定されている新基準値では、年間1ミリシーベルトに引き下げ、来年4月をめどに適用すると発表した。現状より厳しい数値設定となることから、今後は各食品に対し、どのように許容数値を割り振るかが課題となってくる。

 ■「現状も安全」

 「年間1ミリシーベルト」は、食品に含まれる放射性物質の健康影響について検討していた食品安全委員会が「おおむね生涯累積100ミリシーベルト以上で健康への影響が見いだされる」とする評価書を厚労省に答申したことを受けた措置。人生80年と仮定すると、単純計算で年間1・25ミリシーベルトだが、これよりさらに厳しい数値となる。

 厚労省は1ミリシーベルトとした理由について、(1)これまでのモニタリング検査の結果から、多くの食品で放射性セシウムの検出濃度が低下傾向にある(2)食品の国際規格を作成しているコーデックス委員会の指標で、年間1ミリシーベルトを超えないよう設定されている-などを挙げた。

 厚労省の推計では、福島第1原発事故以降、放射性物質を含んだ食品を1年間摂取した場合の被曝(ひばく)線量は全年齢平均で約0・1ミリシーベルト。厚労省幹部は「引き下げは現状が安全だからできるし、引き下げ後も混乱は起きないだろう」と話す。

 ■数値、どう振り分ける

 「年間1ミリシーベルト」の方針が決まり、今後の焦点は具体的な数値設定に移る。

 暫定基準値は、放射性セシウムなら年間5ミリシーベルトを上限として、5つの食品群に1ミリシーベルトずつ振り分け、日本人の年間平均摂取量を勘案しながら1キロ当たりの数値を出してきた。ただ、実際に基準値上限の食品を毎日1年間、平均摂取量分食べた場合の被曝線量を単純計算すると、5食品群合計で6・4ミリシーベルトとなっていた。

 これは、暫定基準値の基になっている原子力安全委員会の指標が「摂取する食品の半分は汚染されていない食品」と条件設定し、基準値上限の食品の摂取量を全摂取量の半分としているため。厚労省は「新基準値でもこうした設定をするか今後話し合っていく」としている。

 食品安全委員会の答申では、放射線の感受性が強い子供への配慮も求めている。出荷停止の指示で大人と子供を分けられないことから、子供も許容できる数値が新基準値になるとみられる。また、現在の5つの食品群を細分化することなども検討される予定だ。

「恒例の…」すき家強盗の無職男 自宅の床下に弟の遺体埋めた容疑で再逮捕

ひどいね、実弟を殺して埋めちゃうなんて。しかも強盗って・・・申し訳ない気持ちとかあるのかね。




実弟の遺体を自宅の床下に埋めたとして、埼玉県警捜査1課と川越署は29日、死体遺棄の疑いで、川越市砂新田、無職、児玉一男被告(33)=強盗未遂罪で起訴=を再逮捕した。県警によると、「弟を殺害して埋めた」と供述しており、県警は殺人容疑についても調べる。

 調べでは、児玉容疑者は平成22年7月21日午前、自宅床下の地面に穴を掘り、同居していた実弟の会社員、英男さん=当時(30)=の遺体を埋めた疑いが持たれている。

 児玉容疑者は今年9月、朝霞市内の牛丼店「すき家」に押し入り、「恒例のすき家強盗です」と店員を脅して逃げたとして、県警が10月8日に強盗未遂容疑で逮捕していた。

 犯行に使用したワゴン車の名義が英男さんのものだったため、県警が行方を捜していたところ、昨年9月に母親(63)から捜索願が出されていたことが判明。児玉容疑者が28日の事情聴取で、「埋めた」と供述したことから、29日に自宅を捜索し、捜査員が白骨化した遺体を発見したという。

 すき家強盗については「飲食代などで借金があった」と供述しており、県警は死体遺棄との関連や動機などを調べる。

2011年10月28日金曜日

ファイナルファンタジー新作、モバゲーに今冬投入

ええ~。FFもモバげー?いやだいやだ!そんなに稼がしちゃいやだ~!そんなとこでFFしたくないわ。




 スクウェア・エニックスと携帯電話向けSNS(ソーシャルネットワーク・サービス)大手のディー・エヌ・エー(DeNA)は27日、人気ゲームソフト「ファイナルファンタジー(FF)」の新作を、DeNAが運営する携帯電話向けサイト「mobage(モバゲー)」向けに今冬投入すると発表した。

 DeNAがFFのキャラクターを使ってゲームを開発する。DeNAは競合するグリーと人気ゲームソフト争奪戦を繰り広げており、FFシリーズのソーシャルゲーム投入は初となる。

 スクエニは2008年7月からモバゲー向けのソーシャルゲームを開発しており、グリーにも10年6月から提供を始めている。

「完全無料!」が実は──消費者庁、「無料」サイトや口コミのサクラで問題になる場合を例示

もはやネット上で行われているだけで、新手の詐欺でしょう。取り締まるようにするのはなかなかむずかしいだろうね。




 「完全無料でゲームプレイ可能」(しかしアイテムを購入しないと先に進められない)、「さすが△□地鶏、とても美味でした」(実は飲食店自ら書き込んだ口コミで、△□地鶏は使っていなかった)──消費者庁は10月28日、ネット上の「無料」をうたうサイトや口コミサイトのサクラ行為などについて、景品表示法上問題になる例と留意点をまとめ、公表した。



 オンラインゲームで多い「無料」をうたうサービスなどの場合、「無料」をことさらに強調することで「付加的なサービスも含め無料で利用できるとの誤認させる場合には、景表法上の不当表示として問題になる」と指摘。事業者に対し、無料で利用できるサービスの具体的な内容と範囲を明確に表示するよう求めている。

 問題になる例として、「完全無料」をうたうゲームが特定のアイテムを購入しないと実質的に先に進めなかったり、「完全無料で動画が見放題」という動画視聴サービスが実は、好きな時間帯に視聴するには月額使用料を支払う必要があった──といった場合を挙げている。また「無料で全データを保存して、どこからでもアクセスできます」というサービスが、実際には無料で保存できるデータ量・データの種類が限られている場合も問題になるという。

 口コミサイトに関係者が自ら書き込んだり、ブロガーに依頼してサクラ的な記事を書いてもらう「ステルスマーケティング」について直接問題にはしていないが、「口コミ情報の対象について、実際のものより著しく優良・有利だと誤認させる内容だと景表法上の問題に当たるとしている。

 飲食店の経営者が、グルメサイトで自分の店について「このお店は△□地鶏を使っているとか。さすが△□地鶏、とても美味でした。オススメです!!」と書き込んだものの、実際にはその地鶏を使っていなかった場合は問題になる。また広告主がブロガーに依頼して「△□、ついにゲットしました~。しみ、そばかすを予防して、ぷるぷるお肌になっちゃいます!気になる方はコチラ」という記事をブログに掲載させたものの、商品がしみ、そばかすを予防する効果に十分な根拠がなかった場合なども問題になる。

 今年1月に「おせち問題」に端を発したフラッシュマーケティングサイトやアフィリエイト広告、ドロップシッピングサイトに対しても、価格表記が不当な二重価格表示に当たらないよう求めている。

乳児連れ去り容疑の女、覚醒剤使用か…再逮捕へ

覚せい剤使用で、乳児連れ去ったとすると、なんだか恐ろしいですよね。無事保護されてよかったわーん。




北九州市小倉北区の市立医療センターから生後4日の女児が連れ去られた事件で、未成年者略取容疑で逮捕された同区白銀1、杉本雪恵容疑者(24)を尿検査したところ、覚醒剤の陽性反応が出ていたことが28日、捜査関係者への取材でわかった。

 福岡県警小倉北署は、連れ去りの数日前に使用したとみて、近く覚醒剤取締法違反(使用)容疑で再逮捕する。

 杉本容疑者は6日午後4時15分頃、医療センター8階病室のベッドから女児を連れ去ったとして、7日に逮捕された。

 捜査関係者によると、逮捕後間もなく杉本容疑者の尿を調べたところ、覚醒剤の使用を示す反応が出た。同署は、覚醒剤の入手経路や使用時期を特定し、使用が連れ去りに影響したかどうかを捜査する。

2011年10月27日木曜日

<自民・中川氏>郵政見直しに反対

中川さんの言うとおりだよね、こういう決まったことを掘り返してまた、もめる人って議員に向いてないよね。選挙したんだから、自分の一存で決めようとするなんておかしいよね。




 自民党の中川秀直元幹事長は27日、党本部で記者会見し、小泉政権時代の郵政民営化を見直す郵政改革法案について「国会でまた議論して元に戻すことはあってはならない」と述べ、国会審議入りに反対する考えを示した。法案成立を目指す国民新党の関係者に「(05年の郵政)選挙で国民に聞いてやったことだ。小泉純一郎元首相は絶対黙っていないし、俺も黙っていない」と伝えたことも明らかにした。

生涯累積線量の上限、百ミリ・シーベルトと答申

ミリ?本当に影響ないの?じゃあなんで除染するの?避難しているの?厳しくして当然じゃんねー。




食品中の放射性物質による内部被曝(ひばく)の健康影響について検討してきた内閣府の食品安全委員会は27日、食品から受ける生涯の累積線量の上限をおおよそ100ミリ・シーベルトとする答申をまとめた。

厚生労働省はこれを受け、個別の食品ごとに定める具体的な規制値の検討に入る。福島第一原発の事故後に急きょ設けられた暫定規制値よりも厳しい内容となる見通しで、文部科学省の放射線審議会の検討を経て、新たな規制値が決まる。

食安委は、7月にとりまとめた答申案では、空気中の放射性物質による外部被曝も含めて「生涯100ミリ・シーベルト」を目安にしていた。しかしその後に寄せられた一般の意見や指摘を踏まえ、現状では外部被曝の影響は小さいとして、食品による内部被曝に限定した。

菅野逃して巨人・原監督「残念としか言えない」

まあ、ドラフトって監督の運もあるけど選手の運命でもあるからねー。伯父さんだけど監督には今は縁がないんだろうよ。


 27日のドラフト会議で、1位指名を終えた巨人・原監督は、日本ハムと競合し、抽選で球団代表が外した、おいの菅野投手について「監督という立場、伯父という立場の二つあり、どう表現していいかわからない。言えることは残念だ、ということ」と表情を曇らせた。

また、1位で交渉権を獲得した松本投手については、「しっかりと育てていきたい」と話した。

2011年10月26日水曜日

「おいしい給食」レシピ本が人気

いいねー、こういうので料理の仕方を学ぶのも。おいしければ文句ないっす!


 食べ残しを減らそうと、東京都足立区が始めた「おいしい給食」事業が予想以上の効果を上げている。

実際に提供したレシピも好評で、家庭用にアレンジした料理本が人気を集めている。

この事業は、2008年度からスタート。各校の栄養士が工夫し、一流シェフが献立を考えた「スーパー給食」も提供してきた。この取り組みで、減少した食べ残し量は、09~10年度で約49トン減を実現した。

料理本の作成では区も全面協力。今年7月に「東京・足立区の給食室」として発売したところ、1万6000部のヒット作となった。おいしさだけでなく、1日に必要な12栄養素がバランス良く取れ、一食あたり(1人分)で「650キロ・カロリー」、食材費が300円未満と、体にも家計にもやさしいのが特徴だ。

予想以上の売れ行きに、出版元の「アース・スター エンターテイメント」(渋谷区)は「『給食』という言葉の懐かしさや楽しさが、購買意欲をかき立てたのでは」としている。

料理本の好調な売れ行きに気をよくした区では、29日に区立島根小で、「おいしい給食&食育フェスタ」を開催する。朝食向けのサンドイッチやお菓子作りに挑戦するコーナーを設け、「おいしい給食」をPRできればとしている。

カンガルーケアで呼吸困難に=出産直後の母子、20分放置―名古屋大病院

なんで、2年も前のことが今になって・・・隠蔽しようとしてたのかね。


 名古屋大医学部付属病院(名古屋市)は26日、出生直後の子どもを母親に寄り添わせ相互の存在を確認させる「カンガルーケア」をした際、子どもが母親の首と肩の間に挟まって一時呼吸困難に陥り、低酸素症となる事故があったことを明らかにした。
事故は2009年8月に発生。子どもは後遺症が出る可能性はあるが、現在異常は見られないという。
同病院によると、母親は早産で出産した際にカンガルーケアをしたが、助産師が別の患者に気を取られ、約20分間放置状態になった。異常に気付いた医師らが蘇生措置をした。子どもは生後40日目までの検査で、脳室内出血や首の据わりの遅れなどの症状があったという。 

お姉ちゃん送迎の幼稚園バス、自宅前で妹はねる

うわあ・・・可哀想に。安全確認を怠ったのかなあ。親も、目を放してはいなかったのかな?


 26日午後2時25分頃、千葉県佐倉市ユーカリが丘の市道で、自宅前にいた同所、高橋英嗣さん(34)の次女希和ちゃん(1)が、長女(4)を自宅まで送りに来た幼稚園の送迎バスにはねられた。

希和ちゃんはドクターヘリで病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。

佐倉署は、運転していた千葉市花見川区大日町、運転手知脇利勝容疑者(68)を自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕。容疑を同致死に切り替えて調べる。

発表によると、バスは長女を降ろした後、幼稚園に戻るために発車した際に右後輪ではねたという。

2011年10月25日火曜日

原発「低濃度汚染水」は飲める 園田政務官が「飲水」宣言

記者も、ほかにもっと質問することあるだろうよ。関東の高濃度汚染地帯とかさあ。


 東京電力と政府の統合対策室の会見に出席している内閣府の園田康博政務官が、東京電力福島第1原子力発電所で出た低濃度汚染水を「この場で、皆さんの前で飲水をしても構わない」と明言し、波紋が広がっている。

すでに園田氏が飲む予定の水は採取が終わっており、本当に飲めるかどうか分析中だという。

■東電はこの水を「滞留水」と呼んでいる

園田氏が飲むことになったのは、5、6号機にたまっていた低濃度の放射能汚染水を浄化処理したもの。この汚染水は、津波で建屋に流入した海水や雨水がたまったもので、仮設タンクやメガフロートに貯蔵されているが、近く満杯になるとみられる。元々放射性物質をほとんど含んでいないとされ、循環注水冷却に使用されている1~4号機の汚染水とは大きく性質が異なる。

東電では、この水を「滞留水」と呼んでおり、「汚染水」という表現すら使っていない。東電が、この水を10月7日から発電所の敷地内にまき始めたことから、安全性を問う声が10月13日の統合対策室の会見で続出。ある記者からは

「安全性を担保するために、菅直人元厚生大臣はカイワレダイコンを食べ、枝野幸男前官房長官は、いわき産のイチゴやトマトを食べた。東京電力が『飲んでも大丈夫』って言ってるんですから、コップ1杯ぐらい、どうでしょう」

という声があがり、園田氏は

「安全性の示し方としてベストだということであれば、そういう風に皆さんが受け止めてくださるのであれば、いつでも取り寄せて、この場で皆さんの前で飲水をしてかまわないと考えている」

と返答。挑発に乗った形だとも言える。記者は、水の「すり替え」などを防ぐために、発電所敷地内への同行取材を求めたが認められず、園田氏は東電本社3階の会見場で飲むことになった。

■放射性物質の濃度は落とさない

ただし、10月23日午前の東電の会見では、広報部の栗田隆史課長が

「海水浴場の基準をクリアできるレベル」

と放射線量は低いと強調しながらも、

「(放射)線量は低いが、表(地表)に出ているものなので、大腸菌などの処理が必要」
「飲料用として作っている訳ではないので、私どもとしては飲む予定はない」

と説明。東電側は、現時点では飲む予定はないという。

それでも園田氏が汚染水を飲む決意は固く、10月24日夕方の会見では、水素の一種である「トリチウム」が微量検出されていることを明らかにしながらも、

「(飲料水にするための浄化のプロセスで)今の放射線の濃度を落としたのでは、皆さん方にお約束していることとは少し違うのではないかと思う。今タンクの中に入れているようなので、雑菌は取り除いて、放射性物質の状況だけそのままの成分にしたまま、ここに持ってくるように指示している」

と発言。また、

「その水を皆さんに試料提供という形で、発電所の状況を情報提供しているのと同様に、その水を希望者には渡して、皆さん方できちっと確認出来る方法はとれないかと考えている」

と、汚染水を報道陣に配布することも検討している。

東電の松本純一原子力・立地本部長代理によると、汚染水はすでに10月22日に採取が完了しており、

「現在、分析機関で、飲める水かどうか確認している」

という。採取現場には東電関係者以外は立ち会っていないが、園田氏は

「インチキはさせませんので、私の責任でしっかり持ってこさせたい」

とも発言。汚染水を飲む際に、採取の様子を収録した動画をノーカットで公開することを約束した。

<ゆうちょ銀>限度額上げ、見直す可能性も 川端総務相

うーん・・・民業圧迫となるより、民間金融機関も、ゆうちょに負けないようなサービスを打ち出してもらいたいですよね。


 川端達夫総務相は25日の衆院郵政改革特別委員会で、日本郵政グループのゆうちょ銀行の預け入れ限度額を引き上げる政府方針について「国民の貯金、保険に対するニーズの変化、民間のその他の事業者に対する影響を総合的に判断すべきだ」と述べ、見直す可能性に含みを残した。郵政改革法案の修正・成立へ向けた環境整備のため、与野党に根強い慎重論に配慮する姿勢を示したとみられる。

政府は鳩山政権時代の昨年3月、当時の亀井静香郵政担当相と原口一博総務相が郵政改革法案成立後に政令を改正し、ゆうちょ銀行の預け入れ限度額を現行の1000万円から2000万円に、かんぽ生命の加入限度額を1300万円から2500万円に引き上げるとの談話を発表している。しかし、自民党などの野党が「民間金融機関に悪影響を及ぼす」として強く反対しているほか、民主党内にも慎重意見がある。

医師の「頑張れ」は違法=症状悪化と賠償命令―大阪地裁

ええー・・・裁判を起こす元気はあるのに?


 自律神経失調症だった男性が、不用意な発言で症状が悪化し復職が遅れたとして、大阪府内の内科医に530万円の損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁の寺元義人裁判官は25日、「『頑張れ』などの発言は違法」として、60万円の支払いを命じた。
寺元裁判官は、内科医が「病気やない、甘えなんや」「薬を飲まずに頑張れ」などと力を込めて言ったことについて、「安易な激励や、自助努力を促すような言動で病状が悪化する危険性を避ける注意義務に違反した」と述べ、発言と病状悪化との因果関係を認めた。 

2011年10月24日月曜日

脱原発へ「日本と協力できる」=蓄電技術に期待―ウルフ独大統領

まさに!そうだよ、こんな大事故が起きても尚、原発に依存し続けるなんて情けなさ過ぎる。絶対脱原発目指せるよ。




来日したドイツのウルフ大統領は24日、都内の日本記者クラブで会見し、原発全廃を決めたドイツが日本と協力することは可能と訴えた。ドイツは脱原発で「蓄電や効率の高い電力網」が必要になるが、大統領は「日本のリチウム電池の技術は世界最高峰」と称賛。日独が「技術力を結集してエネルギーをためる技術に力を注げば、工業化社会に新局面をもたらす」と呼び掛けた。
脱原発について大統領は「米仏に実現を疑問視する声があるのは当然」と認めつつ、「月に人を着陸させるのも最初はどうすればいいか思いつかなかったはずだが、一歩一歩進めた」と指摘。日本は今夏「わずかな期間で消費電力を15~20%も削減し大きな被害も出ていない」と評価し、脱原発を非現実的と決めつけるのは「説得力がない」と主張した。

柏の高放射線、市有地すべてで線量測定へ

その辺りってなんでだかホットスポットで高いよね。徹底することは良い事だと思うけど・・・その除染したものはどこへ行く?




 千葉県柏市根戸の市有地で毎時57・5マイクロ・シーベルトの高放射線量が検出された問題で、市は24日、市有地約1350か所すべてで放射線量を測定すると発表した。

原発事故が原因との見方が濃厚となったのを受けた措置で、早期に実施し、11月末の完了を目標とする。市民の要望次第で私有地も測定するほか、11月中旬からは放射線量測定器を貸し出し、高放射線量の地点を出来る限り把握することを目指す。

市有地では、先行実施している学校や公園に加え、空き地や道路などの側溝、スポーツ施設のほか、特養ホームなど外部に貸している土地も測定対象に加える。

周辺の空間放射線量と比べ、地上1メートルの高さで毎時1マイクロ・シーベルト以上高い数値が測定された場合は、除染の優先対象とする方針。

吉本興業が紳助さんと共同で講談社を提訴

やることがブラック過ぎるだろ。まさに、組織的に・・・って感じ。勝ったら芸能界復帰するつもりだろうな。恐ろしいわ。




 吉本興業は24日、週刊現代が報じた「島田紳助と暴力団」などの記事により名誉を毀損(きそん)されたとして、暴力団関係者との交際を理由に芸能界を引退した島田紳助さんと共同で、同誌を発行する講談社と同誌編集長に対し、損害賠償1億6500万円と謝罪広告の掲載などを求め、東京地裁に提訴したと発表した。

今月3日発売の週刊現代は「島田紳助と暴力団」などとする記事を掲載した。吉本興業は「記事が、何ら思い当たる事実が存在しないところから作り上げられていることに強い憤りを感じる」などとコメントしている。

2011年10月23日日曜日

カダフィ氏の遺体、ひと目見ようと長蛇の列

それだけ、国民の関心が高かったってことですよね。今の日本じゃ、考えられない・・・


ビアの元最高指導者ムアマル・カダフィ氏の遺体が安置されるミスラタで22日、独裁者の変わり果てた姿をひと目見ようという市民の長蛇の列が出来ている。

ミスラタ南郊のショッピングセンター敷地内。冷たく薄暗い10メートル四方の保冷庫内には、カダフィ氏と四男ムアッタセム氏、側近の軍司令官の3人の遺体が毛布に包まれて置かれていた。顔の血のりなどはきれいにふかれている。

見物人の列は、敷地の外まで延々500メートル近くに及んでいた。中には、服喪を示す黒いスカーフ姿の女性も。店員イブラヒム・ラハイブさん(37)は「国民を40年以上も苦しめてきた男の哀れな最期に言葉も出ない」と声を詰まらせていた。

東北道、完全無料化決定 12月から

前回のような混乱が起きないといいですね。被災地のためになるなら、いいんですが・・・


 国土交通省は21日、東北地方の高速道路で12月から新たな無料化を始めると発表した。
東北自動車道を含む太平洋側エリアは東日本大震災の復興支援として「平日・休日」「被災者・一般」を区別せず、全車種に無料化を拡大する。被災地に無関係な車の悪用を防ぐため、無料路線以外を走行した分は有料とする。
完全に無料化するのは、岩手、宮城、福島3県内の東北自動車道(安代―白河)とその東側の路線に加え、東北道より西に延びる路線のうち秋田道の湯田、山形道の笹谷、磐越道の西会津まで。このほか八戸道(八戸北―安代)や常磐道(広野―水戸)も含まれる。
被災者が無料措置を受ける際に提示が求められていた罹災(りさい)・被災証明書は不要。8月末で終了した一般の中型車以上の無料措置も、太平洋側エリアで再開する。
一方、青森県内の東北道や秋田、山形両県の全線、日本海東北道(新潟中央―荒川胎内)など日本海側エリアは観光振興のため、無料措置を土日祝日、ETC搭載の普通車以下に限定して実施する。
業務用が大半を占めるトラックなど中型車以上は有料。平日と休日で料金が変わると料金所の作業が複雑になるため、適用対象はETC搭載車に限定する。

日本落下の情報なし=ドイツ衛星―宇宙機構

今回は、とりあえずよかったですね。今後、増えるのでしょうね。


宇宙航空研究開発機構は23日、地表への落下が問題となっていたドイツのエックス線観測衛星「ROSAT」について、日本への落下はないとみられることを明らかにした。
同衛星の大気圏突入は日本時間23日午前8時半から午後2時の間と推定されていた。宇宙機構によると、同衛星は同日午前9時半ごろ、沖縄・奄美から西日本を通って東北に抜ける形で日本上空を数分間にわたり縦断したとみられるが、落下物の情報などは寄せられていないという。 

2011年10月22日土曜日

「口蹄疫復興」宝くじ苦戦…半分売れ残りそう

取らぬ狸の皮算用しすぎだろ!見通しが甘すぎましたね。


 収益を口蹄疫(こうていえき)からの復興に充てる「口蹄疫復興宝くじ」の販売が苦戦している。

全国で一斉発売された15日から6日間の販売合計額は、発行総額50億円のうち約12億7200万円。発売期間は25日までで、宮崎県は「このままのペースだと半分が売れ残りそうだ」と心配している。

復興宝くじは宮崎、鹿児島、熊本、大分の4県が合同で発売。全国の宝くじ販売所で買うことができる。当選金などを差し引いた収益は宮崎県に72%、鹿児島県17・3%、熊本県6・3%、大分県4・4%の割合で配分される。

宮崎県は過去のサマージャンボなどの実績などから、発行総額の7割が売れると想定。約10億円の配分を見込み、口蹄疫復興対策基金に充てることにしている。

インフル予防トローチの販売自粛…医薬品と勘違い多く

効果が認められて、副作用もないものだったら喜んで買うんですけどね。まだ、分からないからなあ。


 インフルエンザ対策として話題を集めていた感染を抑制する抗体入りのトローチが販売を自粛したことが22日までに分かった。開発したバイオベンチャー企業のファーマフーズとミヤリサン製薬が明らかにした。健康食品として15日から発売したが、医薬品と受け取られるなど問い合わせが殺到したのが原因だ。

ファーマフーズ側はパッケージに「健康食品」と記載し、医薬品と間違われるような効果も宣伝していないとしているが、「医薬品ではない」とはっきり周知する必要があるため、自粛を決めたという。

同社などはニワトリに無毒化したインフルエンザウイルスを注射し、卵黄に抗体を作ることに世界で初めて成功した。

除染の取り組み強化=福島・いわきで意見交換―細野原発相

高濃度汚染地域に全部あつめるしかないよ。全部除染するなんて、もう不可能でしょう・・・悲しいけど・・・


 細野豪志環境・原発事故担当相は22日、福島県いわき市のホテルで、東京電力福島第1原子力発電所事故に関連して住民や自治体の首長と意見交換した。この中で、放射能に汚染された泥やがれきなど廃棄物の除染について「もっともっと人も送り込まなければならないし、専門家も育てていかなければならない。安全な除染をやる体制を早急につくりたい」と述べ、取り組みを強化する考えを示した。
意見交換会後には記者団に対し、汚染廃棄物の仮置き場について「国有林を仮置き場に活用する方針は、すでに明確にしており、準備を進めている」と述べ、国有林を活用していく考えを改めて強調。さらに「仮置き場は、見つけていただくのはある程度、地域の皆さんにここはということを考えていただかなければならないのが実情」とした上で、「実際にそこにつくって、予算をしっかり確保することについては国に大きな責任がある」と述べた。 

2011年10月21日金曜日

<放射線量>柏で57.5マイクロシーベルトを計測

うわー、なんだこの数値?!日本中、こんなところが実はいっぱいあるのかな?


 千葉県柏市は21日、同市根戸高野台の市有地で毎時57.5マイクロシーベルトの高い放射線量を計測したと発表した。同市周辺は東京電力福島第1原発事故の影響で比較的放射線量が高いが、現場で線量が高いのは半径1メートルとごく限られた範囲のため、同市放射線対策室の染谷誠一室長は「原発事故の影響とは考えづらい」と話している。

現場周辺は高台の住宅街で、1957年ごろに同市が旧大蔵省から購入し、戸建ての市営住宅30棟が建てられたが、90年ごろから段階的に取り壊され、現在は更地。無償で借りた地元町会が広場として利用していた。

18日に隣接する道路を簡易測定器を持ち散歩中の市民が高線量に気付いて、市に通報。市の測定器が計測限界の同10マイクロシーベルトを超えたため、県環境財団が21日に地表部を測り、最高同57.5マイクロシーベルトの値が出た。

市は21日から隣接する道路を通行止めにして半径3メートルを立ち入り禁止にし、現場を土のうとブルーシートで覆った。週明けの24日に文部科学省と詳細な調査をする。

近くの男性会社員(44)は「生まれてからずっと住んでいるが、原子力に関係するものがあった記憶はない。母がよく通る場所なので心配です」と不安そうに話していた。

東京都世田谷区では同3.35マイクロシーベルトを検出したが、原因は家屋内のラジウムだった。

<食品の放射線>規制値「更に厳しく」厚労相

おせーよ!やることがさー。500ベクレルぎりぎりのコメなんて、食いたかないっつーの!


小宮山洋子厚生労働相は21日の閣議後会見で、食品中の放射性物質の暫定規制値見直しに関し、「今よりさらに食品の安全性を確保する必要があると考えており、厳しくなると思う」との見通しを示した。

原発事故直後に設定された現在の暫定規制値は、放射性セシウムの被ばく上限を年間5ミリシーベルトとした上で、日本人の平均摂取量などを参考に、五つの食品群に1ミリシーベルトずつ振り分け、放射能の強さを表す単位のベクレルで算定されている。小宮山氏は「緊急時のものなので、現在の状況を踏まえた新たな規制値を設定する」と説明。国際放射線防護委員会(ICRP)は、平常時の一般人の被ばく限度を年間1ミリシーベルトとしている。

厚労省から放射性物質のリスク評価を依頼されている内閣府の食品安全委員会は近く、同省に評価結果を答申。これを受け、厚労省は今月31日に審議会を開き、年内にも新たな規制値案をまとめる。

主な論点は(1)セシウムの上限5ミリシーベルトが妥当か(2)「野菜類」「飲料水」など食品分類の見直しの必要性(3)乳幼児用基準の新設--で、文部科学省の放射線審議会にも諮問したうえで、正式な規制値を設定する。

人事院勧告見送りへ 政府・民主党方針

今年に限っては、納得してもらいましょう、公務員の方々には。日本が大変なときなんだから。


 政府・民主党は21日、国家公務員給与を平均0・23%削減するよう求めた平成23年度の人事院勧告(人勧)の実施を見送る方針を決めた。人勧に基づく給与法改正案の提出は見送り、東日本大震災の復興財源確保のため公務員給与を平均7・8%引き下げる特例法案を今国会中に成立させる方針だ。

人事院勧告の見送りは、制度がスタートした昭和23年直後の混乱期を除けば、財政難を理由に見送られた57年以来29年ぶりの異例の措置となる。政府は月内に給与関係閣僚会議を開いて見送りを正式決定する。

民主党の公務員制度改革・総人件費改革プロジェクトチームと総務部門会議の合同会議は21日、人勧実施を見送る方針を決定。川端達夫総務相も記者会見で「時間はいくらでもあるわけではない」と語り、来週中に給与関係閣僚会議を2回程度開く考えを示した。

ただ、人勧制度は公務員に対する労働基本権制約の代償措置のため、見送りで憲法上の問題が生じるとの指摘もある。そのため、政府は協約締結権付与を盛り込んだ公務員制度改革関連法案の成立を急ぐ。

2011年10月20日木曜日

風邪で発熱…会社を休んでいいのは何度?

結構厳しいですねえ。平熱が低い人にとって、7度後半いくときついよね。


 会社の同僚らが発熱したとき、会社を休んでも仕方がないと思える熱(体温)は37・9度以上-。ライオン(東京都墨田区)が行った調査で、風邪などの発熱で会社を休むにも周りの目は甘くない実態が明らかになった。

調査は9月、全国の20~50代の働く男女1千人にインターネットを通じて行った。

それによると、「会社を休んでも仕方ないと思える熱」の平均は37・9度以上。また、31・3%が「37・5度以下」でも休むことに理解を示したが、2・5%は「39・1度以上」と厳しい意見もあった。

風邪をひいても「翌日会社を休めない」と回答したのは64・1%で3人に2人以上。「ずる休み」の口実に風邪と偽ったことがある人は21・1%もいた。

過去に「明日休めない予定」がある大事なときに風邪をひいた経験がある人は68・5%。その予定で一番多かったのは「商品などの納期が迫った仕事」が36・9%でトップ。以下、「旅行」(28・5%)、「社内会議」(24・2%)、「商談」(22・5%)-が続いた。

1回風邪をひいて「損したと思う金額」を尋ねたところ、平均2万1720円で、年代別では40代の2万9948円が最も高かった。

数学、物理得意だと高所得=「国語」と180万円差―大卒就業者1万人調査

相対的に、専門職に就く人がおおいでしょうからねー。文系は、何も取り得が無かったら営業職か事務職かくらいだし。


 文系、理系を合わせた大卒就業者約1万人(平均年齢43歳)の得意科目と平均所得(年収)の関係を調べると、数学が得意な人の所得が約620万円と最も高く、2番目は理科が得意な人の約608万円だったと、同志社大や京都大などの研究グループが20日発表した。数学が得意な人と国語が得意な人とでは、約183万円の差があった。
理系の就業者約3200人では、理科4科目の中で物理が得意な人の所得が約681万円で最も高く、生物が得意な人が約549万円で最低だった。こうした傾向は世代を通じて共通していたが、学習指導要領が変わり、「ゆとり」や「個性」が強調されて学習内容が減るにつれ、理数が得意な人が減っていた。
同志社大経済学部の八木匡教授らによると、数学や物理が得意な人の所得が高いのは、論理的な思考能力が仕事の役に立っているだけでなく、理数が得意な人が減少傾向にある中、労働市場での評価が相対的に高まっている可能性がある。 

<放射性物質>「7マイクロSV測定」松戸の共産党市議団が

測定方法や機種など、問題点はあるのでしょうが、いろんなところを計測し、除染していくことが大事ですよね。


 千葉県松戸市の共産党市議団は20日、同市内の公園、民家、保育園など144カ所での空間放射線量の測定結果を発表した。1カ所あたり最大25地点で測定し、農業用ビニールハウスそばの毎時約7.0マイクロシーベルトが最高。37カ所で同1マイクロシーベルト以上の地点があった。

同市議団は同約7.0マイクロシーベルトが測定された場所について、「風評被害の恐れがあり、場所やその後の対応も答えられない」と説明している。同市は、同様に市民が独自に測定したポイントについて再測定するなどし、既に10カ所で緊急除染を実施。今後も、公園などでより詳細な調査を進めることにしている。

この調査は市民ら約1830人が参加し、先月7日から17日に地上5センチで計測・集計した。公園での最高値は西ノ下公園(同市西馬橋幸町)砂場の同約3.42マイクロシーベルト。市に連絡して除染の結果、同0.3マイクロシーベルトに低下した。

砂場など特定の場所で局所的に高い汚染が確認される傾向が強く、同市議団は「比較的安全と考えられていた場所で突出した数値が出て驚いている。より細やかな調査が急務だ」と話している。

2011年10月19日水曜日

川原亜矢子、9月限りで休養…40歳節目、引退は否定

 女優でモデルの川原亜矢子(40)が、芸能活動を当面の間休養することが18日、明らかになった。川原の所属事務所によると、9月に本人から「しばらく休みたい」と申し出があり、了承したという。

この人カッコイイよね。休養か。休養って言うと、体調疑っちゃうけど元気なら良かったよね。休養は大事だよね。うんうん。





 モデル、女優業に加え、ナレーションやキャスターとしても活躍している川原は同年代の女性からの支持を多く集めてきた。40歳の節目に、自分自身を見つめ直し、仕事の量をセーブすることを決めたという。

所属事務所は「長年頑張ってきてくれたので…」と、川原の決断を尊重。具体的な復帰時期については明かしていないが、「またいいお仕事をやらせていただくことがあれば、その時は」と引退の可能性については否定した。体調についても「元気です」と説明している。

川原は今年、1~3月にフジテレビCSNEXTで放送された連続ドラマ「TOKYOコントロール」に主演した。最近では、8月19日にフジ系2時間ドラマ「警部補・元山純平~オルゴール連続殺人事件~」にゲスト出演している。チャーミングな素顔も魅力的で、愛犬家としても知られている。

NHK、大相撲の幕下以下の取組をBSで中継へ

知らなかった。相撲って意外と人気なんだね。人気というか国技だもんね。いままで放送してなかったのが不思議なのかしら。


 NHKは19日、11月開催の大相撲九州場所から、主に幕下以下の取組を衛星放送のBS1で中継することを明らかにした。

一つのチャンネルを分割して別の番組を同時に流すマルチ編成を駆使し、午後1時から地上波の総合テレビで中継が始まる同3時過ぎまでの放送となる。

NHKは1月の初場所まで、午後1時から大相撲を衛星放送で放送していたが、衛星が3チャンネルから2チャンネルに変更された4月以降、衛星での中継を取りやめていた。その後、「若手力士らの取組が見たい」という視聴者からの要望が寄せられたことなどから、今回の措置を決めた。

<暗算検定>全国最年少か--6歳児が難関9段合格

すごいね、1年でここまで計算に強いってことは、やっぱり才能ってことだろうね。




 さいたま市緑区東浦和8の幼稚園児、辻窪凜音(りんね)ちゃん(6)が9月に実施された暗算検定で9段に合格した。暗算検定の最高位は10段。主催する全国珠算教育連盟(京都市)は「6歳での9段合格はおそらく全国最年少では」と驚いている。

同連盟主催の検定試験は4ケタ同士のかけ算や、8ケタと4ケタの割り算など全3種目各40問を制限時間の3分以内に解く。1問当たり5点で、9段は全種目で200点満点中170点以上が必要とされる難関だ。昨年度は、受験者3万1597人のうち9段合格は204人だった。

凜音ちゃんは5歳から同市浦和区の「そろばん教室USA」(高柳和之塾長)に通い始めた。その時点で円周率を500ケタまで暗記していたという。高柳塾長は「2~3時間飽きずに練習している。間違えても泣かないし、集中力がすごい」と絶賛する。小さな体で、机にかじりつくように問題を解いているが、取材には、小さな声で「うれしかった。10段もとりたい」とはにかんだ。

凜音ちゃんの母の薫さん(40)は「普段はのんびりした子だが、暗算は好きみたい。将来は人のために何かができる人になってほしい」と願う。本人の将来の夢は好物の「ケーキ屋さん」という。

同連盟によると、同市立与野南小5年の弥谷拓哉君(10)が同じ教室に通い、7歳4カ月で10段を取得した最年少記録を持つという。

2011年10月18日火曜日

SDN48全員卒業の理由は「強制卒業」「赤字切り捨て」ではない!メンバーのアルバイトやスカウトの少なさなど…SDN48の厳しい事情を告白!

全員卒業って全員納得しているのか?たくさんいるだろうに・・・メンバーが。このニュース見て赤字だったのか、と知った人も多いのでは?




先日発表されたSDN48の「全員卒業」について、SDN48のオフィシャルブログで理由が説明されている。「強制卒業」「赤字切り捨て」といったうわさについては事実無根であるとした上で、SDN48の抱えている問題について率直につづられた文章だ。


今月15日に行われた公演で突然発表されたSDN48の「全員卒業」。あまりにも突然だったため、ファンからは「SDN48メンバーは強制的に卒業させられるのではないか?」「赤字だから切り捨てるのか?」といった問い合わせも多かったという。だが、SDN48側は10月18日付のオフィシャルブログにて「上記の2つはいずれも『全員卒業』の理由ではありません」ときっぱり否定。その上で、改めて「全員卒業」の理由について明かしている。

「SDN48はAKB48とは違い、20歳以上のメンバーで構成されている為、実家住まいのメンバーは少なく、その殆どが自活をしており、アルバイトをしているメンバーも多数おります」と説明した運営側は、現在のように公演を行なっているだけではスカウトされる機会も少ないことを理由に挙げ、「どのようにするべきなのか? ずっと前から悩んでおりました」と今回の「全員卒業」が前々から検討されていたことを告白。「年齢が上の分このままSDN48というグループで公演を続けるより、個人の夢を応援した方がメンバー達の為になるのではないか?という結論に達し今回の『全員卒業』という発表に至りました」と発表に至るまでの経緯をつづっている。

結果的には、AKB48よりもちょっと大人なグループとして活躍していたことが発端となった今回の「全員卒業」。それでも、ブログで「まだ終わったわけではない」とのメッセージがメンバーに送られているように、メンバーの将来はまだまだこれから。半年後の卒業時に、そして1年後にSDN48を卒業したメンバーがどんな活躍をしているのか。今から楽しみにしたい。

宮川大輔がTwitterに自分の連絡先をさらす「死ぬほど電話がかかってきた」

よりによって、電話番号書いちゃうなんて・・・やっぱり人気者。物凄い電話かかってくるんですね~。




お笑い芸人の宮川大輔が、Twitter上に自分の携帯電話番号とメールアドレスをさらしてしまうという騒ぎが起きた。


18日、宮川のTwitter上に、自分のものとみられる携帯電話番号とメールアドレスを含んだツイートが登場。フォロワーの誰かにTwitterのメッセージ機能「ダイレクトメッセージ」で返信するつもりだった内容を間違えてツイートしてしまったようで、これが一部のユーザーたちによって拡散されてしまった。

しばらくの間、連絡先は放置されたが、騒ぎに気づいた宮川は該当ツイートを削除。「ごめんなさい。やってしまった。 DM(ダイレクトメッセージ)の返事したつもりが…。死ぬほど電話がかかってきてびっくりした。笑。電話番号も変えて家帰ってきた」と散々だった様子をうかがわせ、「心配して下さった皆様ありがとうございました。以後、気をつけます」と謝罪している。

保護された赤ちゃんイルカ、ミルク飲んで健やかに成長

かわいいい!メッチャ癒されますね~。でも保護されてよかったよかったー。 




[ピリアポリス(ウルグアイ) 17日 ロイター] 南米ウルグアイの浜辺で保護されたメスの赤ちゃんイルカが17日、海で泳いだりミルクを飲んだりするなど元気な姿を見せた。

赤ちゃんイルカは首都モンテビデオ付近の浜辺で打ち上げられているところを保護され、その後非政府組織(NGO)に引き渡された。

現在ではモンテビデオから東に90キロ離れたリゾート地ピリアポリスで、NGOの職員に助けられながら、泳ぎの練習をしたりミルクを飲んだりしてすくすくと成長している様子。赤ちゃんイルカにはまだへその緒が付いているという。

2011年10月17日月曜日

ぶら下がり取材「基本的に受けない」…野田首相

そうだよね、国のトップだもんね。一つ一つの会見に重みがあっていいよ。


 野田首相は17日の内閣記者会インタビューで、首相官邸で記者団の質問に短時間応じるぶら下がり取材について、「基本的には受けないという立場だ。記者会見やインタビューで国民に対する説明を果たしていく」と述べ、改めて応じない考えを示した。

理由については「こういう(インタビューのような)形で、落ち着いて説明できることが望ましい」と語った。

狙われる室外機、九州などで今年920台盗難

簡単に換金できるって・・・ひどい。日本の財産が、盗まれて犯罪経由で海外に行くって・・・ホントダメ人間だね。




エアコンの室外機の盗難が九州や山口、沖縄県で多発し、今年に入って少なくとも920台以上に上ることが、各県警への取材でわかった。

室外機の羽根(ファン)や管に使われている銅やアルミニウムの価格が、建設ラッシュの続く中国やインドの需要増に伴って上昇傾向にあり、リサイクルショップや金属回収業者に持ち込まれて換金された可能性が高い。警察では、流通の阻止に向け、リサイクル業界に協力を呼びかける方針だ。

九州や山口、沖縄の各県警によると、1~9月の室外機の盗難は、集計していない福岡を除くと、佐賀が213台(昨年1年間195台)で最も多く、鹿児島で少なくとも44台(同30台以上)、長崎40台(同80台)と続く。

福岡について各署に問い合わせたところ、少なくとも506台が盗まれており、九州、山口、沖縄の合計は920台以上だった。

「この夏は扇風機で乗り切ったが、悔しくてならない」。8月に福岡県飯塚市内の勤務先の営農組合で被害に遭った男性(62)はため息をつく。

県警飯塚署によると、今年、公民館や集会所、民家などで80台以上がペンチなどの工具で配管を切断されて盗まれた。管理人が常駐していない施設が4割を占めているという。

先の営農組合から室外機を盗んだとして窃盗容疑で逮捕した無職の男(56)は、廃品回収業者を装って軽トラックで運び出したといい、「簡単に換金できるので繰り返しやった」と供述しているという。

<アザラシ>「あらちゃん」に住民票発行へ 埼玉県志木市

こういうニュースってあんまり好きじゃないです。なんだろう、可愛いけどね。でも住民票ってどうかと思うわw




 埼玉県志木市の荒川に出没しているアザラシに、同市は17日、特別住民票を発行することを決めた。アザラシは同日、6日ぶりに現れ、川べりのブロックに寝そべるなどの愛らしい様子を見せた。戸籍名は「志木あらちゃん」。あらちゃんはヒゲの長さなどから「ゴマフアザラシ」とみられる。今月初めに現れて人気者になったが、11日に確認されて以来姿を現さなかった。

2011年10月16日日曜日

「快速と勘違い」東京モノレールが駅を誤通過

まあ・・・そんなに大きな影響がなくてよかったですね。


 15日午後8時50分ごろ、東京モノレール羽田空港線を走行していた普通モノレールが、本来停車すべき天空橋駅を誤って通過した。

東京モノレールによると、男性運転手(62)は「快速と勘違いした」と話しているという。この誤通過で、乗客1人が天空橋駅で降車できなかった。

「震災、地震学の大きな敗北」 学会、異例の自己批判

今現在は敗北でも、研究を積み重ねていかないとダメですよ!!


 静岡市で開催された日本地震学会で15日、予測できなかったマグニチュード(M)9クラスの東日本大震災について考えるシンポジウムが開かれた。巨大地震を想定できなかったのは「地震学の大きな敗北」などと研究者らの自己批判が相次いだ。

学会の最終日に開かれたシンポジウムのテーマは「地震学の今を問う」。日本の地震予知体制を批判するロバート・ゲラー東京大教授を招いたことで注目を集めた。ゲラー教授は「東北でM9クラスの地震があり得るという研究成果はあったが、国や学会は見逃した」と指摘し、「政府が仮定している地震と、実際に起きるものが一致していない」と述べた。

東北大大学院地震・噴火予知研究観測センターの松沢暢教授は「東北についてはデータ不足で、最大規模の推定にもっと慎重になればよかった」と研究姿勢を反省。研究手法の改善策として、批判を大切にし、複数の意見を検討することの重要性を強調した。同大学院の長谷川昭教授は「巨大地震を想定できず、責任を感じる。今後は学会としてもっと多様な意見を共有すべきだ」と提言した。

議論は、若い研究者が自由な研究ができないことへの批判や、地震学の追究が防災に役立っているかなどについてにも及んだ。学会は学会員を対象にしたアンケート結果を公表。東日本大震災を想定できなかった理由について、回答した約630人の約65%が「意識が足りなかった」とした。

酒気帯び運転の車に同乗=新潟県警の副署長

信じられないですね、警察官が・・・もっと自覚を持って欲しいものですね。


 新潟県警は16日、酒気帯び運転をしたとして逮捕した女性の車に県警見附署副署長(56)=警視=が同乗していたと発表した。県警は任意で事情聴取を続け、処分を検討する。
県警によると、交通機動隊長岡方面隊が同日午前1時55分ごろ、同県長岡市中興野の国道8号で、酒気帯び運転で軽乗用車を運転したとして、同県見附市の女性スナック経営者(48)を現行犯逮捕した。その際、副署長は後部座席にいたという。
副署長は15日夜、見附署員約10人とともに親睦会を開いて飲酒。その後も酒を飲み、単独で行動したとみられる。車内に、ほかに同乗者はいなかった。車がふらついた運転をしていたため、発覚した。
小幡政行・県警首席監察官の話 飲酒運転の撲滅に取り組んでいる中、警察幹部が同乗していたのは誠に遺憾。事実関係を捜査・調査中で、結果に基づき、厳正に対処する。 

2011年10月15日土曜日

新ご当地グルメのトマトカレーに舌鼓 埼玉・北本

どんな味がするんだろ?一度は食べてみたいですね!


埼玉県北本市本町の市コミュニティセンターで15日、新しく考案されたご当地グルメ「真っ赤な誘惑 北本トマトカレー」の試食会が開かれ、集まった市民ら約150人がトマトの甘酸っぱさとスパイスのからさが絡み合った新カレーに舌鼓を打った。

11月に「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」が北本市で開催されることから、レシピを公募し、トマトカレーが生まれた。ご飯とルー、トッピングの全てに北本の特産品であるトマトを使用しているのが特徴だ。

試食会で、参加者は「辛いけど、おいしい」などと話しながら、トマトカレーを完食。中にはお代わりをする人もいた。

北本市立西小学校6年の新井千晶さん(11)は「トマトの甘さがしっかり出ている。辛ウマです」と笑顔を見せた。

店員2人の吉野家に強盗、116万円奪う

そんなに大金が・・・牛丼屋の金庫にあるんだなあ・・・


 15日午前4時35分頃、大阪府高槻市城西町4の牛丼店「吉野家高槻店」で、客を装って入ってきた男が、カウンター内のアルバイトの男性店員(18)に包丁のようなものを突きつけ、「縛るから」などと脅した。

男は、この店員と奥の調理場にいた別の男性店員(35)の手首などを粘着テープで縛った上、金庫から売上金など約116万円を奪って逃走した。当時、店内に客はおらず、店員2人にもけがはなかった。高槻署は強盗容疑で捜査している。

「東京の放射線の恐怖は急転」世田谷の高放射線量検出 外国メディアも関心

海外からも、これだけ注目されてしまっているわけですよね。色々と、しっかりとした対応が求められています。


 東京都世田谷区弦巻で局地的に高い放射線量が検出された問題を海外メディアはどう報じたか。

AP通信は12日夜、「東京で小さな放射線のホットスポット(高濃度地域)を発見」と題した記事を配信。「放射線レベルは福島原子力発電所の避難地域よりも高い」と報じた。ロイター通信は13日午後、「ホットスポットとストロンチウムを東京地域で発見」と配信した。中国の国営新華社通信(電子版)も13日午前、日本の報道を引用して「東京で福島を超える放射線量を検出」と報じた。

だが13日夕、その原因が瓶に入ったラジウムだと判明すると、ロイターは同日夜、APは14日未明、新華社も14日午前にいずれも「原発事故とは無関係だ」と続報を配信。同日付の米紙ウォールストリート・ジャーナル(アジア版)は「東京の放射線の恐怖は急転」と顛末(てんまつ)記事を掲載した。

2011年10月13日木曜日

<宝くじ>ネット販売全面解禁へ 通常国会の法改正目指す

もう少し配当率を高めてくれたらなあ。国のために使われるんだったら、買う人も増えるんじゃない?


 総務省は13日、低迷する宝くじの売り上げを回復させるため、有識者らによる「宝くじ活性化検討会」(座長・大森弥(わたる)東大名誉教授)を新設し、初会合を開いた。インターネット販売を全面解禁する方向で年内に提言を取りまとめ、来年の通常国会で関連法の改正を目指す。

川端達夫総務相は会合で、東日本大震災からの復興宝くじの売り上げが当初見込みの3分の1(約100億円)にとどまったことを挙げ、「抜本的にメスを入れなければいけない」と述べた。検討会は、ネット販売の対象を現在の「ジャンボ」などの連番式から、「ナンバーズ」や「ロト」といった数字選択式宝くじへ拡大することを検討する。

宝くじの売上総額は05年度の1兆1047億円をピークに減少し、10年度は9190億円。総務省は「宝くじの売上額の約4割は地方自治体に回っており、貴重な地方財源」としており、検討会では、コンビニでの販売やみずほ銀行以外での取り扱いの拡大についても議論する。

世田谷区放射線、発生源?の瓶は4、5本 警視庁も現場に

なんだったんだろう・・・でも、これを機に、もっと細かく計測が進むといいね。


 東京都世田谷区弦巻の区道から周辺よりも高い放射線量が検出された問題で、同区は13日夜、記者会見を開き、福島第1原発事故の影響ではなく、最寄りの民家床下に置かれた瓶から放射線が発せられていた可能性が高いと発表した。

区はこの日、専門業者による測定を実施し、区道の高さ1メートルの地点で毎時3・35マイクロシーベルトの放射線量を検出。非常に高い線量だったことから、業者は近くの民家から放射線が発せられている疑いが強いと判断。区は所有者に了解を取って敷地や室内の調査を実施した。

民家の壁からは最大毎時18・6マイクロシーベルトの放射線量が検出されたほか、床下に、大小合わせて少なくとも4、5本の瓶を発見した。瓶は、木箱と紙箱で2重に梱(こん)包(ぽう)されていたという。

大きい瓶は高さ7、8センチで太さは5、6センチ。業者が線量計を当てたところ、針が測定限界値を振り切った。限界値は毎時30マイクロシーベルトの放射線量だった。

区では「プライバシーの問題」として、詳しい所有者の居住状況などは明らかにしなかったが、所有者は「(箱や瓶に)見覚えはない」と答えたという。

業者は安全確保が困難と判断し、測定を中止。区は瓶から放射線が発せられていた疑いが強いとして文部科学省に通報した。警視庁も現場に警察官を派遣した。区では文科省の調査などを受けて瓶の除去などに取りかかる方針。

区は今月4日と6日に現場周辺を約2・5メートル間隔で9地点を調査。最大値は民家の板塀付近の高さ1メートル部分で毎時2・707マイクロシーベルトだった。このため13日、板塀沿いに2メートル間隔で6地点をさらに測定。高さ1メートルの部分で毎時0・15~3・25マイクロシーベルトを検出した。最も高かった場所を再度調べると、地表付近で1・34マイクロシーベルト、高さ1メートルで3・35マイクロシーベルトだった。

このレベルの放射線量は通常よりはかなり高いが、京都医療科学大(京都府)の遠藤啓吾学長(放射線医学)は「健康に影響を与えるものでない」としており、近隣住民が民家に近づくことなく、生活する分には支障はなさそうだ。放射性物質は通常は拡散し、1カ所だけ突出して高い数字がでることは考えにくいことから、局地的な調査の必要性を指摘する声が上がっていた。保坂展人区長は「住民らの不安を取り除くため、文科省や都と連携しながら今後の措置を決めたい」と語った。

<南相馬>小中学校再開へ引っ越し作業始まる

・・・わざわざ原発に近い区域に戻るなんて・・・この国はおかしいよ・・・


 9月30日に解除された緊急時避難準備区域にある福島県南相馬市立小中学校の再開に向け、間借り先の学校からの引っ越し作業が13日始まった。同市では同区域内に12小中校があり、当面5校が17日から元の校舎での授業を再開する。

引っ越し作業を始めた大甕(おおみか)小と太田小は、計6校で共同生活を送っていた市北部の八沢小から荷物を搬出。放課後に児童も手伝い、ロッカーやアサガオの鉢植えなどをトラックに乗せた。

間借り中は、昼遊びなども体育館を交代で使い、階段下を職員室にするなどしていた。市教委は自粛を求めていた学校の屋外活動を2時間制限で解除。大甕小の2年男児は「外で遊べるようになればうれしい」と笑った。

大甕小の児童は、震災前の204人から再開時は75人になる見込み。県外避難者も多く、間借り先で一緒に学んでいた児童生徒以外で5校への復帰が決まっているのはわずかという。

2011年10月12日水曜日

日本の規制値「理解できない」=ベラルーシの放射能専門家

おっしゃるとおり!!日本の未来を真剣に考えるなら、こんなゆるゆるな基準じゃ意味がない!!


 旧ソ連(現ウクライナ)のチェルノブイリ原発事故による放射能の影響を調べているベラルーシの専門家ウラジーミル・バベンコ氏が12日、日本記者クラブ(東京都千代田区)で記者会見した。東京電力福島第1原発事故を受け、日本政府が設定した食品の暫定規制値が高過ぎるなどと指摘し、「日本の数値は驚きで、全く理解できない」と述べた。
ベラルーシはウクライナの北隣に位置し、チェルノブイリ事故後、元原子力研究者らが「ベルラド放射能安全研究所」を設立。住民の被ばく量検査や放射能対策指導などをしており、バベンコ氏は副所長を務めている。
バベンコ氏は、ベラルーシでは食品の基準値を細かく分類していることや、飲料水の放射性セシウムの基準値が1リットル当たり10ベクレル(日本は同200ベクレル)であることなどを紹介。「日本でも現実の生活に即した新しい基準値を設けられるはずだ」と語った。 

高速道でバス運転手が意識不明、乗客がブレーキ

乗客の男性、GJ!それにしても、こういった突然死って怖いですね・・・


 12日午後2時50分頃、札幌市手稲区富丘4の1の札樽自動車道で、「テーオー運輸」(北海道恵庭市)の大型観光バスの男性運転手(48)が運転中に突然、意識を失い、ガードロープに接触した。

前方の座席に座っていた乗客の男性(46)が異変に気付いて運転席に向かい、ハンドルを固定してサイドブレーキを引いたため、バスは停止し、乗客26人にけが人はなかった。運転手は病院に運ばれたが、すでに死亡していた。

道警や同社によると、運転手は急性大動脈解離だったといい、乗客は全員が道外から来た研修旅行中の会社員ら。この日朝、札幌を出発して小樽市を観光し、新千歳空港に行く途中で、乗客は後続のバスに乗り換えて空港に向かったという。

現場は片側2車線の直線道路。トラブル直前、バスは左側車線を時速約80キロで走行していたが急に同60キロに減速、ロープに接触したため、乗客の一人が運転席に向かい、別の乗客が110番したという。

「ほっとした」「価格が心配」福島の米、全域で出荷へ

放射性物質の他の核種は、調べなくていいのかな・・・横浜でストロンチウムが検出されているんだし、しっかり検査して欲しい。


 収穫後の一般米について福島県は県内すべての市町村で放射性物質が国の暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)を下回ったと発表した。予備調査で暫定基準値と同じ値が検出されていた二本松市では、農家やJA職員らがひとまず胸をなで下ろした。しかし、福島県産品全体に広がる風評被害の懸念は根深く「価格の下落が心配」との声も聞かれた。

二本松市では、本調査に先立つ予備調査で、暫定基準値と同じ1キロ当たり500ベクレルの放射性セシウムが検出された。20アールに作付けした市内の農家、関元弘さん(40)は「行政からは調査が終わるまでコメの流通や移動を控えるよう指示が出ていた。ようやく流通に乗せられる」と安(あん)堵(ど)の表情を見せた。

関さんによると、同市のコメ農家は、調査結果を待つため刈り入れを遅らせたり、刈り入れたコメを袋に入れ、納屋などに山積したりしている状態という。「予備調査で基準値を超えたことで、本調査では市内の約300地点が対象になった。かえって“安全”のお墨付きが出た」と話す。

二本松市の「JAみちのく安達」の渡辺斉営農部長(54)も「(暫定基準値を)超えないでくれ、とお祈りしていた。13日から早速、等級検査や買い入れを始める。ようやく農家にお金を渡せる」とほっとした様子。JAには米業者から“基準値を下回れば取引させてほしい”という引き合いがあり「全く売れないということはなさそうだ」(渡辺部長)という。

ただ、風評被害への懸念は拭えない。花火大会で福島県産の花火を打ち上げることに住民から苦情が出たり、架橋工事に福島県で製造された橋桁を使うことに地元住民が反発、工事が中断されたりする例が相次いでいる。

福島県産のコメや果物を店舗やインターネットで販売する福島市の男性(56)は「国が出荷を認めたということになるが、主食のコメの安全性は野菜や果物よりも気にする人が多い。(値段は)安くせざるを得ないのでは」と懸念する。

二本松市で米穀店を経営する男性(74)も、小さな子供のいる消費者が放射性物質が検出されていないコメを求めることから、県内産の新米は今のところ入荷しない予定だ。

「今後は少しは変わるかもしれないが、『危ない』という風評の影響の方が大きい。何の罪もない生産者のためにも売ってあげたいが…。消費者と生産者の板挟みでつらい」とため息をついた。

2011年10月11日火曜日

来春の花粉、今年の7割減=全国平均予想―民間気象会社

今年がとても多かったですしね。花粉症の人にはうれしいニュースですね!


 民間気象会社ウェザーニューズ(東京都港区)は11日、2012年春に予想されるスギやヒノキの花粉飛散量は今年の7割減とする予想を発表した。
同社によると、スギは夏の日照時間が長いと光合成が活発になり、花粉の発生源となる雄花生産量が増える。今夏は全国的に猛暑となった昨年の夏に比べ、雲が多く気温も低かった。
このため、雄花生産量は今春より減り、来春に花粉の飛ぶ量は、全国平均で今春の3割程度になる見通し。06~10年春と似た傾向になるという。ヒノキもスギと同じ傾向が予想される。 

三陸カキ出荷 1割に激減「金も船も資材もねえ」

一刻も早く、復旧できるといいですね。こういうところの援助をしっかりしてあげないとですね。


 東日本大震災の影響で、全国2位の出荷量を誇る宮城県産のカキの今季の出荷量が例年の1割に激減する見通しとなった。県漁協の調査で分かったもので、同じ三陸産で全国5位の岩手県も「出荷量はほとんど見込めない」(岩手県漁連)という状況。漁具不足などによって三陸産カキ復権の見通しも立たず、漁業者の苦難が続いている。

宮城県漁協によると、今季の出荷見通し(むき身)は約400トン。各地区の養殖設備や組合員の状況を調査して推計したもので、平成21年の出荷量(4918トン)の1割以下となった。

「金もねえべし、船もねえべし、資材もねえ。やりたくてもやれない」。同県石巻市の雄勝地区で養殖業を営む佐藤和夫さん(56)は嘆く。

やる気はある。毎日、石巻市の都市部から車で雄勝地区に通い、養殖用の浮きに通すロープを結わえたりしている。だが、「養殖用の棚を固定する太めのロープが手に入らない」。漁業者からの注文が殺到し、生産が追いついていない。船も流され、養殖棚を運ぶ県漁協の船も順番待ちだ。

県漁協雄勝支所運営委員長の阿部賢市朗さん(62)は成育に2~3年はかかるため「生産は当面復活しない」と話す。漁協でも業者に漁具を発注しているが、「8月までに出すといっていたのが、いまだに来ない」。韓国や中国から漁具を仕入れはじめた地区もあるという。阿部さんによると、最大の難関はがれきだ。「海中に沈んだ民家の残骸などのがれき撤去が進まず、棚や網も置くに置けない」という。

一部には種ガキを海中に入れて生産を始めた漁業者もいる。佐藤さんは「できることからやるしかない。海で生きてきた漁師は海で生きるしかないから」と話した。

一方、築地市場(東京都)ではカキの値段が高騰。今月は3割程度高い値段で取引されている。仙台市に拠点を置くカキ料理専門店「かき徳」では、震災以来、生カキのメニューを断念。昨季より前に収穫された冷凍カキを使った料理を提供している。カキの名産地、宮城県松島町では広島県産を売る店が出始めている。

21年の農林水産統計によると、全国の養殖カキの総生産量(むき身)は3万3830トン。都道府県別では、(1)広島(1万9147トン)(2)宮城(4918トン)(3)岡山(4058トン)(4)兵庫(1416トン)(5)岩手(1274トン)の順だった。

作業中の兄弟が死亡 東京・マンション建設現場の事故

兄弟で亡くなってしまうなんて・・・作業体制も、複数で組んでたとしたら、他の人は気づかないかもしれないですね。


 東京都武蔵野市のマンション建設現場で11日午前、作業中の2人が汚水槽内で倒れているのが見つかった事故で、同日午後、建築業の萩原武さん(65)=埼玉県富士見市上沢=と弟の進さん(53)の死亡が確認された。

現場で一酸化炭素が検知されており、警視庁武蔵野署で、詳しい原因を調べている。

同署によると、2人は、地下5メートルで汚水槽の設置作業をしていた。汚水槽上部にあった直径約1メートルのマンホールのふたは開いていた。別の男性作業員が作業音がしないのを不審に思い、様子を見に行き、倒れているのを発見したという。

2011年10月10日月曜日

やらせメール問題の佐賀知事、寄付収入0円に

まず間違いなく、次の選挙には勝てないよね。というより、立候補もできないかな?


 佐賀県の古川康知事の資金管理団体「康友会(こうゆうかい)」に対する8月の寄付が「0円」だったことが9日、わかった。

九州電力の「やらせメール」問題で、九電幹部による献金が表面化するなどして批判を浴び、寄付の呼びかけを自粛せざるを得なくなったのが主な原因。ただ、支持者の間からは、知事の九電との関係が不透明だとして、今後の寄付について慎重な意見も出始めている。

康友会と後援会の事務を統括している古川康事務所(佐賀市)によると、康友会の主な収入は、約400人の会員などからの寄付や政治資金パーティー。事務所は毎月、1年間の更新期を迎えた支援者らに案内状と振込用紙を郵送し、寄付を呼びかけている。

収支報告書によると、2007年~09年の年間の寄付は少なくとも約320万~680万円。今年4月の知事選を控えた昨年の収支報告書は未公表だが、事務所のホームページでは収入は約3900万円。このうち、寄付がいくらかは明らかにされていない。

7月6日にメール問題が表面化して以降、歴代の九電幹部から個人献金を受けていたことが判明。支持者にも不信感が広がり、事務所や県には「きちんとやっているのか」「事実はどうなのか」といった問い合わせや苦情が相次いだ。

<地震>宮城、福島で震度4=午前11時46分

あの日以降、毎月11日前後に大きい地震があるような気がします・・・日ごろの備えをしっかりしないといけませんね。


 10日午前11時46分ごろ、宮城県岩沼市、福島市、福島県郡山市などで震度4を観測する地震があった。気象庁によると、震源地は福島県沖で、震源の深さは約50キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.6と推定される。

▽震度4=福島市、福島県郡山市、白河市、須賀川市、二本松市、いわき市、相馬市、南相馬市、宮城県角田市、岩沼市

▽震度3=仙台市、宮城県栗原市、石巻市、岩手県一関市、山形県米沢市、水戸市、茨城県日立市、ひたちなか市、宇都宮市、栃木県大田原市

パラグライダー衝突、女児重傷=公園に落下―長野

こんなの、逃げようがないよなあ・・・衛星と同じだよね。簡単にパラグライダーで飛べちゃうもんなの?


 10日午後0時45分ごろ、長野県辰野町上平出の辰野ほたる童謡公園に、東京都小金井市前原町の自営業山本直哉さん(38)のパラグライダーが落下し、公園にいた同県伊那市手良沢岡の小松佐那子ちゃん(3)に衝突した。佐那子ちゃんは頭の骨を折る重傷を負ったが、命に別条ないという。山本さんにけがはなかった。
県警伊那署によると、山本さんは近くの大城山山頂から、同公園内の広場に向けて滑空していたが、着陸予定地点より手前に落下し、佐那子ちゃんに衝突した。遊具で遊んでいた佐那子ちゃんは、弾みで近くの滑り台の手すりに頭を打った。山本さんは「浮力を失い突然落下した」と話しているといい、同署は過失傷害などの疑いもあるとみて当時の状況を調べている。 

2011年10月9日日曜日

女子トイレに押し込め16歳触る、巡査2人逮捕

なんてやつらだ!厳しい処罰が下されることを期待します。


 福岡県警博多署は8日深夜、居酒屋の女子トイレで女性従業員の胸などを触ったとして、鹿児島県警警備課巡査の今中一徳(21)(鹿児島市明和4)、汐満一浩(21)(同市高麗町)の両容疑者を強制わいせつ容疑で逮捕した。

容疑を認めているという。

発表によると、2人は7日午後10時5分頃、福岡市博多区の居酒屋の女子トイレの個室にアルバイト店員の女性(16)を連れ込み、中から鍵を閉めて約5分間、体を触った疑い。女性は自力で逃げ出し、けがはなかった。

2人は当時、酒に酔っており、当初、店長に「関係ない」などと否認したが、同署の聴取に「トイレの順番待ちをしていたら女性が出てきたので、ついムラッときた。警察官なのに犯罪を犯し、申し訳ない」と供述しているという。

2人は2009年の採用。今年4月に県警本部警備課に配属され、機動隊訓練のため3日、福岡市の九州管区警察学校に入校。7日は鹿児島県警の同僚7人と飲食していた。2人は東日本大震災で宮城、岩手、福島県の被災地に派遣された。

鹿児島県警の高橋秀幸警務部長らは9日、記者会見し、「県警を挙げて女性と子供を守る活動に取り組んでいる中で言語道断の行為。被害者、県民に深くおわびする」と謝罪した。

綱引きの綱切れ9人けが 自治会の運動会、東京・昭島

綱って、どうやって安全確認したらいいんでしょうね?難しいですね。


 9日正午ごろ、東京都昭島市拝島町の市立拝島第2小学校のグラウンドで、自治会が主催する運動会の綱引き中に綱が切れ、9歳から85歳の男女計9人が転倒するなどして負傷し、病院に搬送された。東京消防庁によると、10歳と12歳の少女が骨折、他の7人は軽傷とみられるという。

自転車事故過去最悪ペース=通勤利用影響か、対策強化へ―警視庁

ピストバイクも危ないけど、携帯いじりながらも危ないよ。車並みに取り締まって欲しいね!!


 東京都内で自転車が関与した交通事故の割合が増加している。東日本大震災後に自転車で通勤する人が増えたことが背景にあるとみられる。警視庁は通勤者へのルール浸透を狙い、企業を対象にした対策強化を計画。ブレーキがない「ピストバイク」で一般道を走るなど、悪質な違反も厳しく取り締まる構えだ。
同庁交通総務課によると、1~8月に都内で起きた交通事故のうち、37.8%が自転車が関わった事故だった。前年同時期より1.5ポイント高く、このまま推移すれば、過去10年で最悪の割合となるペースだ。午前8~10時の発生が最も多く、年齢層では20~30代が多かった。
同庁幹部は「ちょうど通勤時間帯。自転車通勤をする人が増えたことが背景にあるのでは」と分析する。自転車産業振興協会の統計では、国内の自転車出荷台数は震災後の4~6月に前年同期比で2割近く増加した。
同庁は、子供や高齢者を中心にしたこれまでの安全指導に加え、通勤利用者への対策強化を決定。企業の担当者を集めて自転車事故の実態を学ぶ会議を開き、自転車通勤をする社員に注意を促すことなどを検討している。 

2011年10月8日土曜日

中学教諭が酒気帯び運転「代行で帰ると恥ずかしい」

代行で帰ると恥ずかしい・・・だから、全世界に名前・年齢・住所と職業を公表しちゃうなんて、よくわかりませんな。


 京都府警は8日、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、同府舞鶴市森本町の市立白糸中学校教諭、松田恵子容疑者(32)を現行犯逮捕した。「飲んだことは間違いない」と容疑を認めている。逮捕容疑は7日午後11時15分ごろ、自宅近くの市道で酒気帯びの状態で軽乗用車を運転したとしている。警ら中の府警交通機動隊員が、代行業者が降りた後に発進した車を不審に思い、運転していた松田容疑者を職務質問。呼気1リットルあたり0.15ミリグラム以上のアルコール濃度を検出した。府警によると、松田容疑者は知人宅で酒を飲んで帰宅途中だった。「家の前まで代行で帰ると恥ずかしい」と供述している。

東北に活気を YOSAKOIまつり 仙台でスタート

こうやって、被災地でもイベントが行われているわけだから、自粛するのはもうよしたほうがいいのかもね。


 「第14回みちのくYOSAKOIまつり」が8日、仙台市内で始まった。市民広場(青葉区)など市内6カ所が会場となり、全国の181チーム、約8000人が音楽に乗せて躍動感ある踊りを披露した。

東日本大震災により開催が危ぶまれたが、市民らの要望が多く例年通り開催することになった。実行委員会の飯岡智会長は「被災地からの参加チームもあり、東北を元気付けるイベントになれば」と話している。同イベントは9日まで。

インドネシアでバス転落、日本人女性ら4人死亡

崖から転落・・・嫌ですね・・・定員を上回ってたんじゃ、挙動しきれなかったのか?


インドネシア西ジャワ州のタンクバンプラフ山付近で7日、外国人観光客らを乗せたミニバスが崖から転落し、日本人女性1人を含む4人が死亡、十数人が負傷した。

在ジャカルタ日本大使館は、死亡した中に日本人女性がいたことを確認している。同大使館で身元の確認を急いでいる。地元メディアは、死亡した日本人女性の姓をマツシタさんと報じている。

地元メディアが地元警察の説明として伝えたところによると、ミニバスは下り坂でブレーキが故障し、崖から転落した。AFP通信によると、ミニバスは定員10人のところ、定員を上回る17人が乗っていた。

ミニバスは州都バンドンを出発し、温泉で有名なチアトルに向かっていたという。

2011年10月7日金曜日

乾燥シイタケからセシウム=伊豆市産、静岡県が詳しい検査実施へ

きのこは、本当に溜め込みやすいんだなあ。山菜取りは、しないほうがいいね。


 静岡県は7日、同県伊豆市内で生産・加工された乾燥シイタケについて販売業者が行った自主検査で、食品衛生法の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える1033ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。これを受け県は8日、生産者が保管していた同じ加工品について、放射性物質検査を実施する。
県によると、乾燥シイタケは3~4月に伊豆市で収穫され、4月中旬までに同市内で加工された。生産者は県内外5カ所の業者に販売。一部は既に消費されたとみられるが、販売先の業者はいずれも自主的に撤去したという。 

<放射性物質>小中学校5校で線量基準値超え 東京・大田区

こういった場所ってのは、測らなくても近づかないように指導しないといけませんね。


 東京都大田区教育委員会は7日、同区立小中学校の花壇のそばにある雨どい周辺の空間放射線量を測定した結果、5校で区独自に安全の目安とする毎時0.25マイクロシーベルトの基準値を上回ったと発表した。大森第四中では、基準値の約4倍となる1.01マイクロシーベルトを検出。周辺の花壇をブルーシートで覆い、立ち入り禁止の緊急措置を取った。

9月29日、馬込第二小の教諭が私物の簡易測定器で花壇のそばの雨どい周辺を測定したところ、基準値を超えたため、区教委に報告。今月3日の区の測定でも2カ所で最大0.64マイクロシーベルトを観測したため、6日から類似した場所の調査を開始。区立小中37校と5保育園の計197カ所が対象で、8日に終了予定。

ほかに基準を超えたのは、羽田小1カ所(0.64マイクロシーベルト)▽雪谷中3カ所(0.40~0.96マイクロシーベルト)▽糀谷(こうじや)中1カ所(0.32マイクロシーベルト)。いずれも、雨どいから1メートル離れた場所では基準値を下回ったという。有識者と協議し、今後の対応を検討する。

補導歴ある少年ら、被災地でボランティア

若いうちに更正のきっかけがあれば、いいことですね。いいことだと思います。


 長野県警は7日、東日本大震災の被災地支援を通じ、補導歴のある少年の立ち直りを支援する取り組みを行うと発表した。

震災ボランティアを希望する少年が14、15日、仙台市宮城野区で活動する。同県警によると全国で初の試み。

参加するのは、万引きや自転車盗などで補導歴がある15~18歳の少年とその友人の計7人。警察官や大学生と一緒に被災地を視察し、がれき撤去や田畑の雑草取りなどに汗を流す。

宿泊費などの経費は、県万引き防止対策協議会が負担。体験後、少年たちが感想や今後の抱負を語る報告会を長野市で開く。

長野県で昨年、刑法犯で逮捕・補導された14歳以上の犯罪少年は1548人(前年比20人増)。成人を含めた刑法犯全体の約34%を占め、再犯は425人に上る。県警少年課は「復興に向けて困難に立ち向かう人たちと触れあい、自分の生活を見直すきっかけにしてほしい」としている。

2011年10月6日木曜日

米アップルのスティーブ・ジョブズ氏死去…新iPhone発表日に

8月にCEO辞任してから、早かったですね・・・体調不良は、以前から言われていましたが・・・ご冥福をお祈りいたします。


 米電子機器大手アップルは5日夕(日本時間6日朝)、共同創業者のスティーブ・ジョブズ前最高経営責任者(CEO)が同日死去したと発表した。56歳だった。2004年に膵臓がんが発覚。半年後に復帰したが、今年1月から病気療養のため休職し、8月にCEOを辞任していた。多機能携帯電話や多機能端末など革新的な製品を生み出したカリスマ経営者の死去は、同社の株価や経営などにも影響しそうだ。

「今日、スティーブ・ジョブズ氏が死去したことを発表するのは、悲しみに耐えません。彼の情熱とエネルギーはわれわれの生活を豊かなものにした。彼のおかげで世界が良くなったと信じる」

アップル幹部は5日、こう声明を発表した。同社のHPには「スティーブ・ジョブズ 1955-2011」という見出しで、ジョブズ氏の遺影が掲げられた。

ジョブズ氏は夫人と4人の子供に看取られて旅立ったといい、家族は「本人は安らかに眠りました。しばらくは、プライバシーを守るため、そっとしてほしい」とのメッセージを発表した。

ジョブズ氏は2004年4月に肝臓の移植手術を受けて以来、さまざまな健康上の問題に悩まされていた。今年8月、同社のCEOを辞任し、取締役会長に就いていた。

この際、ジョブズ氏は、アップル関係者に宛てた手紙で「CEOとして責務と期待に応えられない日が来れば、皆さんに知らせると言ってきた」とした上で「残念だがその日が来た」と記していた。

同社は5日、スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)4S」を正式発表したばかり。その直後の訃報に関係者は大きな衝撃を受けている。

ジョブズ氏は、1955年2月24日、米サンフランシスコ生まれ。高校時代に、後のアップル社の共同創業者となるスティーブ・ウォズニアック氏と出会い、コンピューター開発に目覚めた。

オレゴン州リード大を半年で中退。コーラの瓶を売って食いぶちを稼ぎながら放浪生活を送る一方、哲学や西洋書道に傾倒していった。75年、ウォズニアック氏とともに「AppleI」を共同開発し、翌年「AppleII」が大ヒット。アップル社設立と同時に、株式公開で2億ドルもの上場益を手にした。

84年に初代「マッキントッシュ」を発売したが、社内の対立から85年に退職。翌年、世界屈指の映像制作会社「ピクサー・アニメーション・スタジオ」を設立した。97年、経営悪化に悩むアップルに復職し、2000年に最高経営責任者(CEO)に。「iMac」や「iPod」の大ヒットで業績を急回復させた。

その後も「iPhone」、「iPad」などで市場を席巻。ネットをベースにあらゆるメディア端末を有機的に結びつける「クラウドコンピューティング」の分野も確立し、11年4~6月期決算で過去最高の売上高と最終利益を計上。同社を株式総額で世界最大のIT企業に成長させた。

新生児連れ去られる=3時間後に無事発見―生後3日、病院から・福岡県警

無事でよかった!一刻も早く、犯人逮捕を!!


 6日午後5時5分ごろ、北九州市小倉北区馬借の市立医療センターの事務局長から、「生後3日の女児がいなくなった」と近くの交番に通報があった。同7時35分ごろ、女児は同区内で見つかり、無事保護された。けがなどはないという。福岡県警は未成年者略取容疑で捜査を始めた。
県警捜査1課によると、連れ去られたのは同センターに入院していた同区上富野、広田直美さん(35)の長女彩花ちゃん。
4日午後4時半ごろ、直美さんがトイレに行くため、数分間病室を離れた間に、彩花ちゃんがいなくなった。
部屋は4人部屋で、鍵は掛かっていなかった。当時ほかに2組の母子が室内にいたが、カーテンで仕切られていたため、連れ去られたことに気付かなかった。
約3時間後に同区内で男性が乳児を発見し通報、彩花ちゃんと確認された。彩花ちゃんは、病室では白い肌着を着ていたが、発見時は茶色いTシャツに黒いパンツ姿で、段ボール箱に入れられていた。 

<福島第1原発>収束に従事の50代作業員死亡

こんな短期間に、壮年男性が3人も死ぬ現場って他にあるのでしょうか?放射能の影響、現場の作業環境の悪さ・・・いろいろありそうですね・・・


 東京電力は6日、福島第1原発事故の収束作業にあたっていた50代の男性作業員が同日朝に死亡したと発表した。作業員の死亡は3人目。5日の朝礼時に体調不良を訴えた。自力では歩けない状態で、治療を受けていた。

東電によると、男性は協力企業の作業員で、8月8日から水処理タンクの設置作業をしていた。1日平均3時間、計46日間作業して被ばく線量は計2.02ミリシーベルトだった。東電は「被ばく線量は小さく、死亡との因果関係はない。過重労働にもあたらない」としている。

また、福島原発事故による放射性物質の影響や避難に伴う損害賠償請求訴訟が6日までに約10件に上ったと発表した。

2011年10月5日水曜日

「寒さで目覚め」「体動かない」宮城県の仮設「冬越え心配」

その地域の特性にあった仮設住宅を、最初から作るべきだったんだろうなあ・・・資材不足で厳しいか・・・


 東日本大震災の被災地では、迫り来る冬の寒波に備え、仮設住宅の寒さ対策が急務になっている。

仙台市の仮設住宅。無職の二瓶(にへい)けい子さん(78)は5日、朝方の冷え込みで目が覚めた。部屋の窓から伝わる冷気が部屋全体に充満し、2枚重ねの毛布も役に立たない。「やっと猛暑が過ぎたと思ったら、もう冬だ」と顔をしかめる。

仮設住宅は密集しているため部屋は日当たりが悪く昼間でも底冷えする。「寒さに慣れておかないと冬本番はもっとつらい」と、暖房設備は極力使わないようにしている。震災直後の寒さの記憶が重なり、つらい気持ちになることも増えた。

「天気と一緒に、心も暗くさびしくなっていくみたい。いつまでこの生活が続くのか、気がふさぎます」

無職の庄司二男(つぎお)さん(79)は寒さで体が硬くなり、動かすのがおっくうになり始めた。「仮設での冬越えは心配」と、今年は早めにこたつとストーブを用意した。備えは万全だが「冬は外出の機会は減る。部屋でできることも限られるし、楽しみは少なくなるなあ」と残念そうだ。

宮城県はプレハブ式の仮設住宅約1万4千戸について壁の断熱材を補充し、窓の2重ガラス化を進めることを決めた。今月中に着工し、年内には完了する見通しだ。

衆院東日本大震災復興特別委員会では5日、小宮山洋子厚生労働相が石油ストーブの配備などで仮設住宅の寒さ対策に万全を期す考えを示した。

原発交付金657億円圧縮可能…新規建設進まず

全部カットだよ、こんな金・・・あるとこにはあるんですなあ。


 原子力発電所の建設地や予定地となる自治体のために国が積み立てている「周辺地域整備資金」について、会計検査院は5日、原発の新規建設が進まず、東京電力福島第一原子力発電所の事故でさらに遅れることも想定されるとして、資金を所管する経済産業省に対し、当面の間、657億円の資金が使われる見込みがなく、縮減が可能だと指摘した。

整備資金は、発電所建設地の市町村などに交付されている「電源立地地域対策交付金」の一部にあてるために2003年度に設置された。2010年度末時点の残高は、約1231億円で、国は震災復興にあてるため、11年度補正予算で500億円を取り崩すことを決めている。

積み立ての対象となっているのは09年度時点で建設計画のあった福島第一原発7号機、8号機など原発14基分(必要額約1906億円)だが、東電は原発事故を受け、両機の増設中止を決定。また、東北電力が計画している浪江・小高原発(福島県浪江町、南相馬市)も用地取得が難航し、当初の着工予定から約40年遅れるなど、建設が進んでいない。

人勧より給与削減法案優先 官房長官が表明

税収も厳しい中、復興のためにみんなで協力しないといけないですからね。当然だよな!


 藤村修官房長官は5日の記者会見で、国家公務員給与を3年間にわたって平均約8%削減する特例法案について「(給与削減分の)財源を充てる平成23年度第3次補正を固めている。国会で早期に成立させてほしい」と述べ、復興財源を捻出するため、人事院勧告より給与削減特例法案の成立を優先すべきだとの認識を示した。

野田佳彦首相も5日の衆院東日本大震災復興特別委員会で、「平成25年度までに国家公務員総人件費の2割削減が実現できるよう全力を挙げる」と述べ、臨時増税への理解を得るため公務員の人件費カットに取り組む決意を示した。首相は、国会議員の定数削減についても「民主党代表として積極的に関わり、実現に努力したい」と語った。

政府は6月に特例法案を国会に提出。しかし、国家公務員に労働基本権の一部を付与する国家公務員制度改革関連法案との同時成立を目指す方針に野党が反発、継続審議となっている。一方、人事院は国家公務員の月給を平均0・23%引き下げるよう勧告し、特例法案との調整が焦点となっている。

公務員制度改革関連法案の成立を要望している連合の古賀伸明会長も5日の記者会見で、「今回の人事院勧告は無視してもらわなければならない」と述べ、実施見送りを求めた。

2011年10月4日火曜日

「新聞読みたかった」窃盗容疑で元新聞配達員逮捕 所持金40円

こういってはなんだけど・・・なんか、可愛らしい理由ですね・・・他人に危害を与えることなくってなにより。


 民家の郵便受けに入っていた新聞を盗んだとして、千葉県警千葉東署は4日、窃盗の現行犯で、元読売新聞配達員の無職、山本三喜男容疑者(56)=千葉市若葉区千城台南=を逮捕した。同署によると、山本容疑者は「金はなかったが、新聞を読みたかった」と容疑を認めている。逮捕時の所持金は40円だった。

逮捕容疑は4日午前5時40分ごろ、同区千城台西の会社社長の男性(65)宅から、配達直後の読売新聞とスポーツ紙「スポーツ報知」(計200円)を盗んだとしている。山本容疑者は、長く現場周辺の配達を担当していたという。

小林よしのり「フジデモ」痛烈批判 「ネトウヨ」は年収200万円以下の下層でしょ?

本質は、どこにあるかってことだよねえ。「見たくなければ、見なければいい」って問題ではないと思うんだけど・・・


 漫画家の小林よしのりさんが、ネットのインタビュー記事の中でフジテレビデモへの参加者や「ネトウヨ」を批判する発言を行い、2ちゃんねるを中心に話題になっている。

小林さんは『戦争論』『天皇論』などを通じて時代状況や現代史について活発に発言、若い世代を中心にカリスマ的な人気を誇ってきたが、今回の発言はこれまでとはやや論調が違うと受けとめられ、戸惑いが広がっている。

■国家を持ち出して「自意識を底上げ」する人間増えた

インタビューは2011年10月3日、ライブドアが運営する言論サイト「BLOGOS」上に掲載された。9月に『国防論』を発表したばかりの小林氏にその思いを聞くというのが趣旨で、9ページにもわたるかなり長い記事だ。

小林さんはまず原発事故含め、3.11以降に起きたことを漫画家として『国防論』で記録して残したかったことや、取材で行った被災地が「ソフト無法地帯」だったことなどについて話した。

その後、最近の若者について聞かれる中で、

「昔はみんな若者は左翼だったんだけど、今は保守か、なんか『ネトウヨ』みたいな感じになっちゃって、切り替わっちゃったかなという感覚はしますよ」「国家というものを持ち出しさえすれば自分自身の自意識を底上げできる、という人間が増えた」

と指摘。立場の異なる人を「左翼」だとか「売国奴」などと非難しつつ、自分は尊大に振る舞う、そのために国家や日の丸が利用されてきていることに、「わし自身は嫌悪感を覚えることがある」とまで言い切っている。

■「なんかもう国家論やめたくなった」

さらに、韓流を強く推すフジテレビへの抗議デモについても、「韓流ドラマがいっぱいあるっていったって、いや、どうせ商売でやってるんだからとしか思わない」「怒る気もしない。まあ見なきゃいいんじゃないとしか思えなくなってくるんだよね」と受け流し、「ネトウヨ系のヤツは、強硬なことを言っておけば保守なんだ、愛国者なんだと思っている」と突き放している。

「しかも、君たち年収200万円以下の下層でしょ?…それでいいわけ?」「自分の立場に対して満足してないって、そこをちゃんと怒れよって言いたくなるよね」と手厳しい。

このインタビューはネットで大きな関心を呼んでおり、

「なんか宮台真司みたい」
「年収とフジデモは直接関係無いと思うんだ」
「他に怒れじゃなくて、全方位に怒ってもいいだろ」
「『ネトウヨ』とかいうレッテルを貼ればそれで安心ができるのかもしれないが、代わりに真実は見えなくなる」

と批判的なものが少なくない。小林さんの言葉がこれまで2ちゃんねらーの思想的な拠り所となっていた側面もあり、「よしりんももう大人になっちゃったのかねぇ 残念」とがっかりする声もあった。

一方で、「正論じゃん。ネット右翼のように人種差別してる奴らに右も左も味方するわけないな」「同意見だわ。ネトウヨは卑小な自己を国家という権威によって補完しているにすぎない」と小林氏に賛同する見方もある。10月4日現在、2ちゃんねるには約7000もの書き込みが寄せられている。

小林さんは記事の中で「なんかもう国家論やめたくなったなみたいな(笑)」とも語っている。10年以上にわたって国家論に取り組んできたが、「効果」がないと感じることもあるようで「わしだってやっぱりもっといろんな表現をしたいよ(笑)」「フィクションも含めて、違う漫画も描きたいなという欲望もあるよね」と話している。