2012年2月29日水曜日

今夏にも3社に割り当て=携帯のプラチナバンド―総務省

どういう基準で選ぶのか。次は、イーモバイルもいれてくださいね。


 総務省は29日、携帯電話向けの新たな周波数を今夏にも3社に割り当てる案を発表した。同日ソフトバンクモバイルが獲得した周波数と同様、通信での利用に適した「プラチナバンド」となるため、携帯各社が利用申請に乗り出しそうだ。
 新たに割り当てるのは700メガヘルツの周波数帯。同省は割当先を2~3社にする方向で検討していたが、「より多くの通信事業者が競争すれば、周波数帯の利用が活性化する」(移動通信課)として3社にしたという。ただ、会社数が増える分、1社が使用できる周波数帯は狭くなり、通信での利用効率が低下する。 

大雪、1都8県280人超が負傷…1日は春模様

久々にこんなに積もりましたよね。大人になると、楽しくもなんともないね。


 関東甲信の広い範囲で29日降った雪は同日午後にはほぼやんだ。読売新聞のまとめでは、関東甲信の1都8県で計280人以上のけが人が出た。

 気象庁によると、1日は一転、全国的に気温が上がり、関東地方では3月下旬並みの暖かさになるという。

 各地の消防によると、東京都内では午後9時までに65人が転倒、骨折するなどして病院に搬送された。山梨県でも雪の様子を見に外に出た男性(71)が転倒、右足を骨折するなど4人が重傷を負った。

 交通事故も相次ぎ、警視庁によると、29日午後5時現在、雪による都内の交通事故は、人身事故36件を含む436件に上った。東海道新幹線は午後になってもダイヤが乱れ、計68本が最大24分遅れ、計6万2000人に影響した。高速道路は、夕方まで関越道の練馬―本庄児玉インターチェンジ間など関東北部の一部で通行止めが続いたが、夜にはほぼ全線で解除された。

毎年15万円の更新料は高すぎ…一部返還命じる

こんなに更新料を取られるところがあるんだ・・・これは取りすぎだよなあ・・・


 賃貸住宅の契約更新の際に「更新料」を請求するのは消費者契約法によって無効だとして、京都市内のマンションを借りていた女性(25)が、家主側に支払い済みの3回分の更新料計45万円の返還を求めた訴訟の判決が29日、京都地裁であった。

 松本清隆裁判官は「今回の更新料は高額すぎる。上限は年間賃料の2割が相当」として、超過支払い分として計10万4400円の返還を命じた。

 原告、被告双方の代理人によると、最高裁が昨年7月に「更新料は家賃と比べて高すぎるなど、特別な事情がない限り有効」との初判断を示して以降、更新料の一部返還を命じる判決は初めてという。

 判決によると、女性は2004年12月、家賃4万8000円の部屋を、1年ごとに約3か月分の更新料(15万円)を支払う内容で契約。09年1月に退去するまで計3回更新した。

2012年2月28日火曜日

震災遺児2005人に=申請、「阪神」の3.5倍―福島で8割移転・あしなが育英会

2000人を超えて・・・悲しいですね。しっかりとした支援が必要ですね。


 東日本大震災で保護者を亡くした子どもを支援する「あしなが育英会」(東京)は28日、一時金の申請者が13日時点で2005人に上ったと発表した。阪神大震災時の573人の3.5倍に当たるが、同会は「申請はもっと増えるはず。これからも支援を続けていきたい」としている。
 被災時の住所は、宮城が1110人、岩手が646人、福島が161人、被災3県以外が88人。震災後に移転した遺児は半数強の1021人で、県別では岩手302人(47%)、宮城576人(52%)、福島127人(79%)などで、福島の子どもが移転した割合が目立つ。
 申請時の住まいは、自宅が647人と3割にとどまり、親類宅569人が最も多く、仮設住宅は192人、避難所は138人だった。

「公平な評価ありがたい」=批判には答えず―菅氏が談話発表

とっさに対策チームを作れなかったのが痛すぎましたね。強固なリーダーシップが、間違えた方に発揮されたってことなのかな・・・


 民主党の菅直人前首相は28日夜、東京電力福島第1原発事故で民間の「福島原発事故独立検証委員会」(民間事故調)がまとめた報告書について、「私が東電撤退を拒否し、政府と東電の対策統合本部を設置したことを公平に評価(している)」などとした談話を発表した。
 菅氏は談話で「原発事故で最も深刻だったのは、(昨年)3月15日未明からの『東電撤退』をめぐる動きだった」と指摘。菅氏による東電撤退拒否と統合本部設置を報告書が「一定の効果を上げたことは認めるべきだ」と評価したことに関し、「大変ありがたいと感じている」と謝意を示した。
 一方、報告書で「官邸が現場に介入し混乱を呼んだ」と菅氏らの対応が批判されたことに対しては、一切触れなかった。 

「道が開けた」「売れるのか」 コメ作付け方針に評価と不安

作るなよ・・・間違っても、流通させないでくれよ・・・


 農林水産省が28日公表した国のコメ作付け方針について、福島県内の農業関係者らからは「柔軟な方針で作付けへ道が開けた」などと評価する声が上がった。一方、「全袋調査」の負担への懸念や「作っても売れるのか」といった不安の声も聞かれた。

 一部地域のコメから国の暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)を超す放射性セシウムが検出された福島県二本松市を管轄する「JAみちのく安達」。

 同JAの渡辺斉・営農部長(55)は「100~500ベクレルの地域の作付けがどうなるか注目していた。条件付きではあるが、作付けが認められて胸をなで下ろした」とほっとした表情。

 同JAは20日、国に作付け制限の緩和を求める決起大会を開いていた。渡辺部長は「作付けが制限されれば、耕作放棄地の拡大や離農者の増加が予想され、農家としての誇りも失われてしまう。除染や管理態勢を徹底し、安心・安全なコメを出荷していきたい」と意気込んだ。

 県内のJAグループを統括する「JA福島中央会」の遊佐正広・農業対策部長(50)も「JAとして要望していた内容とほぼ同じで満足」と話す。

 ただ、遊佐部長は「『全袋調査』と言うのは簡単だが、測定や分析作業は負担だ。国は方針を示して終わりではなく、ヒトやモノ、風評被害対策などの面でも支援を示してほしい」と指摘した。

 今回の方針では、旧緊急時避難準備区域(昨年9月末解除)についても条件付きで作付けが認められた。

 しかし、一部が同区域に指定されていた南相馬市は今月10日、市や農業関係者でつくる「市地域農業再生協議会」を開き、市内全域で作付けをしない方針を全会一致で決めていた。作付け見合わせは2年連続だ。

 同市の門馬和夫・経済部長(57)は「『作っていいですよ』といわれても、簡単には作付けできない。基準値を超してしまうリスクは残っている上、作っても売れる保証もない。ならば先に除染を進め、安心して食べたり売ったりできるコメを作りたい」と話した。

2012年2月27日月曜日

1歳児の裸でも児童ポルノ 警察「提供する目的の問題」

そんな性癖の人がいることにも驚きだけど、母親のモラルが・・・信じられない・・・




 1歳女児の裸の写真を男性に提供したとして、長野県在住のパート従業員女性(43)が、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕された。一般常識では、まだ赤ちゃんだが、どんな場合に児童ポルノとみなされるのだろうか。

 逮捕された女性は、なんと女児の母親だった。

■実母10人など検挙の広域事件と関連

 宮城県警岩沼署などによると、女性は2010年4月7日に、女児の裸の写真と動画を携帯電話のカメラで撮り、携帯サイトのネットオークションで知り合った神奈川県在住の会社員男性(44)に複数を携帯メールに添付して送った疑いがある。生活が苦しくて犯行に手を染め、男性から6000円を受け取ったといい、12年2月23日に逮捕された。男性は、写真などを保存していただけのため、犯罪とはみなされなかった。

 児童ポルノと判断された女児の裸写真は、どんなものだったのか。性的な興味はなく、かわいいと思って撮った1歳児の普通の裸写真などでも、提供すれば違法とみなされてしまうのか。

 この点について、岩沼署の副署長は、取材に対し、こう説明する。

  「女児が撮られたポーズなどについては、わいせつ写真だとしか言えません。親が裸のスナップ写真を販売目的でネット上で相手に渡せば、そうみなされます。要は、提供する目的の問題です。普通にかわいいというのと目的が違っています。普通なら写真などを売らないでしょうし」

 赤ちゃんの写真に性的な興味を持つというのも、不可解な点だ。

 これについては、「こちらでも分かりません。性癖の問題だと思います」としている。

 実は、今回のケースは、宮城県警が警視庁と合同捜査本部を作って、09年6月から実母10人を含む計15人ほどを検挙した広域事件と関連するものだ。

 これらの事件では、別の1歳児なども被害に遭っており、新聞各紙によると、赤ちゃんへの犯罪としては、かなり卑わいなものだったらしい。

■裸で両足を広げたポーズを撮った例も

 有罪判決を受けた宮城県在住の主婦は、1歳の娘に裸で両足を広げたポーズをさせて携帯カメラで撮り、それら約80枚を計15万円ほどで売り渡していた。2歳の娘を同様なポーズで撮っていた別の母親もいた。

 また、事件に関わったとして実刑判決を受けた東京都内の無職男性は、母親が引き合わせた1歳の娘に対し、母親の目の前でわいせつな行為までしていた。この男性は、「幼い子には汚れがない」と明かしたといい、赤ちゃんにも性的な興味を持つ人はいるらしいのだ。

 事件発覚のきっかけは、宮城県内のある女性が、1歳の娘の写真を買い取った大阪府内の女性と金銭を巡るトラブルになり、県警に相談したことだった。大阪の女性は、ほかの母親からも買い取って、ネット上で男性らに売りさばいていた。そして、それから芋づる式に母親らの犯行が明らかになっていった。

 岩沼署の副署長は、そのことについて、「(大阪の女性を含め)写真などを買っている人は、複数の画像を持っています。『これはどこから買ったものなのか』と追及することで、関連が分かってきます」と解説した。

 母親らは、使用済み下着売買の裏サイトなどを通じて、娘の写真提供を持ちかけられており、今回逮捕の女性も、男性に下着などを売っていたことが分かっている。事件では、数万点の写真などが警察に押収されており、中には、10年ほども続けて前出の無職男性から60回分の計約300万円を受け取っていた母親もいた。

 新聞などでは、この事件以外にも、1歳児などの裸写真提供者の検挙が時々報じられている。

橋下市長、自らの給与42%カットを提案へ

すごいね・・・この人のやり方は極端だけど、こうでもしないと日本は変わらないんだろうね。


 大阪市の橋下徹市長は27日、月額142万円の市長給与について、自らの在任期間中、42%カットし、82万円とする条例案を28日開会の市議会定例会に提案する考えを明らかにした。

 現在は30%カットの99万円だが、橋下市長の意向で松井一郎・大阪府知事の支給額より低くするため、カット率を上積みする。1期4年務めた場合の退職手当(3953万円)も、削減幅を現在の50%から81%に引き上げ、751万円とする。

 松井知事は給与の削減条例案を府議会に提案しており、成立すれば月額91万円、退職手当は780万円となる。橋下市長は、「府民の代表の知事より、市長の方が高いなんてあり得ない」として、知事より下げるよう指示していた。

<民主党>議員歳費削減法案を提出へ 7.8%上回る方向で

珍しく、民主党が仕事してるね。それでも、もらいすぎな気もするけど・・・


 民主党は27日、国会議員の給与に当たる歳費を削減する法案を今国会に提出する方針を固めた。国家公務員給与を引き下げる臨時特例法案が平均7.8%削減となっていることを踏まえ、これを上回る削減率とする方向で調整する。

 輿石東幹事長は27日の記者会見で「(国家公務員給与の)次に国会議員はどうするということが当然出てくる。野党と話し合えばすぐ(削減について合意)できる」と強調。近く野党側に具体案を示す考えを明らかにした。城島光力国対委員長も27日の記者会見で「(削減率が)7.8%を下回ることはあり得ない」と語った。

 歳費削減について岡田克也副総理が1月に言及した際、輿石氏らは「国会議員定数削減が優先」として先送りした経緯がある。輿石氏は27日の会見で「定数削減が難しい中、何もやらないのか、消費増税だけ出てくるのか、という批判になる」と指摘。「身を切る改革」への姿勢を明確にするため、歳費削減が必要との認識を示した。

 議員歳費は月額約130万円。東日本大震災を受け、議員歳費は昨年4月から半年間、1人あたり毎月50万円、計300万円カットされたが、同10月からは通常額に戻っている。

2012年2月26日日曜日

デパートの「屋上遊園地」は消えるのか レトロな「昭和の記憶」に癒される人も

ホント、古きよき時代って感じだったよね・・・今は、なんだか寂しいよね。おめかししてデパート行くなんてなくなったよね。


 かつてはデパートにつきものだった「屋上遊園地」を、最近めっきり見なくなった。いまや都心では松坂屋上野店、京王百貨店新宿店など数か所を残すのみだ。

 「昭和」の名残とも言える貴重な遊戯施設は、このまま消えていくのか。

■「元祖」の松屋浅草も閉鎖

 現在のような形の「屋上遊園地」の第一号は、松屋浅草の屋上に1931年作られた「スポーツランド」とされる。戦後に入ると全国の百貨店に広がった。50年代から60年代にかけては、デパートの屋上には必ず自動木馬やさまざまな遊戯装置が並ぶ遊園地があって人気だった。

 ところが、70年代に入ってデパート火災が相次ぎ、消防法の改正で屋上利用の規制が厳しくなった。さらにはゲームセンターや本格的なテーマパークなど他のアミューズメント施設の台頭などに押され、徐々に姿を消していった。

 2010年5月、「元祖」の松屋浅草では業績不振などを理由に4階以上のフロアの営業を打ち切り、それに伴い屋上の遊園地も閉鎖された。東急百貨店東横店の「プレイランド」も建て替えによる東館取り壊しのため、2013年度いっぱいで営業を終えることが決まっている。改装後の屋上の使い道は「まだ計画中」だという。

 関西でも半世紀にわたって親しまれた京都高島屋が2012年1月、屋上遊園地から撤退した。利用客の減少や施設の老朽化などが原因だと報じられている。

 日本百貨店協会によれば、百貨店の屋上の使い道について特に調査したことがないという。実際には、緑地やペットショップ、園芸用品店、スポーツクラブなどに転用するケースが多いようだ。

■松坂屋上野店は「常連」に支えられる

 一方で、松坂屋上野店の「屋上遊園」を運営する加藤工業の齋藤睦さんは、「ここ最近、むしろ客足は伸びている」と話す。

 休日の来園者はのべ200~300人。親や祖父母に連れられた子どもたち以外にも、クレーンゲーム目当てのマニア層や、憩いの場を求める年配客なども弁当片手に訪れる。売り上げは決して大きいわけではないが、齋藤さんによれば「力強い常連客」がその運営を支えてくれているという。

  「地元密着型の上野松坂屋では『子どものころから来ている』という年配客も多く、昔ながらの屋上遊園地を必要としてくれている。店もサービス券を配るなど運営に積極的で、それが他店と違い今まで続けてこられた要因では」

■不安な時代、「懐かしの遊具」が結構人気に

 屋上遊園には現在、「木馬」「ミニ鉄道」「バッテリーカー」といったおなじみのコイン式遊具のほか、メダルゲーム、クレーンゲームなど全部で102台が設置されている。「昭和36年製造」のシールが貼られた大ベテランもある。

 「昭和」の懐かしい記憶が残るレトロな遊具……。「ディスプレーが付いているわけでもなく、ただ揺れるだけですが、今も子どもたちには結構人気がありますね」。

 震災後は「電力の無駄遣い」などと苦情の電話もあったというが、「子どもを楽しませるために電気を使っているんだ。こんなときだからこそやるべきではないか」と、震災の2日後から一貫して営業を続けてきた。訪れた人からは「開いててよかった」とほっとする声が聞かれ、来園者数も前年を上回る月が続いた。震災後の不安な時期、昔ながらの屋上遊園地という存在に人々が心の癒しを求めたのでは、と齋藤さんは語り、その将来に期待をのぞかせる。

  「個人的な考えだけど、『屋上遊園地ならではの良さ』を、殺伐としたときだからこそみんな求めていると思う。ゲームのハイテクさだけが全てじゃない。世の流れには逆行しているようだけど……絶対つぶしませんよ」

「家も町も涙とともに消えた」=日本語大賞に岩手の中学生ら

思春期に厳しい体験をしてしまった子たちが、今の日本を再生してくれることでしょう。


 美しい日本語で心を揺さぶられるエッセーや作文に贈る第3回「日本語大賞」(NPO法人日本語検定委員会主催)の表彰式が26日、東京都内で行われた。最優秀賞には、岩手県陸前高田市の市立気仙中学3年、長沼夏帆さんの「感謝が結んだ絆」など4作品が選ばれた。
 長沼さんは中学生の部で受賞。東日本大震災に遭い、「家も学校も町も、あの日流した涙とともに消えてしまった」と表現した悲惨な体験の中で、「たくさんの方々の深い絆とつながりで、私は生かしてもらった」と、感謝という言葉の意味を知ったことをつづった。
 小学生からはパリ日本人学校小学1年、柏崎日向子さんの「おれいのきもち」、高校生からは横浜市立ろう特別支援学校高校2年、上岡彩乃さんの「父と母からの贈り物」、一般からは福岡県筑紫野市の山内千晶さんの「『おかげ様』の向こう側」が受賞した。 

双葉郡3町長欠席…汚染土中間施設会合が中止に

政府主導で決まっていくことが怖くても、会議には出席しないといけないんじゃないのかな?


 東京電力福島第一原子力発電所事故による汚染土壌を保管する中間貯蔵施設を巡り、26日に予定されていた国と福島県双葉郡8町村との意見交換会が、急きょ中止された。

 細野環境相と平野復興相が出席し、建設場所や条件などに関する国の方針を8町村の首長に示すとの見方が強まっていたが、双葉地方町村会会長を務める井戸川克隆・双葉町長と、馬場有(たもつ)・浪江町長、山田基星(もとほし)・広野町長が当日になって欠席した。井戸川町長は、建設用地の取得条件など国側の意向が一部で事前報道されたことを挙げ、「知らないところで政府が決めていくことに恐怖を感じた」としている。

 中間貯蔵施設を巡っては、細野環境相が昨年12月、双葉郡内への建設を佐藤雄平知事や8町村長に要請。双葉町の井戸川町長が受け入れに反対を表明するなか、国と地元自治体による初の意見交換会が26日に設定されていた。国は、建設予定地を2012年度中に決める方針だが、地元の同意取り付けが難航すれば、今後の原発周辺の除染作業や避難住民の帰還にも影響する可能性がある。

2012年2月24日金曜日

<放射線詳細地図>環境省が中間結果公表 最高値は双葉町

どう考えても、そんなとこは除染無理だよね・・・最終処分場にするしかないんだろうなあ。


 東京電力福島第1原発事故の除染に取り組む環境省は24日、国直轄で実施する「除染特別地域」(福島県の11市町村)を対象にした詳細な放射線量調査の中間結果を公表した。同地域を線量によって3区分し、除染計画を立てるための基礎データとする。調査範囲での最高値は福島県双葉町山田の毎時89.9マイクロシーベルト(自然被ばくを除いた年間追加被ばく量は472.3ミリシーベルト)だった。

 汚染状況の把握はこれまで主に文部科学省が担当。航空機で上空から測定したデータを基に、直径600メートルの範囲の平均値を線量としていた。今回の調査はより詳細で、測定器を載せた自動車を走らせたり実際に人が測定するなど地上での測定に基づき、100メートル四方の線量分布が確認できる。昨年11月~今年1月の実測値と文科省や内閣府のデータを総合し、計約125平方キロメートルの線量分布図を作製した。

 環境省は1月に公表した除染工程表で、原発20キロ圏内の警戒区域と、その周囲の計画的避難区域からなる除染特別地域を線量に応じて3区分し、それぞれに適した除染を進めるとした。今回の調査結果を基に、3区分の境界を特定する。

 環境省は3月中に最終結果をまとめる。中間結果は環境省のホームページ(http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14870)で見られる。

大幅値上げ不可避=「原発停止」で電気料金―枝野経産相

あーあ、結局そうなるんかい。まずは、東電の役員の給料下げろや!!


 枝野幸男経済産業相は24日、民放の番組収録で、原発を再稼働しなければ「電気料金が5%とか10%とか15%とかいうレベルで上がるのは間違いない」との見方を示した。火力発電の燃料費増加による大幅な値上げが避けられないと説明した。
 原発停止が続いた場合、「(今夏は)相当な節電をお願いしないと無理だ」と述べた。その上で、企業活動や市民生活への影響を回避するため、安全性の確認と地元の同意を前提に、「(原発を)稼働する必要がある」と訴えた。

大学生の4人に1人「平均」分からず 数学基本調査、論理力欠如明確に

まじかよ・・・そりゃ、日本の競争力も落ちるわけだ・・・


 大学生の4人に1人は平均の意味が分からず、マークシート入試が中心で論理的思考力が低下している-。日本数学会が24日、発表した大学生数学基本調査の結果から数学に弱い大学生の実態が浮き彫りになった。同会は「論理を正確に解釈する能力や整理された形で記述する力が不足している」と分析している。

 調査は昨年4~7月、全国の48大学で受験を終えたばかりの1年生を中心とする約6000人を対象に実施。偏差値群から東大・京大など最難関国立大を「国立S」、難関を「国公A」、中堅を「国公B」とし、私立もSからCまでの4グループに分け、文系・理系別でも分析した。

 小6で習う「平均」について「生徒100人の平均身長が163.5センチ」から導かれることとして、3つの選択項目すべてで正答を選べたのは76.0%。国立S群では94.8%と高かったが私立B、Cは半数が不正解だった。

 「偶数に奇数を足すと必ず奇数になる」ことを数式と文章で説明する中2レベルの問題は、正答とほぼ正答をあわせても全体の33.9%。国立S群は76.6%だったが、私立は最難関のS群でも27.8%と4人に1人にとどまり、入試で記述式を採用している国立難関校とそれ以外とで大きく差がついた。

 誤答例には「思いつく偶数と奇数を足したら全て奇数だった」と例を示して論証としたり、「偶数は2で割り切れ、奇数は2で割ると1余るから」と偶数・奇数の意味を反復したりするものがみられた。

 同会は「大学には数学の入試問題をできるかぎり記述式に変更し、中学、高校は受験対策でなく思考力を高めるよう指導してほしい」と訴えている。

2012年2月23日木曜日

酒気帯び退職金なしは違法=元教頭の処分取り消し―京都地裁

・・・はあ??何ふざけたことを・・・市教委は、ちゃんと控訴したほうがいいぞ。


 酒気帯び運転で懲戒免職とされた京都市立中学校の元教頭(52)が、退職金を全額支給しないとした同市教育委員会の処分は不当として、取り消しを求めた訴訟の判決が23日、京都地裁であった。大島真一裁判長は「長年の勤続の功績を全て抹消するほどの重大な背信行為とは言えない」として、処分を違法と認め取り消した。
 大島裁判長は「退職手当を全額支給しないとする処分は、非違行為の重大性と過去の功績の度合いなどを考慮して判断すべきだ」と指摘。「市教委は裁量権を乱用したと認められる」と述べた。
 判決によると、元教頭は2010年4月、ウイスキーを飲みながら運転を続け、前の車両に衝突し、道交法違反罪で罰金50万円の略式命令を受けた。
 元教頭の代理人弁護士によると、退職手当の全額不支給処分が、裁判で取り消されたのは初めてという。 

盗難の観音様、戻ってきた…佐野厄除大師

戻ってきてよかったですね。何のために盗み、何のために戻したのか・・・?


 栃木県佐野市金井上町の「佐野厄除大師」で23日、1月に盗まれた観音像が参拝者駐車場付近に置かれているのを近くの会社経営者の男性が見つけた。

 旭岡靖人副住職は「観音様が持って行った人の枕元に立って『帰りたい』と言ったのかなあ。戻ってこられてよかった」と安堵していた。

 佐野署の発表などによると、見つかったのは鋳物製の観音像(高さ約1メートル、重さ約25キロ)。約35年前に信者から寄付され、本堂近くの参道脇の台座(高さ約1・8メートル)に置かれていたが、1月9日、参拝客の指摘でなくなっているのが分かった。同署は窃盗事件とみて調べていた。

 23日午前8時40分頃、本堂から約300メートル北側の参拝者駐車場出入り口付近で、立った状態で置かれているのが発見されたという。

65歳までの再雇用義務づけを答申…労政審議会

これって、どうなんだろうね・・・確かに、年金の受給まで空白期間が生じちゃうんだけどさ。若者の雇用の機会を奪っちゃうんだと思うんだけど・・・


 厚生労働相の諮問機関・労働政策審議会は23日、企業に対して希望者全員の65歳までの再雇用制度の導入を義務づけることなどを盛り込んだ高年齢者雇用安定法(高齢法)改正案の要綱を小宮山厚労相に答申した。

 厚労省は3月に改正案を国会に提出し、2013年4月の施行を目指す。

 厚生年金の支給開始年齢が13年度から25年度にかけて、段階的に60歳から65歳に引き上げられることに伴う措置。現在の高齢法では、企業が定年後に再雇用する人を、勤務評価などで選別する基準を設けることができるが、要綱ではこの規定を廃止するとした。

 人件費の増大を懸念する企業側に配慮し、経過措置も設ける。年金の支給開始年齢を上回る年齢の人については年金収入があることから、13年度以降も企業が従来の再雇用の選別基準を利用できるとした。

2012年2月22日水曜日

公務員給与削減、2年間で元に戻せぬ…前原氏

国家公務員より、地方公務員のほうをなんとかしたほうがいいんでないかい?




 民主党の前原政調会長は22日、大阪市内で講演し、国家公務員の給与を2012年度から2年間、平均7・8%カットする給与削減法案に関して、「我々は4年間で2割の国家公務員の人件費を削減すると言ってきた。これだけひどい財政状況を考えれば、『2年間で元に戻します』とできるはずがない」と述べ、削減は14年度以降も継続するべきだとの考えを示した。

輸入小麦、15%引き下げ=4月から2年ぶり―農水省

これが、小売の値段にまでしっかり反映されるといいなあ。




 農林水産省は22日、製粉業者に売り渡す輸入小麦の価格(主要5銘柄の加重平均)を4月1日から15%引き下げると発表した。輸入小麦の価格は半年ごとに改定される仕組みで、引き下げは2010年4月以来、4期(2年)ぶり。パンや麺類などの小売価格は今後、下がる可能性がある。 

45歳母病死、4歳息子食事取れず衰弱死か

少し前にあった、知的障害を抱える娘さんをお母さんが殺した事件と同じ、福祉の充実を図る必要性をひしひしと感じさせられる事件ですね・・・


 東京都立川市羽衣町のマンションの一室で13日、この部屋に住む女性(45)と、重度の知的障害のある息子(4)とみられる遺体が見つかった。

 2人とも死後1~2か月が経過しており、警視庁立川署は、女性の病死後、男児が食事が取れずに衰弱死したとみている。

 同署幹部によると、ガス会社からガスが長期間使われていないと連絡を受けた親族が13日に同署に相談。女性が居間であおむけ状態で、男児はおむつをはいたままソファでうつぶせに倒れた状態で見つかった。司法解剖で、女性の死因はくも膜下血腫と判明。男児の死因は特定できなかったが、体重は約9キロで、胃に内容物はなかった。

 立川市によると、女性は男児と2人暮らしで、昨年5月、障害児などがいる家庭に紙おむつを支給する市のサービスを申請。翌月から月1回、業者が12月まで紙おむつを届けていた。

2012年2月21日火曜日

携帯・PHS、初の人口超え=11年末で1億2987万台―総務省

一人で何台も持ってる人もいるもんね。スマフォとガラケーの二台持ちなんてざらだしね。


 総務省は21日、2011年末の電気通信サービスの加入状況を発表した。それによると、携帯電話とPHSの加入契約数は計1億2986万8000台となり、1989年の調査開始以来初めて、国勢調査による日本の総人口(直近で1億2805万7352人)を上回った。人口比の普及率は10年末より6.9ポイント高い101.4%に達し、携帯は「1人1台超」の時代に入った。
 同省の調査は3カ月ごとに実施。11年末の加入契約数は、携帯が1億2555万7000件(人口比98.0%)、PHSが431万1000件(同3.4%)だった。 

おむつ姿の2歳長男、窓から投げ雪中に放置

なんてひどいことを・・・同じ事をしてやりたいよ!!




 旭川中央署は21日、2歳の長男をホテルの窓から、雪の積もる1階の屋根に投げ落としたとして、大分県出身の住所不定、無職三原剛容疑者(25)を暴行の容疑で逮捕した。

 発表では、三原容疑者は18日正午頃、旭川市台場1条のホテルで、2階の部屋の窓から長男を投げ落とした疑い。2階の部屋から1階の屋根までは、約50センチの高さで、屋根には雪が積もっており、長男にけがはなかった。

 長男は全裸でおむつだけをして屋根に放置され、「寒いよ。寒いよ」と泣いていたという。ホテルの従業員が、この様子を見ており、しばらくして三原容疑者は、長男を部屋に引き入れたが、従業員が同署に通報した。

 ホテル関係者によると、三原容疑者は1週間ほど前から長男と知人女性と3人で滞在していた。

<CO中毒?>そば打ちの高校生ら17人搬送 岐阜

気をつけないといけませんね、換気しっかりしないとね。


 21日午後2時40分ごろ、岐阜県中津川市阿木の「中の島公園ふれあいの里」の施設で、そば打ち体験をしていた市立阿木高校の生徒12人と教諭4人、そば打ちの講師の男性(65)が気分が悪いと訴え病院に運ばれた。手足のしびれなどを訴えた講師の男性は入院したが、生徒らは軽症。

 県警中津川署などによると、窓を閉め切った室内でガスがまに鍋をかけて湯をわかし調理中に次々と頭痛など訴えたという。同署は一酸化炭素(CO)中毒の可能性が高いとみて調べている。湯がわいた鍋をかまから外して近くに置いた際、かまの通気筒をふさぐように置かれていたとの情報もある。

 そば打ちは、生産科学科2年を対象にした授業の一環で、生徒35人と教諭7人が講師7人から指導を受けていた。

2012年2月20日月曜日

大学の学費 賢く節約 奨学金・教育ローンも活用

経済的な理由で、大学にいけなくなる人もこれから増えそうだね。まあ、誰でも入れる大学なんて、価値ないからいいのかも。


の額は4年間で数百万円規模に上り、計画的な準備が必要となる。自己資金で賄えない部分は奨学金や教育ローンなども上手に活用したい。(竹岡伸晃)

 ◆子供の自立を促す

 多摩大大学院客員教授(家庭経済)でファイナンシャルプランナーの紀平正幸さんの元には、中学生や高校生を持つ親から大学進学費用に関する質問がよく寄せられるという。

 文部科学省のまとめでは、国・公・私立大学の初年度納入金額は別表の通り。2年目以降も授業料や施設設備費、理工系では実験実習費などもかかる。交通費や教科書代なども不可欠で、紀平さんは4年間の費用として「国立大・自宅通学で400万円前後、私大・自宅通学だと文系で約650万円、理系で約800万円」と試算。下宿すれば生活費などの仕送りも加わる。

 大学進学を機に家計負担が急増するのを避けるためにも「入学までの間に、国公立に絞るのなら100万円程度、私立も視野に入れるのなら文系で300万円程度はためておきたい」(紀平さん)

 ただ、家計から全額捻出するのは容易ではない。足りない費用をカバーする方法として一般的なのが奨学金や教育ローンの活用だ。

 奨学金(貸与型)は「子供が借りて子供が返す」、教育ローンは「金融機関から、主に親が借りて親が返す」のが基本。奨学金は毎月一定額を、教育ローンは一度にまとまった金額を受け取る点も異なる。

 紀平さんは「最もお金のかかる初年度への対応ができているなら、子供の自立を促すためにも奨学金の利用を勧める」。貸与型の場合、就職後に元本・利息の返済義務が生じるため、「責任感が増し、若者の早期離職の防止につながる」というわけだ。

 平成22年度に約97万4千人の大学・短大生が貸与を受けた日本学生支援機構の奨学金。無利息の「1種」と利息付きの「2種」があり、成績や親の収入などを考慮して選考される。卒業後、9~20年かけて返済する必要があるが、進学したり就職に失敗したりした場合などは一定期間猶予される。2種の方が間口が広く、「条件を満たしていれば、ほぼ全員が貸与を受けている」(同機構)という。

 ◆十分話し合って

 大学独自のもの、民間団体、地方自治体が手掛けるものなど、さまざまな給付型、貸与型の奨学金が用意されている。いずれも成績、親の収入などの条件が設けられており、利用時には確認が必要だ。

 教育ローンは日本政策金融公庫の「国の教育ローン」(融資額300万円以内)のほか、各民間金融機関が手がける融資限度額や金利、返済期間などの異なる多様な商品がある。「在学中は利息のみの返済」などの優遇もあるが、基本的に融資と同時に返済を始める必要がある。

 教育目的に使うとはいえ、奨学金、教育ローンはいずれも「借金」だ。紀平さんは「親子でそれぞれどの程度負担するのか。子供の仕事観や家計の状況などを共有したうえで、十分話し合って決めてほしい」とアドバイスしている。

ツイッターは何でも知っている 公園サメ投棄の「犯人」が暴かれる

ツイッター、役に立つこともあるね。馬鹿発見器だけじゃないね!


東京・渋谷区の代々木公園で見つかったサメの死がいは、約1キロ離れた回転寿司店前に展示されたものであった可能性が高いことが分かった。そして、それまでの経緯は、なんとツイッターで次々に実況されていた。

  「通報では事態がのみこめず、実物を見てさらに驚いた」

■「渋谷の寿司店展示のサメと同じでは」

 警視庁代々木署がこう説明したと報じられるほど、耳目をひく「公園でサメ」のニュースだった。

 報道によると、代々木公園を巡回中の警備員が2012年2月19日朝、駐輪場でブルーシートに覆われたサメを見つけ、110番通報した。体長は1・5メートルあり、腹部を切られて内臓が取り出された状態だった。前日夜からの間に置かれたとみられ、代々木署が遺失物として保管するとともに、廃棄物処理法違反(不法投棄)の疑いもあるとみて調べている。

 このニュースが流れると、ツイッターでは、渋谷・道玄坂の寿司店の店頭で14日に展示されていたものと同じではないかとの声が上がった。

 人通りが多いだけに注目を集め、サメの様子が当時次々にツイートされていたからだ。

 店頭では、「サメ展示なう」などの表示で紹介されており、ツイッターでは、「渋谷にサメがいるぞー!! 」などとして写真が多数アップされた。表示には、体重は100キロあると書かれ、「石川県の毛鹿ザメ」とされていた。

 その後、15日朝になって、渋谷で台車にサメを乗せて押す不思議な外国人男性の姿がツイッターで次々に報告された。投稿写真によると、外国人は胸回りに蛍光ラインの入ったジャンバー様のものを着ており、「この画像シュール過ぎでしょ(笑)」などと指摘されていた。どこに持って行くか聞くと、「持って帰る」と答えたという。

 さらに、関係者とみられるツイートで、前出の寿司店がこの外国人に無償で譲り渡したのだと暴露された。責任者不在の中で、現場の判断でそうしてしまったというのだ。

■「自称芸術家」の外国人男性に譲り渡す

 一連の経緯は、ツイッターのまとめサイト「togetter」で紹介されている。

 こうした一般の人たちの追跡ぶりに、ITジャーナリストの佐々木俊尚さんも感心した様子で、「なんとサメ事件の真相が! しかしTwitterは何でも知ってるなあ」とツイートしていた。

 指摘された渋谷・道玄坂の寿司店に取材すると、運営会社の社長は、こうした経緯をほぼ認めた。

 テレビの映像を見ると、代々木公園で見つかったサメは、店頭で展示していたものと一致する可能性があることが分かった。サメは、2012年2月14日に食用として内臓が除去された状態で東京・築地市場で仕入れたが、来店客が多くて店内奥の調理場に運べずに店頭展示したそうだ。

 翌15日早朝の閉店後に処分する予定だったものの、「自称芸術家」の外国人男性が「処分するぐらいなら、芸術に役立てたいので譲ってくれないか」と申し出た。そこで、現場の判断で閉店時間ごろにサメをこの男性に譲り渡した。

 その後、サメを載せた台車の写真がツイッターに投稿されているのを社長が知った。男性に譲った話を聞いて不安に思い、ポスターを店頭に張るなどして情報提供を呼びかけた。しかし、予感は的中してしまったという。

 社長は、「正直、憤慨し、困惑しています」と不法投棄された可能性があることを嘆いている。

 一方、警視庁の広報課では、取材に対し、「発表事案ではありませんので、何もお話しできません」と言うのみだった。

光市母子殺害 本村さん会見 うれしいとか喜びはない。厳粛な気持ちで受け止めている

奥様とお子様に、いいご報告ができてよかったですね・・・ここまで冷静に判決を聞けるなんて、やはりそれだけ時間がかかったということなのでしょうか・・・


 光市母子殺害事件の遺族、本村洋さん(35)は20日の最高裁判決後、東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見を開いた。会見開始までの数分間、目をつむり、深呼吸を何度も繰り返した本村さん。記者に促され、判決への思いをしゃべり出したとき、目には涙がたまっていた。

--判決を受けての思いを

 「はい、まず始めに13年間という事件発生から長い時間が経過したのにもかかわらず、これだけたくさん報道していただき、社会の皆さんが関心を持っていただいたことに感謝している。13年間の中で人間的に未熟なところがあり、感情的になって不適切な発言をしてしまい、それを聞いて不快に思われた方もたくさんいると思う。深くおわび申し上げる」

 「また13年の長い間、裁判を続けてきた裁判官、検察官、捜査された警察官の方々、そして最後まで熱心に弁護をしていた弁護士の方々に深く感謝する」

 「今回、死刑という判決が下され、遺族として大変満足している。ただ決してうれしいとか喜びとかは一切ない。厳粛な気持ちで受け止めないといけないと思っている」

 「事件からずっと死刑を科すことを考え、悩んだ13年間だった。20歳に満たない少年が人をあやめたとき、もう一度社会でやり直すチャンスを与えることが社会正義なのか。命をもって罪の償いをさせることが社会正義なのか。どちらが正しいことなのかとても悩んだ。きっとこの答えはないのだと思う。絶対的な正義など誰も定義できないと思う」

 「ただ日本は法治国家で、この国には死刑という刑罰を存置していることを踏まえると、18歳の少年であっても、身勝手な理由で人をあやめ、反省しないと死刑が科される。日本という国はそのくらい、人の命について重く考えているということを示すことが死刑だと思うので、死刑判決で日本の社会正義が示されたことは大変良かったと思っている」

 「これが絶対的な回答ではないと思うし、判決を受けて議論があると思う。死刑を存置すべきだとか、廃止すべきだとか色々な考えが出ると思うが、これをきっかけにこの国が死刑を存置していることを今一度考えていただきたい。裁判員裁判も適用されていることですし、身近に起こる事件、犯罪について考える契機になれば、妻と娘の命も、今回、死刑が科されるであろう被告の命も無駄にならないと思っている」

--この13年間、どのような年月だったか

 「一言ではとても言うことができない。やはり時間というのは最良の相談相手だった。長い年月の中で年を重ね、怒りも少しずつ収まり、色々なことを冷静に見られるようになった。こういった事件に遭ってしまったことの意味、それをどう社会に生かすことができるのかを考える日々だった」

 「犯罪被害者遺族となり痛感したのは刑事裁判で犯罪被害者の権利がないがしろにされていることだった。犯罪被害者の方と手を携え、犯罪被害者保護法など犯罪被害者の権利拡充に向け運動をでき、それを達成できたことを何よりもうれしく思っている。それを気付けたのも、妻と娘の事件があったから。被害者の声に耳を傾けてくれ、世論を作って、政治を作って、立法に結びつけてもらったのは世論の皆さんの力。そういったことに感謝する13年間だった」

--主文を聞かれたときの思いは

 「非常に短い判決文だったと思う。被告が不合理な弁解をしていると言及されて、反省の情が見られないという判断をされたと理解している。18歳の少年に生きるチャンスを与えるべきか、最高裁も非常に悩まれたと思う。反省の情があれば死刑にならなかったと思う。残念ながら、被告には反省の情が見られないということを理由に、死刑になったことが一番重いと思っている」

 「今までのような被害者の数を基準に、3人以上だったら死刑、2人だったら無期懲役というように機械的な判例主義ではなくて、一つの事件、一つの被告をしっかり見て、反省しているか、社会に出て再犯しないかをしっかり見極めた上での判決だったということで、非常に良かったと思う」

--死刑と向き合う被告にどのようなことを考えてほしいか

 「私があずかり知らないことだが、事件からずっと裁判を見てきて、やはり被告の言動を見る限り、反省に欠けているところが多々見られた。最高裁では被告が出廷しないので、どういう心境なのかは計り知れないが、いま死というものが迫ってきて、死を通じて感じる恐怖から罪の重さを悔い、かみしめる日々がくると思う。大変な日々だと思うが、そこを乗り越え、胸を張って、死刑という刑罰を受け入れてもらいたい。酷なことを言っているかもしれないが、切に願っている」

--死刑執行までの間に被告が反省するかもしれないが、被告の声を聞きたいと思うか

 「今は被告と面会する考えは持っていない。ただ私は以前、アメリカのテキサスに行き、死刑囚と面会した。私は法律のプロではないので軽々に発言できないが、アメリカでは死刑囚の最後の言葉を公開している。日本でももう少し、死刑囚の最後の言葉、最後の情状を伝えることがあってもいいかなと思っている」

--差し戻し控訴審以降、被告と接点はあったか

 「特になかった。弁護士の方から電子メールが届くことはあった」

--被告の言葉を代弁しているものか

 「代弁というよりも、いろいろな不合理な弁解を少年がしていることを解説しますという形でいろいろと説明した文章を送ってこられたり、死刑に関してどう思うのか質問してきたりした。私は回答せず、大変失礼なことをした」

--(亡くなった)奥様、お嬢様にはどう報告するか

 「まだ何も考えていない。明日、福岡のお墓に行き、今日の判決のことを報告しようと思う」

--遺影を風呂敷に包んでいたが

 「あまり人に見せるようなものではないと思ってきたし、家族もそっちの方が落ち着くのかなと思い、私の胸の方に(遺影の)顔を向けて膝の上に置いた」

--法の整備についてはどう思うか

 「まだ十分ではないが、犯罪被害者が裁判に参加して意見陳述を述べるようになるなど、権利拡充がかなり進んできた。ただ犯罪によって障害を負ったり、膨大な医療費を抱えたり、家族の収入の柱であるご主人が亡くなって家族が路頭に迷ったりしたとき、経済的な支援で不足している。積み残された課題だと思う」

--司法制度が被害者の気持ちをくむものに変わる中、象徴的な当事者に位置づけられた。葛藤や悩みはあったのか

 「どうして私の事件がたくさんの関心を集め、メディアが来てくれるのか自分でも分かっていないが、これも何かのめぐり合わせだと思う。こういった場を利用させてもらって、自分の事件だけではなく、犯罪被害者のこと、日本の刑事裁判の在り方、少年の処罰の仕方について問題提起させてもらうことが私の使命と思い、精神力、体力が続く限り対応してきた。それが本当に良かったのか、社会の役に立ったのか、むしろ不快に思われていないかなどを悩んできたのも事実だ」

2012年2月19日日曜日

<光母子殺害>元少年揺れる胸中…差し戻し上告審判決前に

なーにが、揺れる胸中だよ・・・こんな記事を読んで、「死刑廃止」と思ってしまう人もいるんだろうか・・・?


 山口県光市の母子殺害事件で殺人や強姦(ごうかん)致死罪などに問われた当時18歳の元少年(30)が、20日の差し戻し上告審判決を前に広島拘置所(広島市)で毎日新聞記者の面会に応じた。「事件の真相を認めてもらった上で、(判決が)厳しいものであれば受け入れたい」とした一方、「厳しい刑罰こそ望むが、死はそこで途絶えてしまう」とも語り、生と死の間で揺れる複雑な胸の内を明かした。
 6日、狭い接見室を隔てるアクリル板の向こう側に、黒のタートルネックに灰色の上着姿で元少年が現れた。「なるべく努めて、落ち着いて臨もうと思っています」。00年の1審から数えて5度目となる判決を待つ。差し戻し審で殺意を否認した元少年は「検察の主張は事実と異なっている。(最高裁には)証拠をきちんと見て判決を下してほしい」と訴えた。

 記者が元少年の姿を見るのは、差し戻し控訴審の死刑判決(08年4月)以来4年ぶり。肩幅は広くなり、がっしりした体格。髪は短く刈り、ひげを生やしていた。事件時は細身だったが、今は頬骨も張り、たくましさも感じさせる。

 「端的に言えば、悲しかった」。4年前、死刑を言い渡された瞬間をそう振り返る。「僕1人の命では、亡くなった2人の命を償えない。未来を取り戻すことはできない」と思うからだ。臓器移植のドナー登録に触れて「1人の命でも、複数の人の命をつなぐことができる」とも話し、「命をなくす死刑には反対」と続けた。

 差し戻し審の法廷では、遺族の本村洋さん(35)と向かい合える自分を目指したい、と述べた。思いは変わらないといい、「等身大の僕を分かってほしい。それでも(本村さんが)極刑を望むなら、裁判所に言われるより受け入れられる」と話す。だが「どういうことが償いになるのか教えてほしい」「模索することも反省の一つ」とも言う。法廷で述べた「(被害者のために何をしたいか)見つかっていない」状態から抜け出せない迷いも伝わる。

 本村さんに謝罪の手紙を送った時期もあったが、「手紙には、受け取り手がいますから」といい、送るのを控えている。本村さんはかつて記者会見で「手紙は開封していない」と明かした。今は母子の月命日、支援者の手を借り、事件現場に花を供えている。

 約15分間、表情は落ち着き、時折笑顔も見せながら早口が続いた。拘置所の単独室では本を多く読み、筋力づくりにも励んでいるという。東日本大震災は拘置所のラジオ放送で知った。支援者と相談し、福島の子どもたちに放射線測定器を贈るための募金に協力した。関係者によると、家族の面会は、長い間途絶えている。

27歳新婚夫婦、ハワイで事故…妻死亡・夫重傷

うわあ・・・幸せいっぱいだったろうにね・・・辛いなあ・・・


米ハワイのオアフ島で17日午後(日本時間18日午前)、新婚旅行中の日本人夫妻が乗ったオートバイがガードレールに衝突し、妻が死亡、夫も重いけがを負い、病院で治療を受けている。

 現地メディアは、夫妻はともに27歳で福岡県から家族で訪れており、夫が運転を誤った可能性がある、と報じている。

 在ホノルル日本総領事館では、2人の氏名や出身地などを公表していない。