2012年2月9日木曜日

短期的な高精度予測は困難=首都圏大地震で政府調査委

どんな試算結果にせよ、備えあれば憂いなし。災害に強い街つくりを!


 東京大地震研究所の研究者らが、東日本大震災の巨大地震と活発な余震の影響により、首都圏でのマグニチュード(M)7程度の地震発生確率が4年間で70%に高まったと試算したことについて、政府の地震調査委員会は9日、余震の回数から短期的に精度が高い予測はできないとの見解を明らかにした。
 記者会見した同委員会事務局の北川貞之文部科学省地震調査管理官によると、「首都圏」の範囲や、確率計算に使う余震の規模をどう定めるかによって、大地震の発生確率は大きく変わる。同日の会合では、事務局が試算したさまざまなパターンのデータが検討された。
 地震調査委は、首都圏では1894年の明治東京地震から1987年の千葉県東方沖の地震までM7前後の地震が5回起きたことに基づき、今後30年間のM7前後の地震発生確率は70%程度との長期評価を2004年から公表している。この計算方法は東日本大震災の巨大地震や余震の影響を受けないという。 

0 件のコメント:

コメントを投稿